「パラメイル」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
パラメイル(Para-mail<ref>[http://crossange.com/word/ WORD]、クロスアンジュ 天使と竜の輪舞、2022年2月13日閲覧。</ref>)とは、『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』に登場する機動兵器。
+
パラメイル(Para-mail)とは、『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』に登場する機動兵器。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
移動の為の飛翔形態「フライトモード」と対[[ドラゴン]]戦闘用の人型の駆逐形態「アサルトモード」に[[変形]]が可能。ノーマの少女達が対[[ドラゴン]]戦闘の為に搭乗する。
+
移動の為の飛翔形態「フライトモード」と対[[ドラゴン]]戦闘用の人型の駆逐形態「アサルトモード」に変形が可能。ノーマの少女達が対ドラゴン戦闘の為に搭乗する。
  
 
コクピットはバイクのように跨る形式をとっているが、搭乗者を操縦席に固定する為の装備は存在せず、風防となるカウルもない為、飛翔形態時は[[ダイアナンA|吹きっ]][[エスカフローネ|さらし]]となる。駆逐形態では周囲の装甲に包まれる形で格納されるが、'''[[ボスボロット|コクピットブロックの気密性がない]]'''。劇中では着水するだけでコクピット内に浸水していた。さすがに計器等は浸水しても大丈夫な様に対策はされている。この吹きっさらしのコクピットや気密性の悪さはノーマの[[アーマード・トルーパー|人命を軽視している]]ということに他ならない。
 
コクピットはバイクのように跨る形式をとっているが、搭乗者を操縦席に固定する為の装備は存在せず、風防となるカウルもない為、飛翔形態時は[[ダイアナンA|吹きっ]][[エスカフローネ|さらし]]となる。駆逐形態では周囲の装甲に包まれる形で格納されるが、'''[[ボスボロット|コクピットブロックの気密性がない]]'''。劇中では着水するだけでコクピット内に浸水していた。さすがに計器等は浸水しても大丈夫な様に対策はされている。この吹きっさらしのコクピットや気密性の悪さはノーマの[[アーマード・トルーパー|人命を軽視している]]ということに他ならない。
13行目: 13行目:
  
 
兵士の逃亡を防止するため、出撃のたびに1回分の燃料しか搭載されない(それでも逃亡者が出た場合は僚機が追跡して撃墜するルールになっている)。
 
兵士の逃亡を防止するため、出撃のたびに1回分の燃料しか搭載されない(それでも逃亡者が出た場合は僚機が追跡して撃墜するルールになっている)。
 
[[パイロット]]は'''[[メイルライダー]]'''と呼ばれる。
 
  
 
== パラメイルの種類 ==
 
== パラメイルの種類 ==
25行目: 23行目:
 
他にも前衛向けで軽量フレームのTYPE01と後衛向けで背部武器が装備できるTYPE02が存在する。
 
他にも前衛向けで軽量フレームのTYPE01と後衛向けで背部武器が装備できるTYPE02が存在する。
 
;AW-CBR115(HL) [[グレイブ ヒルダ・カスタム]]
 
;AW-CBR115(HL) [[グレイブ ヒルダ・カスタム]]
:[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]専用機。TYPE01がベース、カラーリングは赤。頭部に二本の角の装飾が加えられている。
+
:[[ヒルダ (クロスアンジュ)|ヒルダ]]専用機。カラーリングは赤。頭部に二本の角の装飾が加えられている。
 +
;AW-CBR115(ML) グレイブ メアリー・カスタム
 +
:メアリー専用機。TYPE01がベース、カラーリングはオレンジ。ヒルダがアーキバスに乗り換えた為、「お下がり」としてメアリーに与えられた。新兵であるメアリーに扱える様にデチューンされている。
 
;AW-CBR115(RS) [[グレイブ ロザリー・カスタム]]
 
;AW-CBR115(RS) [[グレイブ ロザリー・カスタム]]
 
:[[ロザリー]]専用機。TYPE02がベース、カラーリングは黄色。背部に連装砲を装備した中距離支援機。
 
:[[ロザリー]]専用機。TYPE02がベース、カラーリングは黄色。背部に連装砲を装備した中距離支援機。
 +
;AR-CBR115(MM) グレイブ マリカ・カスタム
 +
:マリカ専用機。カラーリングは水色。外見はノーメイクと同じだが、装甲と機動力が強化されている。
  
 
=== AW-ZZR520 ハウザー ===
 
=== AW-ZZR520 ハウザー ===
36行目: 38行目:
 
;AW-ZZR520(CR) [[ハウザー クリス・カスタム]]
 
;AW-ZZR520(CR) [[ハウザー クリス・カスタム]]
 
:[[クリス]]専用機。カラーリングは黄緑。クリスが金欠の為、ほとんどカスタマイズされていない。
 
:[[クリス]]専用機。カラーリングは黄緑。クリスが金欠の為、ほとんどカスタマイズされていない。
 
+
;AW-ZZR520(NN) ハウザー ノンナ・カスタム
 +
:ノンナ専用機。カラーリングは青紫。狙撃を得意とするノンナの特性に合わせ、サリア機と同じ長距離狙撃用管制システムを搭載している。
 +
 
=== AW-FZR304 アーキバス ===
 
=== AW-FZR304 アーキバス ===
 
指揮官用パラメイル。固有武装としてアサルトブレード「ドラゴンスレイヤー」を所持する。下記の他にも、ピンクのカラーリングである第二中隊のエレノア機や、青のカラーリングである第三中隊のターニャ機が存在する。
 
指揮官用パラメイル。固有武装としてアサルトブレード「ドラゴンスレイヤー」を所持する。下記の他にも、ピンクのカラーリングである第二中隊のエレノア機や、青のカラーリングである第三中隊のターニャ機が存在する。
 
;AW-FZR304(SA) [[アーキバス サリア・カスタム]]
 
;AW-FZR304(SA) [[アーキバス サリア・カスタム]]
 
:[[サリア]]専用機。カラーリングは水色。長距離狙撃用に強化・調整されている。
 
:[[サリア]]専用機。カラーリングは水色。長距離狙撃用に強化・調整されている。
;AW-FZR304(ZR) アーキバス ゾーラ・カスタム
+
;AW-FZR304(ZR) [[アーキバス ゾーラ・カスタム]]
 
:[[ゾーラ]]専用機。カラーリングは紫。部隊を統率する指揮官用の機体で、通信・索敵、出力などが強化された高性能機。
 
:[[ゾーラ]]専用機。カラーリングは紫。部隊を統率する指揮官用の機体で、通信・索敵、出力などが強化された高性能機。
 
;AW-FZR304(HL) [[アーキバス ヒルダ・カスタム]]
 
;AW-FZR304(HL) [[アーキバス ヒルダ・カスタム]]
53行目: 57行目:
 
;[[龍神器]]
 
;[[龍神器]]
 
:パラメイルと同等の機構を持つ兵器。戦闘能力はラグナメイルに匹敵する。
 
:パラメイルと同等の機構を持つ兵器。戦闘能力はラグナメイルに匹敵する。
;[[メイルライダー]]
 
:パラメイルの[[パイロット]]の通称。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*飛翔形態の姿がライフルを機首とし、頭部の一部分が見えていることからか[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]そっくりである。
 
*飛翔形態の姿がライフルを機首とし、頭部の一部分が見えていることからか[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ガンダムAGE-2]]そっくりである。
*原作では機体の性能差は決定的な差であり、とても覆るようなことはないとされていた。その設定を生かしてか、原作のゲーム版では改造はスパロボのように基礎能力にプラスしていくという形ではなく、各フレームごとの初期値を基に調節して癖をつける(何かのステータスを伸ばすには何かを削る形)といったまさしくメイクをするような方式であった。各機体の紹介に「~~向けにセッティングされている」という記述が目立つのもそのため。
+
*原作では機体の性能差は決定的な差であり、とても覆るようなことはないとされていた。その設定を生かしてか、原作のゲーム版では改造はスパロボのように基礎能力にプラスしていくという形ではなく、各フレームごとの初期値を基に調節して癖をつけるといったまさしくメイクをするような方式であった。各機体の紹介に「~~向けにセッティングされている」という記述が目立つのもそのため。
 
**上位機体であるラグナメイルはレイザーよりも速くハウザーよりも硬い。武器依存である火力さえビームの方が強いと徹底した最終兵器仕様となっていた。
 
**上位機体であるラグナメイルはレイザーよりも速くハウザーよりも硬い。武器依存である火力さえビームの方が強いと徹底した最終兵器仕様となっていた。
 
*上述の通りパラメイルは[[エスカフローネ]]などと同様、気密など存在しないコックピットとなっておりスパロボでは宇宙空間などではどうなるかが話題となったが、ファンは開始前は「スパロボだし大丈夫だろ」位の感覚であった。
 
*上述の通りパラメイルは[[エスカフローネ]]などと同様、気密など存在しないコックピットとなっておりスパロボでは宇宙空間などではどうなるかが話題となったが、ファンは開始前は「スパロボだし大丈夫だろ」位の感覚であった。
 
**『V』ではシナリオ上で、旋風寺重工とその下請けである[[ウリバタケ・セイヤ|ナデシコクルーが関係している町工場]]が行った気密フィールド処理によって問題が解決されている。なお[[ジャイアント・ロボ]]の[[草間大作|大作]]のようなフォローグラフィックは無く、アルゼナルのメイルライダー達は通常時と同じく宇宙空間でメットすら被らずに戦うため、気密フィールド処理は肉眼で見えないバリアタイプの装備と思われる。ただ「'''コックピット周りに穴が空いたら一瞬でオダブツ'''」と言及されているため危険度はかなり高い。メイルライダー達もそれは承知の上で「元からロクに装甲もないコックピットに座らせられて戦わされていたんだから今更だ」と割り切っている。
 
**『V』ではシナリオ上で、旋風寺重工とその下請けである[[ウリバタケ・セイヤ|ナデシコクルーが関係している町工場]]が行った気密フィールド処理によって問題が解決されている。なお[[ジャイアント・ロボ]]の[[草間大作|大作]]のようなフォローグラフィックは無く、アルゼナルのメイルライダー達は通常時と同じく宇宙空間でメットすら被らずに戦うため、気密フィールド処理は肉眼で見えないバリアタイプの装備と思われる。ただ「'''コックピット周りに穴が空いたら一瞬でオダブツ'''」と言及されているため危険度はかなり高い。メイルライダー達もそれは承知の上で「元からロクに装甲もないコックピットに座らせられて戦わされていたんだから今更だ」と割り切っている。
***『X』でもメカニック全員でコクピット周りにフィールドを張れるように改造したと説明されている。
 
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:はらめいる}}
 
{{DEFAULTSORT:はらめいる}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]
 
[[Category:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)