「ブレイズザクファントム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Blaze Zaku Phantom]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦Z]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
20行目: 20行目:
 
}}
 
}}
 
'''ブレイズザクファントム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ブレイズザクファントム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクファントム]]に多数のスラスターを備えた高機動型ウィザード「ブレイズウィザード」を装備した状態。ブレイズウィザードは地上部隊のザクにも多数が配備されているが、単独での飛行は不可能。
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクファントム]]に多数のスラスターを備えた高機動型ウィザード「ブレイズウィザード」を装備した状態。ブレイズウィザードは地上部隊のザクにも多数が配備されているが、単独での飛行は不可能。
30行目: 29行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:初登場作品。敵として登場する。また、セツコルート第8話で本作に登場しない[[ブレイズザクウォーリア]]の代わりに[[アレックス・ディノ|アレックス]]が乗る。
+
:敵として登場する。また、セツコルート第8話で本作に登場しない[[ブレイズザクウォーリア]]の代わりに[[アレックス・ディノ|アレックス]]が乗る。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:レイ機、ディアッカ機、ハイネ機の3機が自軍に加入する。さらにアスランのブレイズザクウォーリアもあるため、似たような機体が4機もあるのだが、機体ボーナスによって差別化がなされている。
 
:レイ機、ディアッカ機、ハイネ機の3機が自軍に加入する。さらにアスランのブレイズザクウォーリアもあるため、似たような機体が4機もあるのだが、機体ボーナスによって差別化がなされている。
  
66行目: 65行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;ブレイズザクファントム(パープル)
 +
:フォックスノット・ノベンバー時に登場した機体で、紫に塗装されている。パイロットは不明。SRW未登場。
 +
;リーカ専用ブレイズザクファントム
 +
:『DESTINY ASTRAY』に登場(SRW未登場)。[[ガイアガンダム]]のテストパイロットでもあったリーカ・シェダーの専用機で、薄桃色の機体色と左側シールドの眼鏡をかけたウサギのパーソナルマークが特徴(このパーソナルマークは自身がコーディネーターでありながら盲目で、眼鏡型デバイスをかけている事からきている)。
 
;[[ブレイズザクウォーリア]]
 
;[[ブレイズザクウォーリア]]
 
:同じくブレイズウィザードを装備した[[ザクウォーリア]]。
 
:同じくブレイズウィザードを装備した[[ザクウォーリア]]。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)