「バイオ脳」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
20行目: 20行目:
  
 
木星帝国総統である'''[[クラックス・ドゥガチ]]は9基のバイオ脳に自らの全人格をインプットしており、その一つ一つがドゥガチ本人である'''と言っても過言ではない。
 
木星帝国総統である'''[[クラックス・ドゥガチ]]は9基のバイオ脳に自らの全人格をインプットしており、その一つ一つがドゥガチ本人である'''と言っても過言ではない。
つまり、ドゥガチが木星帝国の国民の前に見せている姿は「バイオ脳がエアチューブを操作して動かしている人形」に過ぎず、その事実を知る人間もごく一部である。
+
つまり、木星帝国の国民の前に見せている姿は「バイオ脳がエアチューブを操作して動かしている人形」に過ぎない。
  
 
それぞれ[[イオ]]基地に[[クロスボーン・バンガード]]を引き付けるための囮、[[エレゴレラ]]および7機の[[ディビニダド]]の制御システムとして用いられたが、その全てが破壊されている。
 
それぞれ[[イオ]]基地に[[クロスボーン・バンガード]]を引き付けるための囮、[[エレゴレラ]]および7機の[[ディビニダド]]の制御システムとして用いられたが、その全てが破壊されている。
49行目: 49行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:原作通りドゥガチの人格をコピーしたバイオ脳が登場している。
 
:原作通りドゥガチの人格をコピーしたバイオ脳が登場している。
:なお、本作ではドゥガチが[[メガノイド]]を生み出した科学者である[[破嵐創造]]と何らかの関わりがあったと思われる台詞が万丈との会話の中にあり、それを踏まえると、αシリーズでバイオ脳を開発したのは創造である可能性も否定出来ない。
 
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第3話「流星の記憶」で[[アムロ・レイ|アムロ]]の戦闘データをコピーしたバイオ脳が登場しほぼ原作通りの行動を取る。
 
:第3話「流星の記憶」で[[アムロ・レイ|アムロ]]の戦闘データをコピーしたバイオ脳が登場しほぼ原作通りの行動を取る。
:その後はヤマト部隊に配属するルート第45話「人の生きる意味」で密かに持ち出されていた4基の(アムロの戦闘データがコピーされた)バイオ脳が登場するが、この頃になると戦力自体も充実してきているのでさして苦戦はしないはず。残念ながら古谷氏の新録がないためアムロを戦わせても(戦闘前会話はあるが)[[特殊戦闘台詞]]はない。
+
:その後はヤマト部隊に配属するルート第45話「人の生きる意味」で密かに持ち出されていた4基の(アムロの戦闘データがコピーされた)バイオ脳が登場するが、この頃になると戦力自体も充実してきているのでさして苦戦はしないはず。残念ながら古谷氏の新録がないためアムロを戦わせても特別な反応はない。
 
:そして、通常ルート第50話「終わりなき戦い」or困難ルート最終話「過去と未来の狭間で」では[[グレムト・ゲール|ゲール]]の切り札としてドゥガチの人格がコピーされたバイオ脳が3基登場している。
 
:そして、通常ルート第50話「終わりなき戦い」or困難ルート最終話「過去と未来の狭間で」では[[グレムト・ゲール|ゲール]]の切り札としてドゥガチの人格がコピーされたバイオ脳が3基登場している。
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:第47話「鋼鉄の七人」にて、[[ベルナデット・ブリエット|ベルナデット]]と[[ベラ・ロナ|ベラ]]を人質とした[[アマクサ]]のパイロットとなっている。
 
:[[DLC|ボーナスシナリオ]]「彗星の軌跡」ではアムロの戦闘データをコピーしたバイオ脳と[[シャア・アズナブル|シャア]]が交戦する。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
65行目: 61行目:
 
『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では設定通りアムロと全く同じステータスを持っている。幸いにも、対峙するシナリオでは[[艦隊指揮]]を持つ[[沖田十三|沖田艦長]]がいるので、[[ヤマト]]の周囲で戦えば怖くないが、第3話のみ条件を満たすまでは[[トビア・アロナクス|トビア]]と[[叢雲総司|主]][[如月千歳|人公]]のみで戦わないといけない。
 
『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では設定通りアムロと全く同じステータスを持っている。幸いにも、対峙するシナリオでは[[艦隊指揮]]を持つ[[沖田十三|沖田艦長]]がいるので、[[ヤマト]]の周囲で戦えば怖くないが、第3話のみ条件を満たすまでは[[トビア・アロナクス|トビア]]と[[叢雲総司|主]][[如月千歳|人公]]のみで戦わないといけない。
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[強化人間]]L9、[[再攻撃]]、[[サイズ差補正無視]]L2'''
 
:'''[[強化人間]]L9、[[再攻撃]]、[[サイズ差補正無視]]L2'''
 
:[[ニュータイプ]]が[[強化人間]]になっているのを除けば、アムロと全く同じ。その為第3話の時点でL5になっており、苦戦する事になる。
 
:[[ニュータイプ]]が[[強化人間]]になっているのを除けば、アムロと全く同じ。その為第3話の時点でL5になっており、苦戦する事になる。
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[見切り]]L2、[[ガード]]L2、[[援護攻撃]]L2'''
 
:『V』とは全く異なるスキル構成になっている。
 
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』にて採用。『V』では実際に習得することはないが、『T』では習得している。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて採用。しかし、実際に習得することはない。
  
 
== 搭載された機体 ==
 
== 搭載された機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)