「ビアン・ゾルダーク」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bian Zoldark]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
*{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
9行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 男
| 年齢 = [[年齢::44]]歳
+
| 年齢 = 44歳
| 所属 = {{所属 (人物)|ディバイン・クルセイダーズ}}
+
| 所属 = [[ディバイン・クルセイダーズ]]
*{{所属 (人物)|テスラ・ライヒ研究所}} {{所属 (人物)|EOTI機関}} → [[ディバイン・クルセイダーズ]](OGシリーズ)
+
*[[テスラ・ライヒ研究所]][[EOTI機関]]→[[ディバイン・クルセイダーズ]](OGシリーズ)
| 役職 =  
+
| 役職 = 総帥
;ディバイン・クルセイダーズ
 
:[[役職::総帥]]
 
 
| 好きなもの = ロボットアニメ<br />娘
 
| 好きなもの = ロボットアニメ<br />娘
 
}}
 
}}
38行目: 37行目:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
本作でも旧シリーズ同様に異星人の侵略に気付き、「人類に逃げ場なし」のキーワードで地球の危機を訴え、地球の総力を結集しての防衛準備を提案。今シリーズでは旧シリーズと打って変わって、マクロスの存在によりビアンの主義主張が連邦側に受け入れられたため、地球連邦の下部組織としてDCを立ち上げ、数々の研究機関のトップを招いて「EOT会議」を主催したりもした。[[ヴァルシオン]]や[[ヴァルシオーネ]]を開発し、ヴァルシオンはパイロットも自ら兼任していた。その後は娘と共に[[木星]]へと向かうが、恐らくは[[ジュピトリアン]]との接触の過程でのトラブルにより消息不明となる。
+
本作でも旧シリーズ同様に異星人の侵略に気付き、「人類に逃げ場なし」のキーワードで地球の危機を訴え、地球の総力を結集しての防衛準備を提案。今シリーズでは旧シリーズと打って変わって、マクロスの存在によりビアンの主義主張が連邦側に受け入れられたため、地球連邦の下部組織としてDCを立ち上げ、数々の研究機関のトップを招いて「EOT会議」を主催したりもした。その後は娘と共に[[木星]]へと向かうが、恐らくは[[ジュピトリアン]]との接触の過程でのトラブルにより消息不明となる。
  
 
そのままαシリーズでは未登場に終わるかと思われたが、[[第3次スーパーロボット大戦α]]終盤において、銀河中心殴り込み艦隊の出撃時に[[イカロス基地]]にその姿を現し、[[ソフィア・ネート]]と共に自軍を見送った。ゲーム内では多くは語られないが、裏方としていろいろと活躍していたのはまず間違いないと思われ、[[ダイゼンガー]]や[[アウセンザイター]]の設計にも絡んだのだろう。ちなみに、αシリーズだけは敵対する事も死亡する事も無い。
 
そのままαシリーズでは未登場に終わるかと思われたが、[[第3次スーパーロボット大戦α]]終盤において、銀河中心殴り込み艦隊の出撃時に[[イカロス基地]]にその姿を現し、[[ソフィア・ネート]]と共に自軍を見送った。ゲーム内では多くは語られないが、裏方としていろいろと活躍していたのはまず間違いないと思われ、[[ダイゼンガー]]や[[アウセンザイター]]の設計にも絡んだのだろう。ちなみに、αシリーズだけは敵対する事も死亡する事も無い。
74行目: 73行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:「αシリーズ」では長らく名前のみであったが、本作で第53話終了時のインターミッションに登場。[[映画]]に於ける大御所の特別出演といった扱いである。
+
:「αシリーズ」では長らく名前のみであったが、本作で第53話終了時のインターミッションに登場。映画に於ける大御所の特別出演といった扱いである。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
82行目: 81行目:
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION}}
 
:『第2次』を踏襲する形でDCを立ち上げる。同作最終話に準拠したシナリオ「暁の決戦」にて対峙する。……だが、同時に出て来るシュウ同様底力が無い為、火力のある機体を突っ込ませると呆気ないほど楽に倒せる。
 
:『第2次』を踏襲する形でDCを立ち上げる。同作最終話に準拠したシナリオ「暁の決戦」にて対峙する。……だが、同時に出て来るシュウ同様底力が無い為、火力のある機体を突っ込ませると呆気ないほど楽に倒せる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
187行目: 186行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]』両ルート第5話における、宣戦布告演説。
 
:『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]』両ルート第5話における、宣戦布告演説。
 
;リュウセイ「もう逃げ場はねえぞ、ビアン・ゾルダーク!」<BR/>ビアン「確かにな……だが、それは人類全体に対しても言える事だ」
 
;リュウセイ「もう逃げ場はねえぞ、ビアン・ゾルダーク!」<BR/>ビアン「確かにな……だが、それは人類全体に対しても言える事だ」
:『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]』リュウセイ編第19話「暁の決戦」に於けるリュウセイとの戦闘前会話。『α』の「人類に逃げ場なし」にも通じる言葉である。
+
:『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]』リュウセイ編第19話「暁の決戦」に於けるリュウセイとの戦闘前会話。
 
;「正義の味方にでもなるつもりか」
 
;「正義の味方にでもなるつもりか」
 
:マサキとの交錯の後、彼に向けて挑発するように言い放つ。対するマサキは「なる!」と一言で返し、その意志を明らかにした。
 
:マサキとの交錯の後、彼に向けて挑発するように言い放つ。対するマサキは「なる!」と一言で返し、その意志を明らかにした。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)