「ハリビューンV6」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Haribyune V6]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|石川賢|マジンガーシリーズ}}(原案)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|森利夫|マジンガーZ (TV)}}(TV版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 全高 = 20 m
 
| 全高 = 20 m
17行目: 11行目:
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
}}
 
}}
'''ハリビューンV6'''は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第91話「ラスト・チャンス!! Dr.ヘル死の決戦!!」に登場する[[機械獣]]。
+
原作第91話「ラスト・チャンス!! Dr.ヘル死の決戦!!」に登場した[[機械獣]]。
  
[[Dr.ヘル]]の居城・[[地獄城|地獄島]]を守る機械獣であり、両手両足に[[超合金Z]]をも貫くチェーン付きアンカー、頭頂部には発射後の軌道を自在に変えられる誘導式の空対空ミサイル、首に内蔵されている高速回転ギミックはルストハリケーン以上の暴風を発生させ、胸部には大型ミサイルも搭載するなど最終決戦用に造られた機体に相応しい重武装を極める。
+
[[Dr.ヘル]]の居城・地獄島を守る機械獣であり、両手両足からモリを発射して、[[マジンガーZ]]を海中に引きずりこみ有利に戦いを進めたが最終的には空中に引きずり出され破壊された。
 
 
[[マジンガーZ]]の約2倍ほどの巨体<ref>設定数値では[[マジンガーZ]]と2mほどしか差は無いが、森利夫作画監督による設定画および本編上ではZの倍以上のサイズに描かれている。</ref>から繰り出すパワーで[[海|水中戦]]の苦手なZを海中に引きずりこみ有利に戦いを進めたが、最終的には空中へ引きずり出された所にブレストファイヤーを喰らい破壊される。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。原作で活動可能かは不明だが、今作では[[宇宙]]にも出現する。原作では[[マジンガーZ]]を相当追い詰めたにも関わらず、登場回数も少ない。29000ものHPを持つ本作最強の機械獣で、能力だけなら機械獣のみならず、[[戦闘獣]]も越えている。ただゲーム自体の難易度の関係上、脅威はあまり感じられないのが残念。
+
:原作で活動可能かは不明だが、今作では[[宇宙]]にも出現する。原作では[[マジンガーZ]]を相当追い詰めたにも関わらず、登場回数も少ない。能力だけなら機械獣のみならず、[[戦闘獣]]も越えている。ただゲーム自体の難易度の関係上、脅威はあまり感じられないのが残念。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:未来世界で登場。前作と同じく戦闘獣や[[妖機械獣]]より能力が高いが、HPは16000とガタ落ちした。また前作と違い、ザコとして複数機が登場する。
+
:未来世界で登場。前作と同じく[[戦闘獣]]や[[妖機械獣]]より能力が高い。また前作と違い、ザコとして複数機が登場する。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:[[ミケーネ帝国]]の戦力。機械獣の中では最強クラス。少々硬いが空を飛んでいるので、撃破にそこまで時間はかからないだろう。
 
:[[ミケーネ帝国]]の戦力。機械獣の中では最強クラス。少々硬いが空を飛んでいるので、撃破にそこまで時間はかからないだろう。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第3部の[[バードス島]]にて登場。HPは7500にまで低下したもののマジンガー系のザコとしては屈指の性能で、耐久力なら[[戦闘獣]]、[[円盤獣]]、[[ベガ獣]]の中でも一番。攻撃力がデフレ気味の本作では少々手こずることも。
+
:第3部の[[バードス島]]にて登場。マジンガー系のザコとしては屈指の性能で、耐久力なら[[戦闘獣]]、[[円盤獣]]、[[ベガ獣]]の中でも一番。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:[[Dr.ヘル]]の戦力であったが既に戦死しているため、ミケーネ帝国が接収して使用している。
 
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:味方と接触すると逃亡を図り、敵増援の出現するポイントに誘導しようとしてくるステージがある。
 
:味方と接触すると逃亡を図り、敵増援の出現するポイントに誘導しようとしてくるステージがある。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:今回は[[ゴーゴン大公]]が搭乗して、ボスユニットになったりしている。ただし苦戦するほどの強さはない。
 
:今回は[[ゴーゴン大公]]が搭乗して、ボスユニットになったりしている。ただし苦戦するほどの強さはない。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦R]]
 +
:[[Dr.ヘル]]の戦力であったが既に戦死しているため、ミケーネ帝国が接収して使用している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
53行目: 44行目:
 
;魚雷
 
;魚雷
 
:
 
:
;[[ミサイル]]
+
;ミサイル
 
:頭部や胸部から発射するミサイル。
 
:頭部や胸部から発射するミサイル。
 
;ドリル
 
;ドリル
70行目: 61行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*SRWの[[アンソロジーコミック]]では「“針”を“ビューン”と飛ばすからハリビューンというネーミングなのか」と指摘されたことがあった。
 
*SRWの[[アンソロジーコミック]]では「“針”を“ビューン”と飛ばすからハリビューンというネーミングなのか」と指摘されたことがあった。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)