「ヘスター・ギャロップ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ヘスター・ギャロップ(Hester Gallop) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|蒼穹のファフナー}}
+
*[[登場作品]]
| 声優 = 藤田淑子
+
**[[蒼穹のファフナー]]
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
+
**蒼穹のファフナー EXODUS(SRW未参戦)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦K}}
+
*[[声優]]:藤田淑子(無印) / 鳳芳野(EXODUS)
| SRWでの分類 = [[NPC]]
+
*種族:地球人(元アメリカ人)
}}
+
*性別:女
 +
*所属:新国連
 +
*役職:新国連事務総長
  
{{登場人物概要
+
新国連を率いる女傑。新国連事務総長にして、世界政府準備議会代表を務める。所謂'''「鉄の女」'''である。何十年も人類総出の総力戦を続けている世界において政治の頂点に立つだけあって政治家としては決して無能ではなく、[[アルヴィス]]の戦果を自らのプロパガンダに利用するなど歳相応の老獪さを見せる。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 所属 = 新国連
 
| 役職 = [[役職::事務総長]]
 
}}
 
'''ヘスター・ギャロップ'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
しかし軍事方面には疎いのか、[[ミツヒロ・バートランド]]らに一任したことで付け入る隙を与えてしまったこともある。しかしながら、人類を守ろうという信念自体は本物であり、アルヴィスの大人達からはそれなりの理解を受けていた。
新国連を率いる女傑。新国連事務総長にして、世界政府準備議会代表を務める。所謂「'''鉄の女'''」である。
 
  
何十年も人類総出の総力戦を続けている世界において政治の頂点に立つだけあって政治家としての能力はあり、[[アルヴィス]]の戦果を自らのプロパガンダに利用するなど歳相応の老獪さを見せる。
+
無印ではダッドリー・バーンズを通じて[[竜宮島]]の戦力を取り込もうと様々な圧力をかけて来るものの、ヘスターは最後まで生存する(自ら前線に出ることが無かったので、当然である)<ref>一方、[[蒼穹のファフナー|無印]]の[[漫画|漫画版(電撃コミックス版)]]では、ヘスターは[[イドゥン]]の攻撃によって死亡する結末を迎えている。</ref>。最終盤、「ヘブンズドア作戦」(アルヴィス側は「[[蒼穹作戦]]」)開始を前にもう祝杯を挙げるという鉄の女という看板にそぐわぬ行動を見せるが、その真意が無印作中で明らかになることはなかった。
  
しかし軍事方面には疎いのか、[[ミツヒロ・バートランド]]らに一任した事で付け入る隙を与えてしまった事もある。しかしながら、人類を守ろうという信念自体は本物であり、アルヴィスの大人達からはそれなりの理解を受けていた。
+
ヘブンズドア作戦から2年後の『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|HAE]]』での動向は一切不明だが、『HAE』から更に2年を経た[[続編]]『EXODUS』でも登場しており生存は確定している。
 
 
無印ではダッドリー・バーンズを通じて[[竜宮島]]の戦力を取り込もうと様々な圧力をかけて来るものの、ヘスターは最後まで生存する(自ら前線に出る事が無かったので、当然である)<ref>一方、[[蒼穹のファフナー|無印]]の[[漫画|漫画版(電撃コミックス版)]]では、ヘスターは[[イドゥン]]の攻撃によって死亡する結末を迎えている。</ref>。最終盤、「ヘブンズドア作戦」(アルヴィス側は「[[蒼穹作戦]]」)開始を前にもう祝杯を挙げる、という「鉄の女」の看板にそぐわぬ行動を見せるが、その真意は後の作品で明らかになる。
 
 
 
ヘブンズドア作戦から2年後の『[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|HAE]]』での動向は不明だったが、更に2年後の[[続編]]『蒼穹のファフナー EXODUS』では健在。彼女の過去と内面が掘り下げられ、無印からその印象を大きく変えた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
性格付けは『HaE』以前の描写をベースに解釈しているため、キャラクターは作品ごとに大きく異なる。
+
その人となりや詳細な思想、真の目的が明らかになったのは『EXODUS』終盤であるため、EXODUS放映以前の作品では原作とはだいぶ異なる性格付けがなされており、その解釈も作品によりまちまちである。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。
+
:初登場作品。[[ロード・ジブリール|ジブリール]]とつるんでおり、ヘスター自身も[[ブルーコスモス]]っぽい発言がままある。言うなれば、[[コルベット]]のような役回りであり、前作の『[[スーパーロボット大戦W|W]]』に登場した同じ事務総長の肩書きのキャラである[[ロゼ・アプロヴァール|ロゼ]]とは対照的な人物であると言える。
:[[ロード・ジブリール|ジブリール]]とつるんでおり、ヘスター自身も[[ブルーコスモス]]っぽい発言がままある。言うなれば、[[コルベット]]のような役回りであり、前作の『[[スーパーロボット大戦W|W]]』に登場した同じ事務総長の肩書きのキャラである[[ロゼ・アプロヴァール|ロゼ]]とは対照的な人物であると言える。
+
:しかしながら、[[フェストゥム]]ら人外の敵の脅威は理解しているようで、[[地球]]の危機そっちのけで[[コーディネイター]]排斥を第一に考えるジブリールに内心呆れたり、[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]との会話で「[[資金]]を優先的に回してもらうには、今は尻尾を振り続けるしかない」といった意味の発言もするなど、ジブリールよりは遥かにまともな人物として描かれている。
:しかしながら、[[フェストゥム]]ら人外の敵の脅威は理解しているようで、[[地球]]の危機そっちのけで[[コーディネイター]]排斥を第一に考えるジブリールに内心呆れるなど、ジブリールよりは遥かにまともな人物として描かれている。
+
:この手のポジションの人物では珍しく、最終的には[[プラント]]や[[オーブ]]とも和解して共に協力し合うようになるなど、原作と比較してはるかに良心的な描かれ方をされている。
:この手のポジションの人物では珍しく、最終的には[[プラント]]や[[オーブ]]とも和解して共に協力し合うようになる等、原作と比較してはるかに良心的な描かれ方をされている。
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
:本作では原作ほど人類が追い詰められていないため相対的に思想の過激さが目立ってしまっているものの、少なくとも中盤までは人類を守るという信念の元に行動している。
:本作では『HaE』終盤の所業(本人は登場していないが)を汲んだか、信念こそあるもののハザードの重用を始め盲信的な面が強調されている。
+
:しかし、'''自らの欲望を満たすために[[ザ・ブーム軍|敵]]と内通している[[ハザード・パシャ|ハザード]]を同志として信頼しきっており'''、その醜悪な本性に気付かないまま彼に力添えをしたり賛美したりするシーンが目立つ。その一方で自身の意に沿わない[[アルティメット・クロス|UX]]や[[アルヴィス]]には度々圧力をかけてくるので、プレイヤーからの印象は悪くなりがち。
:原作ほど人類が追い詰められていないため相対的に思想の過激さが目立ってしまっているものの、少なくとも中盤までは人類を守るという信念の元に行動していた。しかし'''自らの欲望を満たすために[[ザ・ブーム軍|敵]]と内通している[[ハザード・パシャ|ハザード]]を同志として信頼しきっており'''、その醜悪な本性に気付かないまま彼に力添えをしたり賛美したりするシーンが目立つ。その一方で自身の意に沿わない[[アルティメット・クロス|UX]]や[[アルヴィス]]には度々圧力をかけてくるので、プレイヤーからの印象は悪くなりがち。
+
:最終的にはその信念を曲げてしまったのか、終盤[[ELS]]の地球圏到達という未曾有の危機に前後して、ハザード達とともに重要な戦力である[[人類軍]]を引き連れて[[バジュラ本星]]を侵略するという暴挙に出てしまう。<ref>一応、[[世界観/UX|『UX』世界]]の[[地球]]は[[フェストゥム]]を初めとする様々な外宇宙からの脅威に晒されてきたという事実があるため、手段を選ばずに人類の生存圏を広げようとした結果だと取れなくはないが、大半の人類を見殺しにしている事に変わりはない。もっとも、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のシナリオライターである岸本みゆき氏は「やりすぎた」と述懐しているので、ある意味ヘスターもまた「脚本の犠牲者」であると言えなくもない?</ref>当然、[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]からは他の人類軍関係者共々反逆者と見なされた上、結局は[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に出し抜かれ、更にハザードの死を知った直後に自身も[[ショット・ウェポン]]に射殺されてしまった。原作で生き残ったのに死亡すると言うオリジナル展開だが、ある意味、[[漫画|漫画版]]の要素を取り入れたと言えなくもない。
:最終的にはその信念を曲げてしまったのか、終盤[[ELS]]の地球圏到達という未曾有の危機に前後して、ハザード達とともに重要な戦力である[[人類軍]]を引き連れて[[バジュラ本星]]を侵略するという暴挙に出てしまう<ref>一応、[[世界観/UX|『UX』世界]]の[[地球]]は[[フェストゥム]]を初めとする様々な外宇宙からの脅威に晒されてきたという事実があるため、手段を選ばずに人類の生存圏を広げようとした結果だと取れなくはないが、大半の人類を見殺しにしている事に変わりはない。元から悪党で分不相応の大悪党と化したハザードとは違った方向で原作から乖離している感はあり、ある意味ヘスターもまたスパロボ補正を受けたキャラであると言えるだろう。</ref>。当然、[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]からは他の人類軍関係者共々反逆者と見なされた上、結局は[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に出し抜かれ、更にハザードの死を知った直後に自身も[[ショット・ウェポン]]に射殺されてしまった。原作で生き残ったのに死亡すると言うオリジナル展開だが、ある意味、[[漫画|漫画版]]の要素を取り入れたと言えなくもない。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
44行目: 33行目:
 
:[[新国連]]の[[科学者・技術者|科学者]]。極端なフェストゥム殲滅論者である彼を重用している。
 
:[[新国連]]の[[科学者・技術者|科学者]]。極端なフェストゥム殲滅論者である彼を重用している。
 
;ダッドリー・バーンズ
 
;ダッドリー・バーンズ
:SRW未登場。『ヘブンズドア』で前線指揮を執るのは、原作では彼の役目。あくまでも政治家であるヘスターに代わって彼が実働を務めていた。
+
:SRW未登場。蒼穹作戦で前線指揮を執るのは、原作では彼の役目。あくまでも政治家であるヘスターに代わって彼が実働を務めていた。<br />ヘスターの片腕のように見えなくもないが、あくまでも人類軍としての使命に従って動いているだけでシンパと言うわけではない。
:ヘスターの片腕のように見えなくもないが、あくまでも人類軍としての使命に従って動いているだけで、彼女のシンパと言うわけではない。
 
 
;[[真壁一騎]]
 
;[[真壁一騎]]
 
:乗艦が[[フェストゥム]]に襲われた際、間一髪のところで彼の駆る[[マークエルフ]]に窮地を救われた。しかし、それがきっかけで、新国連に[[竜宮島]]の所在を掴まれてしまうことになる。
 
:乗艦が[[フェストゥム]]に襲われた際、間一髪のところで彼の駆る[[マークエルフ]]に窮地を救われた。しかし、それがきっかけで、新国連に[[竜宮島]]の所在を掴まれてしまうことになる。
79行目: 67行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ついに見つけたわね。[[ファフナー|巨人の]][[竜宮島|島]]を」
 
;「ついに見つけたわね。[[ファフナー|巨人の]][[竜宮島|島]]を」
:第4話「逃航~ふなで」より。初登場時の台詞。新国連所属の探索機「ヤングスター2」から「『API-1』を発見した」との報告を受けて。以降、新国連事務総長として「API-1」こと竜宮島に本拠地を持つ対[[フェストゥム]]組織「[[アルヴィス]]」に対して圧力を掛けていくようになる。
+
:第4話「逃航〜ふなで」より。初登場時の台詞。新国連所属の探索機「ヤングスター2」から「『API-1』を発見した」との報告を受けて。<br />以降、新国連事務総長として「API-1」こと竜宮島に本拠地を持つ対[[フェストゥム]]組織「[[アルヴィス]]」に対して圧力を掛けていくようになる。
 
;「3分の1以上が上空でネットワークを築く[[フェストゥム|敵]]のコアに接触する。素晴らしい事です。この日を30年以上も待った」<br />「祈りましょう、人類の勝利を」
 
;「3分の1以上が上空でネットワークを築く[[フェストゥム|敵]]のコアに接触する。素晴らしい事です。この日を30年以上も待った」<br />「祈りましょう、人類の勝利を」
:第25話「決戦~きょうせい」より。「ヘブンズドア作戦」(アルヴィス側は「蒼穹作戦」)開始前、大気圏外攻撃部隊の発射準備の報告を受けて。
+
:第25話「決戦〜きょうせい」より。「ヘブンズドア作戦」(アルヴィス側は「蒼穹作戦」)開始前、大気圏外攻撃部隊の発射準備の報告を受けて。<br />この際、周囲の[[人類軍]][[指揮官]]と共に'''作戦開始すらしていないのに祝杯のワイングラスを掲げる'''という滑稽な姿を見せた。結果から言えば確かに'''作戦は'''見事な失敗に終わっている。<br />余談だが、ヘスターが手にしているやけに大きく描かれたワイングラスが一部ではネタとして話題になった。
:この際、周囲の[[人類軍]][[指揮官]]と共に'''作戦開始すらしていないのに祝杯のワイングラスを掲げる'''という滑稽な姿を見せた<ref>結果から言えば、'''作戦は見事な失敗に終わっている。'''ただし、「必勝酒」という大事な試合や命運を賭けた試験の前に飲む酒もあるので、そういう意味合いで飲んでいた場合、別におかしい事ではない。</ref>
 
:余談だが、ヘスターが手にしているやけに大きく描かれたワイングラスが、一部ではネタとして話題になった。
 
 
;「最終作戦『ヘブンズドア』。その立案者である[[ミツヒロ・バートランド|Dr.ミツヒロ]]の魂の元にも、この火が届かんことを」
 
;「最終作戦『ヘブンズドア』。その立案者である[[ミツヒロ・バートランド|Dr.ミツヒロ]]の魂の元にも、この火が届かんことを」
:上記の台詞に続いて。滑稽な姿ではあったが、ここで亡きファフナー開発の功労者へのねぎらいを忘れない辺り、ヘスターが決して愚かなだけの老人ではない事がわかる。
+
:上記の台詞に続いて。滑稽な姿ではあったが、ここで亡きファフナー開発の功労者へのねぎらいを忘れない辺り、決して愚かな老人ではないことがわかる。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== K ===
 
=== K ===
 
;「地球連合の代表として改めて要請します…[[光子力研究所]]、[[ダンナーベース]]、[[ビルドベース]]、[[大空魔竜]]の各部隊は…[[地球連合軍]]と合流し、対[[ザフト|ザフト軍]]の作戦行動に参加しなさい」
 
;「地球連合の代表として改めて要請します…[[光子力研究所]]、[[ダンナーベース]]、[[ビルドベース]]、[[大空魔竜]]の各部隊は…[[地球連合軍]]と合流し、対[[ザフト|ザフト軍]]の作戦行動に参加しなさい」
:第13話「変わり果てた地球」より。通信で[[ダンナーベース]]の[[葵霧子|霧子]]に対し、地球連合に協力することを要求するも、真意を見透かしていた霧子にあっさりと突っ撥ねられてしまう。
+
:通信で[[ダンナーベース]]の[[葵霧子|霧子]]に対し、地球連合に協力することを要求するも、真意を見透かしていた霧子にあっさりと突っ撥ねられてしまう。
 
;「そうですか。ではこれより、あなた方を地球連合に敵対する組織と見なします」
 
;「そうですか。ではこれより、あなた方を地球連合に敵対する組織と見なします」
:同上。[[地球連合]]に協力することを断った霧子に対して警告をするも、当の霧子からは「好きにしな」と一蹴されてしまう。
+
:[[地球連合]]に協力することを断った霧子に対して警告をするも、当の霧子からは「好きにしな」と一蹴されてしまう。
 
;「失礼な! あんな宇宙の化け物と一緒にしないでいただきたいですわ!」
 
;「失礼な! あんな宇宙の化け物と一緒にしないでいただきたいですわ!」
:第19話前編「星の扉、運命の扉・前編」より。霧子が「[[ナチュラル]]も[[コーディネイター]]も同じ人間じゃないか」とコーディネイターを擁護した事に対し、ヘスターは[[ブルーコスモス]]じみた発言で反論してしまう。
+
:霧子が「[[ナチュラル]]も[[コーディネイター]]も同じ人間じゃないか」とコーディネイターを擁護したことに対し、ヘスターは[[ブルーコスモス]]じみた発言で反論してしまう。
;「これは、フェストゥムとの人類存亡をかけた戦いです! 私だけが後方で黙って見ているなど前線の兵に失礼でしょう!」
+
;「これは、フェストゥムとの人類の存亡をかけた戦いです! 私だけが後方で黙って見ているなど前線の兵に失礼でしょう!」
:第30話後編竜宮島ルート「情愛~さよなら・後編」より。連合の[[北極]]における[[フェストゥム]]との総力戦に際し、参上した[[アークエンジェル]]に対して。なお原作で指揮を担当したバーンズは未登場。
+
:連合の[[北極]]における[[フェストゥム]]との総力戦に際し、参上した[[アークエンジェル]]に対して。なお原作で指揮を担当したバーンズは未登場。<br />ヘスターは乗艦を攻撃されながらも自ら前線に出て陣頭指揮を執っており、単なる口先だけの意地悪婆さんではないところを見せつけた。<br />『K』におけるヘスターは嫌味なキャラであるが、不利になるとすぐに逃げを打つ[[ロード・ジブリール|どこぞのブルーコスモス盟主]]よか、余程気骨の感じられる台詞ではある。
:ヘスターは乗艦を攻撃されながらも自ら前線に出て陣頭指揮を執っており、単なる口先だけの意地悪婆さんではないところを見せつけた。
 
:『K』におけるヘスターは嫌味なキャラであるが、不利になるとすぐに逃げを打つ[[ロード・ジブリール|どこぞのブルーコスモス盟主]]よか、余程気骨の感じられる台詞ではある。
 
  
 
=== UX ===
 
=== UX ===
105行目: 89行目:
 
:[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]に対して「[[オーブ軍]]の『一部』を組み込む」と言っているが、ヘスターの[[性格]]を考えると、[[オーブ連合首長国|オーブ]]にさまざまな圧力を掛けて'''戦力のほとんどを掠め取りそう'''ではある。
 
:[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]に対して「[[オーブ軍]]の『一部』を組み込む」と言っているが、ヘスターの[[性格]]を考えると、[[オーブ連合首長国|オーブ]]にさまざまな圧力を掛けて'''戦力のほとんどを掠め取りそう'''ではある。
 
:結局、[[アスラン・ザラ|予想外の]][[アクセル・ヒューズ|人物]]によって[[ハザード・パシャ|ハザード]]の悪事がバレてしまい、彼は逮捕されるが…。
 
:結局、[[アスラン・ザラ|予想外の]][[アクセル・ヒューズ|人物]]によって[[ハザード・パシャ|ハザード]]の悪事がバレてしまい、彼は逮捕されるが…。
;「本来であれば、この座はハザード長官が就くはずだった場所。素直に喜ぶことはできないわ…しかし、彼はあのまま終わってしまうような人間ではありません」
+
;「本来であれば、この座はハザード長官が就くはずだった場所。素直に喜ぶことはできないわ…しかし、彼はあのまま終わってしまうような人間ではありません」<br/>「いつか再び、私たちと共に立ち上がってくれると信じています」
;「いつか再び、私たちと共に立ち上がってくれると信じています」
+
:『UX』第24話「A wakening」より。人類軍代表への就任を祝う発言を受けて。<br />この直後に人類軍に協力しないからと[[竜宮島]]、ひいては[[アルティメット・クロス|UX]]に対して強硬な作戦を開始するにも関わらず、'''[[ザ・ブーム軍|異星人]]の内通者だと明らかになったハザードを未だに擁護している'''のはどう考えても矛盾している。
:『UX』第24話「A wakening」より。人類軍代表への就任を祝う発言を受けて。
 
:この直後に人類軍に協力しないからと[[竜宮島]]、ひいては[[アルティメット・クロス|UX]]に対して強硬な作戦を開始するにも関わらず、'''[[ザ・ブーム軍|異星人]]の内通者だと明らかになったハザードを未だに擁護している'''のはどう考えても矛盾している。
 
 
;「ハザード長官、あなたはすでに英雄ですよ」
 
;「ハザード長官、あなたはすでに英雄ですよ」
:『UX』第39話「蒼穹-そら-」より。[[ミール]]に[[核ミサイル|核攻撃]]を行った後に「人類は救われた」と喜びながらハザードを称賛した台詞。
+
:『UX』第39話「蒼穹-そら-」より。[[ミール]]に[[核ミサイル|核攻撃]]を行った後に「人類は救われた」と喜びながらハザードを称賛した台詞。<br />第3部では、実際にハザードがインタビューを受けており、[[フェストゥム]]殲滅の功績はほぼ彼のものとなったらしい。
:第3部では、実際にハザードがインタビューを受けており、[[フェストゥム]]殲滅の功績はほぼ彼のものとなったらしい。
 
 
:自らに名声を集めない辺りを見ると功名心や自己顕示欲の類は無いようだが、前述の台詞といいフェストゥムを憎むあまり、現実とかけ離れたイメージをハザードに幻視しているようにも思えてしまう。
 
:自らに名声を集めない辺りを見ると功名心や自己顕示欲の類は無いようだが、前述の台詞といいフェストゥムを憎むあまり、現実とかけ離れたイメージをハザードに幻視しているようにも思えてしまう。
 
;「くっ…なんてこと! [[マクロス・フロンティア船団|フロンティア政府]]は[[バジュラ|化け物ども]]によって制圧されたわ! ショット博士! 大至急ハザード司令長官に連絡を…」
 
;「くっ…なんてこと! [[マクロス・フロンティア船団|フロンティア政府]]は[[バジュラ|化け物ども]]によって制圧されたわ! ショット博士! 大至急ハザード司令長官に連絡を…」
:『UX』第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」より。ハザードの口車に乗せられ[[バジュラ本星]]にたどり着いた後で。
+
:『UX』第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」より。ハザードの口車に乗せられ[[バジュラ本星]]にたどり着いた後で。<br />[[ハワード・グラス|ハワード]]と[[レオン・三島|三島]]の二人が[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に抹殺されたことに恐慌し、ショットにハザードへ連絡するよう命じるが……
:[[ハワード・グラス|ハワード]]と[[レオン・三島|三島]]の二人が[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に抹殺された事に恐慌し、ショットにハザードへ連絡するよう命じるが…。
 
 
;「!? そ、そんな…! ショット博士…! まさか、あなたまで…!」
 
;「!? そ、そんな…! ショット博士…! まさか、あなたまで…!」
:上記の台詞の後、[[ショット・ウェポン|ショット]]からハザードがUXに誅滅された事を聞かされた上で銃を突きつけられて。
+
:上記の台詞の後、[[ショット・ウェポン|ショット]]からハザードがUXに誅滅されたことを聞かされた上で銃を突きつけられて。
 
:曲がりなりにも持っていたはずの「人類を守る」という自らの信念さえ忘却したへスターの「罪」は非常に大きく、その身を以て重い[[暗殺|「罰」]]を必然的に受けるコトとなった。
 
:曲がりなりにも持っていたはずの「人類を守る」という自らの信念さえ忘却したへスターの「罪」は非常に大きく、その身を以て重い[[暗殺|「罰」]]を必然的に受けるコトとなった。
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「ひぃっ…!」
 
;「ひぃっ…!」
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第13話「約束-ちかい-」より。[[フェストゥム]]に襲撃された際に。その直後、[[マークエルフ]]によって救助された。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第13話「約束-ちかい-」より。[[フェストゥム]]に襲撃された際に。その直後、[[マークエルフ]]によって救助された。<br />原作の同場面と比較して情けない印象が残ってしまう。それにしても、'''[[シオニー・レジス|某筆頭政務官]]を連想させてしまう悲鳴'''である。
:原作の同場面と比較して情けない印象が残ってしまう。それにしても、'''[[シオニー・レジス|某筆頭政務官]]を連想させてしまう悲鳴'''である。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*担当声優の藤田淑子氏は2014年頃から休業しており(当時は休業理由が公表されなかったが、2018年に浸潤性乳がんで死去)、[[続編]]の『EXODUS』では鳳芳野氏に交代している。
 
 
*『[[スーパーロボット大戦K|K]]』ではヘスターの顔グラを見て、初老の男性だと勘違いしてしまった初見のプレイヤーも多かった模様。
 
*『[[スーパーロボット大戦K|K]]』ではヘスターの顔グラを見て、初老の男性だと勘違いしてしまった初見のプレイヤーも多かった模様。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)