「ホバー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ホバー'''は、[[移動力#移動タイプ|移動タイプ]]のひとつ。
+
移動タイプの一種。[[]]の一部の地形の移動コストが軽減され[[水上]]をコスト制限なしで移動可能となるが、どの地形でも1マス移動する度にENを1消費するようになり、[[海]]への進入が不可能となる。
  
== 概要 ==
+
また、陸上移動の付加属性的な扱いになっているため、ホバー状態を解除することはできない。
[[移動力#移動タイプ|移動タイプ]]「[[陸]]」の一種で、「一部の[[地形]]の[[移動力#移動コスト|移動コスト]]が軽減される」「マップ上の水域では[[海]]ではなく[[水上]]へ進入する」「移動マスと同量の[[エネルギー|EN]]を消費する」といった効果を持つ。なお、ホバー状態を解除することはできない。
 
  
 
== 主な採用作品 ==
 
== 主な採用作品 ==
9行目: 8行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。水上にいる場合は[[空]]地形にいる扱いになる。
+
:水上にいる場合は[[空]]地形にいる扱いになる。
:一部の媒体では「'''VTOL'''」表記となっている。
 
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:ホバーを所持するユニットは戦闘デモで常にフィールドを高速で前進している。なお、この傾向は『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]/[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』でも見られる。
+
:ホバーを所持するユニットは戦闘デモで常にフィールドを高速で前進している。この傾向は『GC/XO』でも見られる。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:ホバー移動を可能にする[[強化パーツ]]「[[ホバークラフト]]」が登場。
+
:能力を追加する[[強化パーツ]]「[[ホバークラフト]]」が登場。
:本作は[[バグ (ゲーム)|バグ]]で武器以外の[[地形#地形適応|地形適応]]が機能していないため、ダメージの軽減が期待できる[[海]]に入れないのはある意味デメリットになっている。
+
:本作では[[バグ (ゲーム)|バグ]]で武器以外の地形適応が機能していないため、ダメージの軽減が期待できる[[海]]に入れないのはある意味デメリットになっている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
40行目: 38行目:
 
=== 味方ユニット ===
 
=== 味方ユニット ===
 
;[[R-2]] / [[R-2パワード]]
 
;[[R-2]] / [[R-2パワード]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』でのみ所持。
+
:『α』でのみ搭載。空を飛べないR-2もホバーと[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]の[[加速]]でチームの他の2機(or 3機)に追随できる。
 +
;[[エール・シュヴァリアー]]
 +
:『D』の初期主人公機の一機で、[[フランス語]]で「空の騎士」という意味の機体名でありながら何故かホバー止まり。後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]ではホバーから飛行にランクアップするが、今度は地上に降りられなくなってしまう。
 
;[[エクサランス・コスモドライバー]] / [[エクサランス・フライヤー]]
 
;[[エクサランス・コスモドライバー]] / [[エクサランス・フライヤー]]
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』の主人公機の一形態。どちらも飛行可能で[[陸]]適応の低い機体であるため、ホバーが活躍する場面はまず無い。むしろ、どの地形を移動しても[[エネルギー|EN]]が減るペナルティの意味合いが強い。
+
:どちらも空が飛べる上に地上戦が苦手なフレームなのでホバーが活躍する場面はまずない。むしろ、どの地形を移動してもENが減るペナルティの意味合いが強い。
;[[エール・シュヴァリアー]]
+
;[[ガーランド]] / [[プロトガーランド]](共にマニューバクラフト形態のみ)
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の初期主人公機の一機。ちなみに、機体名は[[フランス語]]で「'''空の騎士'''」という意味である。
+
:バイク時はホバー走行。人型の[[マニューバスレイヴ]]形態になるとホバーが無くなって飛行可能に。
:なお、後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]は[[移動力#移動タイプ|移動タイプ]]が「[[空]]」のみとなるため、ホバー能力は失われる。
 
;[[ガーランド]] / [[プロトガーランド]]
 
:マニューバクラフト(バイク)形態でのみ所持。
 
 
;[[ランドシップ]]系
 
;[[ランドシップ]]系
:LS形態でのみ所持。
+
:ただし[[ウォーカーマシン|WM]]形態への変形時は除く。
 
;[[74式ホバートラック|ホバー・トラック]]
 
;[[74式ホバートラック|ホバー・トラック]]
 
:大気圏内専用。
 
:大気圏内専用。
55行目: 52行目:
 
:大気圏内専用。
 
:大気圏内専用。
 
;[[スモー]]
 
;[[スモー]]
:飛行可能だが所持している。こちらは陸適応も低くないため、エクサランス以上にペナルティ感が増しているだろうか。
+
:空を飛べるユニットだが、実は所持している。
 
;[[バクゥ]] / [[ラゴゥ]]
 
;[[バクゥ]] / [[ラゴゥ]]
 
:
 
:
;[[バルキリー]]
+
;[[バルキリー]]系(ガウォーク形態時のみ)
:ガウォーク形態でのみ所持。なお、『α』のVFシリーズは機体適応が空陸Bなのでホバーが活躍する機会はほぼ無い。
+
:『α』のVFシリーズは機体の地形適応が空陸Bなのでホバーが活躍する機会はほぼ無い。
 
;[[タワー]]
 
;[[タワー]]
:大気圏内専用。なお、『D』では飛行可能となっているが、機体適応は空B陸Sなので地上に下ろしたほうが良い。
+
:大気圏内専用。空陸両用の戦艦だが、機体の地形適応が「空B / 陸S」なので陸上でホバリングさせた方がいい。
 
;[[ワルキューレ (電童)]]
 
;[[ワルキューレ (電童)]]
:この能力のお陰で'''水上を疾走するバイク'''の姿を拝める。見方を変えると、水中を疾走するバイクの姿を回避している。
+
:この能力のお陰で'''水上を疾走するバイク'''の姿を拝める。
  
 
=== 敵ユニット ===
 
=== 敵ユニット ===
 
;[[カラミティガンダム]]
 
;[[カラミティガンダム]]
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』で所持。なお、[[ソードカラミティ]]は所持していない。
+
:『W』のみ。[[ソードカラミティ]]は所持していない。
 
;[[ザメル]]
 
;[[ザメル]]
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で所持。『α外伝』は[[バザー]]流通品を購入することで自軍でも使用可能。
+
:『α』、『α外伝』で所持。[[バザー]]流通品を購入することで自軍でも使用可能。
 
;[[ワイズワラビー]] / [[ファイヤーワラビー]]
 
;[[ワイズワラビー]] / [[ファイヤーワラビー]]
 
:
 
:
;[[ドム]] / [[リック・ドム]]
+
;[[ドム]]
:リック・ドムは宇宙用のMSなのでホバー機能は所持していないと思われるが、SRWではドムに合わせているのか所持している。
+
:
;[[リック・ドムII]]
+
;[[リック・ドム]] / [[リック・ドムII]]
:ホバー機能を所持しているのかは不明だが、SRWでは所持していることが多い。ドム/リック・ドムの発展系であること、両機の代用として登場する機会が多いからだろうか。
+
:それぞれ『GC/XO』、『α』で所持。本来リック・ドムは宇宙戦用モビルスーツなのでホバー機能は所持していない。
 
;[[ドライセン]]
 
;[[ドライセン]]
:劇中でホバー機能を使用している描写はないが、SRWではドムの発展型だからか所持していることが多い。
+
:SRWではドムの発展型という理由で所持しているが、原作ではホバー機能を使用している描写はない。
  
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 
;ホバークラフト
 
;ホバークラフト
:ユニットの[[移動力#移動タイプ|移動タイプ]]に「ホバー」を追加する[[強化パーツ]]。また、一部の作品では空専用ユニットを地上に下ろすことが可能になる。
+
:[[強化パーツ]]。ユニットの移動タイプに「ホバー」を追加する。[[ミノフスキークラフト]][[スクリューモジュール]](アクアモジュール)が足りないときにお世話になるかもしれない。活用可能な場所は少ないが、一部作品では空専用ユニットも地上に下ろして運用できる。
 +
;VTOL
 +
:『α』での一部媒体での表記。実質ホバーと同様で、能力欄には表示されない。
 
;水上走行
 
;水上走行
:『MX』の[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]専用能力。ホバーと同様に[[水上]]を移動可能。
+
:『MX』の[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]専用能力。ホバー同様、水上を移動可能。
 
<!-- == メモ == -->
 
<!-- == メモ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)