「フェリオ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ferio]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔法騎士レイアース}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔法騎士レイアース}}
| 声優 = {{声優|山崎たくみ}}<br />{{声優|冬馬由美}}(幼少時代)
+
| 声優 = {{声優|山崎たくみ}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|石田敦子}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|石田敦子}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦T]]
| SRWでの分類 = [[サポーター]]
+
| SRWでの分類 = [[NPC]]
 
}}
 
}}
  
23行目: 24行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[異世界]][[セフィーロ]]の沈黙の森で[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]が出会った少年。
+
異世界セフィーロの沈黙の森で[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]が出会った少年。
  
鼻に一文字、左頬に十字の傷跡があるのが特徴。剣先が湾曲した大剣を使用する、かなりの腕を持つ剣士。
+
鼻に一文字、左頬に十字の傷跡があるのが特徴。
 +
身の丈程ある剣先が歪曲した大剣を使用する、かなりの腕を持つ剣士。
  
原作では沈黙の森を抜けた後第二章まで出番はないが、アニメでは森を抜けた後もちょくちょく魔法騎士達と行動を共にする。
+
原作では沈黙の森を抜けた後第1部ラストまで出番はないが、アニメでは森を抜けた後もちょくちょく魔法騎士達と行動を共にする。
  
その正体はセフィーロの「柱」であるエメロード姫の実弟にして、セフィーロの王子。第二章では王族らしき衣装で登場する。
+
原作とアニメでは少々キャラが異なる人物。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:初登場作品。シナリオNPC。ザガート打倒後も第一章の姿のままで登場する。
 
:[[DLC|エキスパンション・シナリオ]]では、第11話限定のサポーター「[[クレフ]]&セフィーロの仲間達」として登録される。
 
:山崎たくみ氏は[[ジョルジュ・ド・サンド|別口]]で参加しているが、フェリオはNPCのためか声はついていない。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:本作ではザガート打倒後からの登場だが、第一章の姿で登場する。
+
:初登場作品。
:終盤に挑めるサイドミッション「闇からの招待状」からサポーターとして追加される。
 
:山崎たくみ氏は今作も[[パワージョー|別口]]で参加しているが、フェリオは相変わらず声なしのままである。
 
 
 
== ステータス ==
 
=== サポーターコマンド ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 名称
 
! style="width: 50px;" | 作品
 
! 名義
 
! style="width: 50px;" | S-SP
 
! 使用時
 
! パッシブ
 
|-
 
! rowspan="2"| セフィーロの希望
 
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦T|T]]
 
| rowspan="2" | [[クレフ]]&セフィーロの仲間達<ref>[[プレセア]]・フェリオ・[[アスコット]]・[[カルディナ]]・[[ラファーガ]]の五名。</ref>
 
| style="text-align: center;" | 60
 
| 全味方ユニットのSPを50回復
 
| -
 
|-
 
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦30|30]]
 
| style="text-align: center;" | 60
 
| 全味方ユニットのSPを30回復
 
| 味方パイロットの技量+10
 
|-
 
|}
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[鳳凰寺風]]
+
;[[獅堂光]][[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]
:魔法騎士の一人。原作漫画版・アニメ版共に相思相愛になる。
+
:彼女達と行動する。
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]
 
:魔法騎士達。アニメ版では海のことを苦手にしている。
 
 
;[[エメロード]]
 
;[[エメロード]]
:セフィーロの「柱」で実の姉。アニメでは幼少期、自らの頼みで彼女に記憶を消してもらっていた。このため記憶を思い出すまでは彼女を「命の恩人」と認識していた。
+
:セフィーロの「柱」。
:風達が最終的にエメロード姫を殺害した事に関しては「姉の望みを叶えてくれた」と受け止めている。
 
;[[イノーバ]]
 
:セラという少女に化けた彼に騙され、毒草入りスープを飲まされる。お互いにエメロード姫の関係者だが面識はない様子。
 
 
<!-- == 他作品の人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品の人間関係 == -->
 
+
<!-- == 名台詞 == -->
== 名台詞 ==
 
;「何だぁ、これでほんとに魔法騎士の卵か?」
 
:第7話より。風に渡したオーブ(通信用のマジックアイテム)で、海と光の「東京に帰りたい」「フェンシングの大会に優勝できますように」「閃光に会いたい」という私情に満ちた願いを聞いて呆れる。
 
;「く、くっだらないこと言いやがって…」
 
:直後、風の「フェリオが無事でありますように…」と言う願いを聞いて、照れる。
 
 
 
== 迷台詞 ==
 
;「そんなに凄ぇ魔物がいるのか!?」
 
:第15話より。海から「嵐」の説明を聞いた際の反応。『柱』システムによって天災が抑えられていたセフィーロには「嵐」という気象現象が起こらなかったらしく、海が語る「嵐」の説明を聞いたフェリオは、魔物の姿(巨大な目を中心に蜘蛛が回転し雷を出している)を想像していた。
 
 
 
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
== 余談 ==
+
<!-- == 余談 == -->
*名前の由来は本田技研工業が1991年から2005年まで販売していた「ホンダ・シビックフェリオ」から。
 
*あまり話題にならない(登場人物も読者も疑問に持たない)が、「フェリオの年齢は、実はかなり高齢ではないか?」と言われている。
 
**姉であるエメロードがクレフ(745歳)には及ばないものの、実年齢が高齢である事が明かされており、その弟であるフェリオもかなりの年齢ではないかと考えられるからである。一応、セフィーロの人間は容姿と実年齢が比例しているとは限らず、さほど問題視していないかもしれない。
 
**因みに風もその事を問題視していない様に見えるが、そもそもフェリオの姉であるエメロードがかなりの高齢である事は'''全く知らない'''為、フェリオの年齢に関しても疑問の持ち様がない。
 
**別説として「フェリオではなく両親の方がかなりの年齢で、エメロード誕生後にかなりの年月を経てフェリオを超高齢出産した」との意見もある。
 
*OVA版ではエメロードの弟設定は無くなっている。魔神は甲虫。当初は敵として風と羽田空港で激突し、魔神の羽を振動させた衝撃波で風をズタボロにし終始優位に攻め、膝をつかせるまでに追い詰めたが、海から光の無事を聞かされた風が戦意を取り戻し形成が逆転、「碧の疾風」を右目に食らい敗北した。その後、生存していたことが判明し、洗脳強化されたアスコットが海と自らを倒した風を圧倒する姿を見て驚愕する。上記の戦闘を見た事とランティスの説得もあり、最終的に味方となり最後まで生存する。なお、その際に甲虫を呼び出していることから魔神も無事だったようである。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:ふえりお}}
 
{{DEFAULTSORT:ふえりお}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)