「プルクローン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ple Clone]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムUC}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムUC}}
 
| 声優 = {{声優|松岡ミユキ}}
 
| 声優 = {{声優|松岡ミユキ}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦64}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[一般兵]]
 
}}
 
}}
  
16行目: 16行目:
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ネオ・ジオン}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ネオ・ジオン}}
 
}}
 
}}
'''プルクローン'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の登場人物。'''プルシリーズ'''とも。
+
'''プルクローン'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
戦艦ミンドラのコールドスリープルームで眠りについていた、[[エルピー・プル]]の[[クローン]]兵で、プルシリーズとも呼ばれる。[[プルツー]]もこの内の一人に含まれ、全員が[[ニュータイプ]](正確には[[強化人間]])としての能力を持ち合わせており、プルツーは専用カラーの[[キュベレイMk-II]](後に[[クィン・マンサ]])、プルスリー以下は[[量産型キュベレイ]]を専用機として搭乗する。
+
戦艦ミンドラのコールドスリープルームで眠りについていた、[[エルピー・プル]]の[[クローン]]兵。プルシリーズとも呼ばれる。
  
現段階では最低11人が確認されており、容姿はプルと同じで、ちゃんとヘルメットの下にプル、プルツーに似た顔が浮かんでいる。一方で、プルツー以外は声が違い性格もそれぞれ微妙に異なるというが、精神の調整された影響なのか、オリジナルのプルやプルツーに比べて何処か人間性を感じられない部分がある。
+
容姿はプルと同じだが声が違い、性格もそれぞれ微妙に異なるという。現段階では最低10人が確認されており、全員が[[量産型キュベレイ]]に搭乗する。ちゃんとヘルメットの下にプル、[[プルツー]]に似た顔が浮かんでいる。
  
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]の終盤に、[[グレミー・トト]]率いる反乱軍の切り札として登場し、プルツーが指揮を執る形で[[ハマーン・カーン]]率いる艦隊と膠着状態に陥る。オールドタイプのパイロットが搭乗するモビルスーツ相手には圧倒する戦闘力を発揮しているが、指揮を執っていたプルツーの精神が不安定な状態となり、更には戦いの最中でマスターであるグレミーがアクシズ内での戦闘で死亡してしまった結果、指揮系統は半ば混乱状態となってしまった。
+
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]の終盤、グレミー軍の切り札として登場。ハマーン軍と膠着状態に陥る。
  
グレミーの死後、プルスリーが指揮を執る形で[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]とハマーンの[[キュベレイ]]との一騎討ちに乱入し、それを遮る形で代わりを務めた[[キャラ・スーン]]の[[ゲーマルク]]を相手にファンネルによる波状攻撃を仕掛けるが、撃墜できたのは護衛機のガズアルだけで、ゲーマルクの猛反撃によって殆どのプルクローン達が撃墜される形で死亡。残った1機に乗ったプルクローンも、アクティブカノンでキャラのゲーマルクに致命傷を与えるが、最後は零距離砲撃によって道連れにされる形で死亡し、プルクローンは全滅したものと思われた…が、後に『[[機動戦士ガンダムUC]]』にて、少なくとも1名がこの戦闘を生き延びたことが明かされている([[マリーダ・クルス]]参照)。
+
その後[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]と[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]との一騎討ちに乱入。しかし、代わりを務めた[[キャラ・スーン]]の[[ゲーマルク]]との戦闘で全機が撃墜、プルクローンは全員死亡したものと思われた……が、後に『[[機動戦士ガンダムUC]]』にて、少なくとも1名がこの戦闘を生き延びたことが明かされている([[マリーダ・クルス]]参照)。
  
この他、OVA『GUNDAM EVOLVE』や漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』『C.D.A 若き彗星の肖像』にも、プルクローンと思われる人物達が登場している。
+
この他、OVA『GUNDAM EVOLVE』や漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』『C.D.A 若き彗星の肖像』にもプルクローンらしき人物が登場している。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
41行目: 41行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初登場作品で、今のところ唯一「プルクローン」名義で登場する作品。グレミー軍として[[量産型キュベレイ]]に搭乗。同作品の一般兵系最強のパイロットで強化人間LVが9まで上がるため、射程に注意が必要。強化人間LV以外の能力値は他の強化兵と同じ。
+
:初登場作品で、今のところ唯一プルクローンとして登場する作品。グレミー軍として[[量産型キュベレイ]]に搭乗。一般兵なのに強化人間LVが9まで上がるため、射程に注意が必要。強化人間LV以外の能力値は他の強化兵と同じ。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
+
; [[スーパーロボット大戦64|64]]
:'''[[強化人間]]L8、[[切り払い]]L3、[[シールド防御]]L1'''
+
: '''[[強化人間]]L8、[[切り払い]]L3、[[シールド防御]]L1'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[エルピー・プル]]
 
;[[エルピー・プル]]
:オリジナル。彼女もクローンだとする資料や、「プルシリーズ」表記で彼女も含めて紹介する資料もある。
+
:オリジナル。
 
;[[プルツー]]
 
;[[プルツー]]
 
:一番最初の[[クローン]]。以後のモデルと違い声はオリジナルと同じだが、性格や口調が大幅に異なる。SRWではプルの双子の姉的なポジションになる事も。
 
:一番最初の[[クローン]]。以後のモデルと違い声はオリジナルと同じだが、性格や口調が大幅に異なる。SRWではプルの双子の姉的なポジションになる事も。
68行目: 68行目:
 
=== [[機動戦士ガンダムUC]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムUC]] ===
 
;「プルスリーがやられた!」<br/>「マスターも死んだ!死んじゃったよぉ!」<br/>「どうすればいいの、あたしたち」<br/>「落ち着いて。敵はまだ残っている。連邦軍を排除するんだ。《ガンダム》も、ハマーンも、マスターの敵になるものはすべて!」
 
;「プルスリーがやられた!」<br/>「マスターも死んだ!死んじゃったよぉ!」<br/>「どうすればいいの、あたしたち」<br/>「落ち着いて。敵はまだ残っている。連邦軍を排除するんだ。《ガンダム》も、ハマーンも、マスターの敵になるものはすべて!」
:ゲーマルクとの戦闘において。動揺するクローン達を四番目のクローンが落ち着かせるも、皆マスターを失った動揺は隠しきれず、密集隊形でゲーマルクへと向かってしまう。「密集していたらやられる」と思ったプルトゥエルブは、ここでわずかに戦列を外れる。
+
:ゲーマルクとの戦闘において。動揺するクローン達を四番目のクローンが落ち着かせるも、皆マスターを失った動揺は隠しきれず、密集隊形でゲーマルクへと向かってしまう。「密集していたらやられる」と思ったプルトゥエルブは、ここでわずかに戦列を外れる。そして・・・
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
77行目: 77行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『ΖΖ』本編ではあくまで「ニュータイプ部隊」としか呼称されておらず、容姿も不明だった。『UC』においてプルのクローンだと明言されるまでは、資料ごとに記述が一定していなかった<ref>例えば2007年に出版された書籍『総解説ガンダム事典Ver.1.5』では、「'''一説に拠れば'''プルやプルツーと同じクローン体だったと言われる」と、断言を避けた記述になっていた。</ref>。「プルクローン」という名称の初出は『スーパーロボット大戦64』であり、しばらくの間はあまり使われず、同時期に始まった『SDガンダムGジェネレーション』シリーズでは長く「ネオ・ジオンニュータイプ兵」表記で、『UC』が参戦した『SDガンダムGジェネレーション オーバーワールド』から「プルクローン」の名称になった。この他『UC』以降のゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』などでもこの名称が使用されている。
+
*『ZZ』本編ではあくまで「ニュータイプ部隊」としか呼称されておらず、容姿も不明だった。『UC』においてプルのクローンだと明言されるまでは、彼女達がどのような存在なのかは公式からの発言が一切無かった。よってこの「プルクローン」という名称も、『スーパーロボット大戦64』にて便宜上付けられたものであり、公式の名称でない可能性がある。
*その一方でトレーディングカード『ガンダムウォー』では「プルシリーズ」の名称が使用されている。
+
**なお、ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』でもプルクローンの名称が用いられている。
*スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』では「プルナンバー」の名称が使用され、実戦レベルに満たずにプルナンバーを獲得できないクローンが複数名登場し、与えられた名前も'''「否定」や「ゼロ」を意味する'''ものとなっている。
+
*原作ではプルとプルツーとは声優が異なっているが、ゲーム『Gジェネレーション ジェネシス』では全員が[[声優:本多陽子|本多陽子]]氏の声となっている。
*原作ではプルとは声優が異なっているが、ゲーム『SDガンダムGジェネレーション ジェネシス』ではプル役を引き継いだ[[声優:本多陽子|本多陽子]]氏がクローンの声も担当している。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
92行目: 88行目:
 
[[Category:登場人物一般兵]]
 
[[Category:登場人物一般兵]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)