「ヘリオース」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
+
*[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇}} / {{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|金丸仁}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|金丸仁}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
33行目: 32行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
:初登場作品。第13話クリア時のイベント戦闘で1回だけ顔見せ。
+
:第13話クリア時のイベント戦闘で1回だけ顔見せ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:何度か姿を現すが、実際に戦うのは第61話「黒い太陽」のみ。さすがに強力なユニットだが、実は'''[[ズィー=ガディン|気力が110を割ると隣接ユニットに反撃できない]]'''という弱点がある為、脱力攻勢の後にバサラの歌を叩き込めば楽になる。
+
:何度か顔を出すが、実際に戦うのは第61話「黒い太陽」のみ。さすがに強力なユニットだが、実は'''[[ズィー=ガディン|気力が110を割ると隣接ユニットに反撃できない]]'''という弱点がある為、脱力攻勢の後にバサラの歌を叩き込めば楽になる。
 
:なお、第61話では[[哀しみのサクリファイ]]を取り込んだ影響で、弱気な限定セリフとなっている。最終話と聞き比べるといいだろう。
 
:なお、第61話では[[哀しみのサクリファイ]]を取り込んだ影響で、弱気な限定セリフとなっている。最終話と聞き比べるといいだろう。
:御使いの機体では唯一御使いが名乗る前に[[ロボット大図鑑]]に登録され、「御使い」などの数シナリオ先まで出ない単語の記述がある。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
67行目: 65行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:実はジェニオンと同じくらいのサイズ。全ての武器にサイズ差補正無視がついているのでこちらが喰らうダメージは下がらないが、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破]]や[[ダイバスター]]で殴れば大幅なダメージ増加が見込める。
+
:実はジェニオンと同じくらいのサイズ。全ての武器にサイズ差補正無視がついているので与えるダメージは下がらないが、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破]]や[[ダイバスター]]で殴れば大幅なダメージ増加が見込める。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)