「ティンプ・シャローン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tynpi Charron]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦闘メカ ザブングル}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦闘メカ ザブングル}}
| 声優 = {{声優|銀河万丈|SRW=Y}}<ref>第44話までは「田中崇」名義。</ref>
+
| 声優 = {{声優|銀河万丈}}(第44話までは「田中崇」名義)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[シビリアン]])  
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[シビリアン]])  
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|イノセント}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|イノセント}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
 
}}
 
}}
'''ティンプ・シャローン'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
一匹狼の[[ブレーカー]]。その正体は[[イノセント]]の仕掛人。
+
一匹狼の[[ブレーカー]]でその正体は[[イノセント]]の仕掛人。
  
 
[[ジロン・アモス]]の両親を殺した張本人で、その為にジロンに追われることになる。
 
[[ジロン・アモス]]の両親を殺した張本人で、その為にジロンに追われることになる。
22行目: 16行目:
 
14話で死んだ振りをしてストーリーから一時退場したが、29話で再びジロン達の前に姿を現し、最終決戦まで戦いを繰り広げて最後はジロン達に敗れながらも生き残って逃げおおせた。
 
14話で死んだ振りをしてストーリーから一時退場したが、29話で再びジロン達の前に姿を現し、最終決戦まで戦いを繰り広げて最後はジロン達に敗れながらも生き残って逃げおおせた。
  
常に黒い帽子にマントといういでたちでハードボイルド風にキメているが、ジロンの見てないところではちょっとしたドジを踏んだりする。葉巻を飲み込んだり、葉巻やキセルなどの火で自分自身の所々を焼いてしまったり、斜面で蹴躓いて走るのが止まらなくなるのがお約束のギャグであった。目的のためには手段を選ばない冷酷な一面はあるものの、ブレーカーとしての妙な拘りやポリシー、そしてそのコミカルさからどこか憎めない。
+
常に黒い帽子にマントといういでたちでハードボイルド風にキメているが、ジロンの見てないところではちょっとしたドジを踏んだりする。葉巻を飲み込んだり、葉巻やキセルなどの火で自分自身の所々を焼いてしまったり、斜面で蹴躓いて走るのが止まらなくなるのがお約束のギャグであった。
  
[[キッド・ホーラ]]と同じく[[エルチ・カーゴ]]にデレデレしたりとストーリーが進むに従ってギャグ面は多くなるのだが、銃の腕(ガンマン系らしくリボルバーを愛用)や[[ウォーカーマシン]]乗りとしての技量、指揮官としての実力、仕掛人としての巧みな謀略とジロンの前に立ち塞がるライバルとしての貫禄を備えてはおり、ジロンの最後の相手となった点でホーラよりもライバルとしての体面は保っている。
+
[[キッド・ホーラ]]と同じく[[エルチ・カーゴ]]にデレデレしたりとストーリーが進むに従ってギャグ面は多くなるのだが、銃の腕(ガンマン系らしくリボルバーを愛用)やWM乗りとしての技量、指揮官としての実力、仕掛人としての巧みな謀略とジロンの前に立ち塞がるライバルとしての貫禄を備えてはおり、ジロンの最後の相手となった点でホーラよりもライバルとしての体面は保っている。
  
 
ちなみに原作では[[ザブングル]](ジロン機)に乗ったこともある。
 
ちなみに原作では[[ザブングル]](ジロン機)に乗ったこともある。
32行目: 26行目:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。扱いは原作と同様、[[ガバメント|専用ガバメント]]に[[ギブロス]]に[[ブラッカリィ]]と、色々な機体で度々登場する。[[DVE]]の多さのみならず、終了時のデモ登場やカットイン有りなど色々と優遇されている。能力は高く、高レベルの指揮官と援護と底力も持っているため厄介な存在。状況的に出撃できるメンバーが限られているシナリオで登場する事も多いので、注意が必要となる。
+
:初登場作品。扱いは原作と同様。[[DVE]]の多さのみならず、終了時のデモ登場やカットイン有りなど色々と優遇されている。能力は高く、状況的に出撃できるメンバーが限られているシナリオで登場する事も多いので、注意が必要となる。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:[[シベ鉄]]の特別顧問に就任。[[技量]]を始め、高い能力で自軍を苦しめる強敵である。特に初登場時の[[エンペラー改]]に搭乗したティンプは、従来のシリーズに比べ強化された[[底力]]とパイロット能力[[防御]]、強力な[[小隊長能力|隊長効果]]でプレイヤーを苦しめる。下手すると初プレイにも関わらず、まさかの'''10ダメージ'''を拝む事になる。
+
:[[シベ鉄]]の特別顧問に就任。[[技量]]を始め、高い能力で自軍を苦しめる強敵である。特に初登場時の[[エンペラー改]]に搭乗したティンプは、従来のシリーズに比べ強化された[[底力]]とパイロット能力[[防御]]、強力な[[小隊長能力]]でプレイヤーを苦しめる。下手すると初プレイにも関わらず、まさかの'''10ダメージ'''を拝む事になる。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:中盤の地上ルートで[[ZEXIS]]の世界へと飛ばされ、[[獣人]]の包囲網を切り抜けるべく一時的にジロン達と共闘するが、戦闘終了後に[[ヴィラル]]によって拉致され、以後は結局本来の敵ポジションに落ち着く。獣人サイドに廻った事について、当人としては賢い選択肢を選んだつもりだったようだが、結果は推して知るべし。パイロット能力が他の獣人達より数段高い所は流石。ホーラほかが転移してきていないこともあってか、本作以後のZシリーズのティンプはギャグ面が目立つ。
+
:中盤の地上ルートで[[ZEXIS]]の世界へと飛ばされ、[[獣人]]の包囲網を切り抜けるべく一時的にジロン達と共闘するが、戦闘終了後に[[ヴィラル]]によって拉致され、以後は結局本来の敵ポジションに落ち着く。獣人サイドに廻った事について、当人としては賢い選択肢を選んだつもりだったようだが、結果は推して知るべし。パイロット能力が他の獣人達より数段高い所は流石。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:今回もブラッカリィで襲ってくる。パイロット能力は[[マリリン・キャット|マリリン]]と同程度、或いはそれ以上のものを持つが、ブラッカリィの性能が息切れ気味のせいか、どうにも活かし切れていない。スキル枠が8つに増えた影響でスキルに[[SP回復]]が追加されている。
 
:今回もブラッカリィで襲ってくる。パイロット能力は[[マリリン・キャット|マリリン]]と同程度、或いはそれ以上のものを持つが、ブラッカリィの性能が息切れ気味のせいか、どうにも活かし切れていない。スキル枠が8つに増えた影響でスキルに[[SP回復]]が追加されている。
 
:[[ZEUTH]]メンバーは全員本作で元の世界に帰還しているが、'''ティンプはベック共々帰れていない'''。さらに[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|続編]]以降は『ザブングル』自体が参戦作品から外れてしまった。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』では[[アマルガム]]との最終決戦でベックが「旦那」とおそらくは彼の事を示唆する台詞を溢している。
 
:[[ZEUTH]]メンバーは全員本作で元の世界に帰還しているが、'''ティンプはベック共々帰れていない'''。さらに[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|続編]]以降は『ザブングル』自体が参戦作品から外れてしまった。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』では[[アマルガム]]との最終決戦でベックが「旦那」とおそらくは彼の事を示唆する台詞を溢している。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 +
;[[バトルロボット烈伝]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』以前のゲーム出演作。敵であるゲルスター帝国にて転写され、序盤から時折登場しては[[ジロン・アモス|ジロン]]に追いかけ回されたりするが、なんだかんだで戦えない。帝国との決戦時には裏切って戦艦ドラグーンを派手に破壊すると言う見せ場があるが、直後に艦長のウルロフが乗って現れた[[ビグ・ザム]]に攻撃され生死不明に。しかしちゃんと生きており、[[月]]での最終決戦前にてようやく戦う事が出来る……のだが、ここまで勿体振ったにしては乗機の[[ガバメント]]の性能不足(登場時にイノセントの黒色火薬がどうのと言っているので、多少は強化されているようだが)が祟ってそこまで強くなく、ちょっと拍子抜けする。
 +
:他のキャラに比べると何故かレベルが半分以下なのだが、それでもティンプ自身の能力はかなり高い。一人だけレベルが低いのは、ロクに戦わなかったので帝国にアップルを使って貰えなかったからなのであろうか。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:基本的には敵だが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]・ロシュルートではスポット参戦の味方としても登場する。
+
:基本的には敵だが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]・[[ロシュ・ラビンスク|ロシュ]]ルートではスポット参戦の味方としても登場する。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
ジロンの仇だけあって、全ての能力が高く『α外伝』・『Z』共に厄介な敵。ジロンより数段高い[[射撃 (能力)|射撃]]・[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]・[[回避#回避(能力)|回避]]・[[命中#命中(能力)|命中]]の高さは脅威。
+
ジロンの仇だけあって、全ての能力が高く『α外伝』・『Z』共に厄介な敵。ジロンより数段高い射撃・防御・回避・命中の高さは脅威。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
66行目: 63行目:
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[底力]] [[指揮官]]L4、[[援護]]L1'''
+
:'''[[底力]] [[指揮官|指揮官L4]] [[援護|援護L1]]'''
 
:底力と高レベルの指揮能力が厄介。地味に手強いウォーカーマシンが強敵に変貌する。
 
:底力と高レベルの指揮能力が厄介。地味に手強いウォーカーマシンが強敵に変貌する。
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[底力]]L9、[[カウンター]]L9、[[見切り]][[再攻撃]][[サイズ差補正無視]][[ガード]]'''
+
:'''[[底力|底力L9]] [[カウンター|カウンターL9]] [[見切り]] [[再攻撃]] [[サイズ差補正無視]] [[ガード]]'''
 
:下手なボスよりヤバイラインナップ。底力とガードの相乗効果・ティンプの高い防御により異常に硬く、冗談抜きでゲーム中初めての10ダメージを見せ付けられることになる。見切りを発動されると、小隊長能力との重複により最終命中率+30%・クリティカル率+40%と[[極]]とほぼ同じ効果になってしまう。再攻撃はティンプの技量の高さから発動されやすい。2回轢かれたら撃墜は覚悟。ウォーカーマシンに乗っている時でもサイズ差補正無視を習得しているので隙が全く無い。敵パイロットにしては珍しく死に技能が全く無い事も強さの一因。
 
:下手なボスよりヤバイラインナップ。底力とガードの相乗効果・ティンプの高い防御により異常に硬く、冗談抜きでゲーム中初めての10ダメージを見せ付けられることになる。見切りを発動されると、小隊長能力との重複により最終命中率+30%・クリティカル率+40%と[[極]]とほぼ同じ効果になってしまう。再攻撃はティンプの技量の高さから発動されやすい。2回轢かれたら撃墜は覚悟。ウォーカーマシンに乗っている時でもサイズ差補正無視を習得しているので隙が全く無い。敵パイロットにしては珍しく死に技能が全く無い事も強さの一因。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[底力]]L7、[[カウンター]]L8、[[見切り]][[再攻撃]][[サイズ差補正無視]][[ガード]]'''
+
:'''[[底力|底力L7]] [[カウンター|カウンターL8]] [[見切り]] [[再攻撃]] [[サイズ差補正無視]] [[ガード]]'''
 
:基本的に前作と変わらないが、スポット参戦した時は幾つかのスキルが消えており、底力とカウンターがL9まで成長しなくなっている。
 
:基本的に前作と変わらないが、スポット参戦した時は幾つかのスキルが消えており、底力とカウンターがL9まで成長しなくなっている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:'''[[底力]]L7、[[カウンター]]L9、[[見切り]][[サイズ差補正無視]][[ガード]][[再攻撃]][[気力+ボーナス]][[SP回復]]'''
+
:'''[[底力|底力L7]] [[カウンター|カウンターL9]] [[見切り]] [[サイズ差補正無視]] [[ガード]] [[再攻撃]] [[気力+ボーナス]] [[SP回復]]'''
 
:『破界篇』とほぼ同じ。カウンターがL9まで上昇する様に戻されたが、底力はL7のまま。スキル枠が増えたお陰で、新たに追加された気力+ボーナスで気力の上昇が著しい。何故か、SP回復まで習得したが、自軍には加入せず、今回はスポット参戦も無い。残念。SP回復に関しては別世界に飛ばされようと何度も目論見を潰されようと逞しく生きていく精神力を示しているのかもしれない。
 
:『破界篇』とほぼ同じ。カウンターがL9まで上昇する様に戻されたが、底力はL7のまま。スキル枠が増えたお陰で、新たに追加された気力+ボーナスで気力の上昇が著しい。何故か、SP回復まで習得したが、自軍には加入せず、今回はスポット参戦も無い。残念。SP回復に関しては別世界に飛ばされようと何度も目論見を潰されようと逞しく生きていく精神力を示しているのかもしれない。
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;命中率+20%、クリティカル率+30%
+
;命中率+20%・クリティカル率+30%
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用のもの。唯でさえ能力が高いのにこの強力な小隊長能力が加わると厄介。ガンガン当てて来て、ティンプの高い技量による高確率のクリティカルで強力な一撃を繰り出してくる。エンペラー改の轢き逃げに泣いたプレイヤーも多いのではないだろうか。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用のもの。唯でさえ能力が高いのにこの強力な小隊長能力が加わると厄介。ガンガン当てて来て、ティンプの高い技量による高確率のクリティカルで強力な一撃を繰り出してくる。エンペラー改の轢き逃げに泣いたプレイヤーも多いのではないだろうか。
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;回避率+20%、移動力+1
+
;回避率+20%、移動力+1
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』でのもの。『[[破界篇]]』における[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]のエースボーナスと同じ。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』でのもの。『[[破界篇]]』における[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]のエースボーナスと同じ。
  
173行目: 170行目:
 
:劇場版での初登場シーンより。この台詞から分かる通り、当初からジロンの存在を覚えているのがTV版との違い。また、劇場版ではジロンの事を兄ちゃんではなく、しつこくドマンジュウと呼ぶのが特徴。
 
:劇場版での初登場シーンより。この台詞から分かる通り、当初からジロンの存在を覚えているのがTV版との違い。また、劇場版ではジロンの事を兄ちゃんではなく、しつこくドマンジュウと呼ぶのが特徴。
  
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「オイ! 構やしねえ! ぶつけたれーっ!!」
 
;「オイ! 構やしねえ! ぶつけたれーっ!!」
 
:[[エンペラー改]]の「突撃」使用時。この台詞と共に突っ込んでくるエンペラーの破壊力に泣かされたプレイヤーも多いのでは?
 
:[[エンペラー改]]の「突撃」使用時。この台詞と共に突っ込んでくるエンペラーの破壊力に泣かされたプレイヤーも多いのでは?
;「間違えるなよ、兄ちゃん。俺はホーラみたいな現地で雇われた間に合わせとは違うぜ」<br/>「俺の肩書きはシベリア鉄道警備隊、特別顧問だ」<br/>「要するに重役って事だ。用心棒風情とは待遇が違うんだよ」
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第20話「ウソのない世界」より。本作におけるティンプ初登場シーン。エンペラー改級ランドシップが出てきたと思ったら何とティンプである。本人も言っている通り、シベ鉄から凄まじい好待遇をされている。
 
;「ちいっ! 俺のランドシップに何て事しやがる!!」<br/>「いけねえな、兄ちゃん…。あんたらは俺を怒らせちまった」<br/>「死んだぜ、兄ちゃん…! 俺が本気を出す以上、覚悟しな!」
 
:『Z』第22話「自分だけのエクソダス」より。エンペラー改撃破後にガバメントで再登場した際の台詞。この面はSRポイントを1周目で取得することが非常に難しく、再攻撃の恐怖や底力L9を乗り越えて撃破したと思ったら復活するため実に印象に残る展開となっている。
 
 
;「フ…覚えときな、兄ちゃん。出来る男 って奴は底を見せねえのさ。じゃあ、あばよ…!」
 
;「フ…覚えときな、兄ちゃん。出来る男 って奴は底を見せねえのさ。じゃあ、あばよ…!」
:同上。シベリア戦で敗北した際、ジロンに残した捨て台詞。ここまで堂々と捨て台詞を言って去った事から、[[ガロード・ラン|ガロード]]には感心され、[[レントン・サーストン|レントン]]には、内心で「かっこいい」とまで思われていた。勝敗両方の経験が豊富なティンプだからこそ、クールに決められるのだろうか…?
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』第22話「自分だけのエクソダス」より。シベリア戦で敗北した際、ジロンに残した捨て台詞。ここまで堂々と捨て台詞を言って去った事から、[[ガロード・ラン|ガロード]]には感心され、[[レントン・サーストン|レントン]]には、内心で「かっこいい」とまで思われていた。勝敗両方の経験が豊富なティンプだからこそ、クールに決められるのだろうか…?
 
;「ちっ…! 俺の勘が、こいつのヤバさに反応してやがる!」<br/>「こいつのヤバさは単に機体の強さじゃねえ…! この底の知れない薄気味悪さ…。こいつはとんでもねえタマの持ち主だ!」
 
;「ちっ…! 俺の勘が、こいつのヤバさに反応してやがる!」<br/>「こいつのヤバさは単に機体の強さじゃねえ…! この底の知れない薄気味悪さ…。こいつはとんでもねえタマの持ち主だ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』アナザーサイド レコード第5話「黒の意志」に於ける[[レムレース試作型]]との[[戦闘前会話]]。「一匹狼」故の勘で、[[黒のカリスマ|仮面のパイロット]]が内包する危険性に気付き戦慄するが…。
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』アナザーサイド レコード第5話「黒の意志」に於ける[[レムレース試作型]]との[[戦闘前会話]]。「一匹狼」故の勘で、[[黒のカリスマ|仮面のパイロット]]が内包する危険性に気付き戦慄するが…。
213行目: 206行目:
 
;[[ギブロス]]
 
;[[ギブロス]]
 
:後半でティンプが使用したランドシップ。
 
:後半でティンプが使用したランドシップ。
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[エンペラー改級ランドシップ]]
 
:
 
 
== 余談 ==
 
*ティンプは講談社「コミックボンボン」創刊時より連載されていたパロディ[[漫画]]『ひみつ指令0059』の作者・成井紀郎氏お気に入りのキャラだったらしく、サンライズからの掲載許可も得ていた模様で同作後半よりレギュラーとして登場している。
 
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ていんふ しやろおん}}
 
{{DEFAULTSORT:ていんふ しやろおん}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)