「チームトリニティ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
10行目: 10行目:
 
しかし、メンバーすら知らないトリニティに与えられた真の役割は'''「ガンダムに対する世界の敵意を煽り、世界の統一を促す」'''というものであり、監視者である[[アレハンドロ・コーナー]]の'''捨て駒'''に過ぎなかった。最終的に[[国連|国連軍]]の結成により役目を終えたと判断され、刺客として放たれた[[アリー・アル・サーシェス]]の襲撃により、ネーナ一人だけを残して壊滅した。そのうちに、ミハエルの[[ガンダムスローネツヴァイ]]もサーシェスに奪取され国連軍の戦力に組み込まれた。そしてチームトリニティが行った過激な武力介入への憎悪はプトレマイオスチームへと向けられていき、彼らは窮地に陥ることになる。
 
しかし、メンバーすら知らないトリニティに与えられた真の役割は'''「ガンダムに対する世界の敵意を煽り、世界の統一を促す」'''というものであり、監視者である[[アレハンドロ・コーナー]]の'''捨て駒'''に過ぎなかった。最終的に[[国連|国連軍]]の結成により役目を終えたと判断され、刺客として放たれた[[アリー・アル・サーシェス]]の襲撃により、ネーナ一人だけを残して壊滅した。そのうちに、ミハエルの[[ガンダムスローネツヴァイ]]もサーシェスに奪取され国連軍の戦力に組み込まれた。そしてチームトリニティが行った過激な武力介入への憎悪はプトレマイオスチームへと向けられていき、彼らは窮地に陥ることになる。
  
捨て駒に過ぎない所為か各人のパイロット能力はそれほど高くなく、機体性能に依存している部分が多い。原作では、当初は圧倒的な機体性能を見せつけてガンダムに比べて性能的に劣る敵を一方的に蹂躙していたものの、[[グラハム・エーカー]]のカスタムフラッグにはグラハムの気迫もあったとはいえ、GNビームサーベルを奪われた挙句に右腕を切られるという[[シャア・アズナブル|機体の性能差が戦力の決定的な違いではない]]事を実証される失態を見せ、更に[[ユニオン (00)|三大]][[人類革新連盟|国家]][[AEU|群]]に[[ガンダムタイプ|ガンダム]]と同等の性能を持つ[[GN-X]]が提供されると、瞬く間に追い詰められた。
+
捨て駒に過ぎない所為か各人のパイロット能力はそれほど高くなく、機体性能に依存している部分が多い。原作では、当初は圧倒的な機体性能を見せつけてガンダムに比べて性能的に劣る敵を一方的に蹂躙していたものの、[[ユニオン (00)|三大]][[人類革新連盟|国家]][[AEU|群]]に[[ガンダムタイプ|ガンダム]]と同等の性能を持つ[[GN-X]]が提供されると、瞬く間に追い詰められた。
  
 
ついでに、生身での戦闘能力もあまり高い訳では無いようで、サーシェスが不意打ちを仕掛けた際には何も出来ずに[[ミハエル・トリニティ|ミハエル]]が銃殺され、[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]も負傷した(無論、サーシェスの生身の戦闘力が凄過ぎるという解釈は出来る)。その間、[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]は(ガンダムに乗っていたにもかかわらず)何も出来なかった<ref>好意的に解釈するならば、「[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]は長兄[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]を巻き添えにする攻撃が出来なかったため」とも受け取れるが。</ref>。
 
ついでに、生身での戦闘能力もあまり高い訳では無いようで、サーシェスが不意打ちを仕掛けた際には何も出来ずに[[ミハエル・トリニティ|ミハエル]]が銃殺され、[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]も負傷した(無論、サーシェスの生身の戦闘力が凄過ぎるという解釈は出来る)。その間、[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]は(ガンダムに乗っていたにもかかわらず)何も出来なかった<ref>好意的に解釈するならば、「[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]は長兄[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]を巻き添えにする攻撃が出来なかったため」とも受け取れるが。</ref>。
  
=== 総評 ===
+
敵対し3人組でガンダムに乗るなど、前作[[機動戦士ガンダムSEED|SEEDシリーズ]]の[[生体CPU|ブーステッドマン]]や[[エクステンデッド]](所謂「三馬鹿トリオ」)の影響を受けているのだが上記のような点や、機体性能に胡座をかいて意気がる行動・発言が多く(特にミハエルとネーナ)、そのくせ不測の事態にはほとんど対応できずかつ実力で勝る敵に相対するとあっさり敗北を喫する点などから「かませ犬」「虎の威を借る狐」「弱い者いじめ専門」という風に見られている節も少なからずある<ref>もっとも、チームトリニティの活躍が『[[機動戦士ガンダム00|00]]』劇中であまり描写されていないことも一因だろうが…。</ref>。また「00」自体が2クールと当時の既存TVシリーズ内で少ない尺の中で登場が後期だった上にブーステッドマン達の様に主人公側を苦しめ続ける事もなければ、[[ステラ・ルーシェ]]のように主人公と重要な関係にまで至らなかった事もありSEEDシリーズの3人組に比べると影が薄い。
敵側の3人によるガンダムチームは前作[[機動戦士ガンダムSEED|SEEDシリーズ]]の[[生体CPU|ブーステッドマン]]や[[エクステンデッド]](所謂「三馬鹿トリオ」)の影響を受けているのだが上記のような点や機体性能に胡座をかいて意気がる行動・発言の多さ(特にミハエルとネーナ)に加え、不測の事態にはほとんど対応できずかつ実力で勝る敵に相対するとあっさり敗北を喫する点などから「かませ犬」「虎の威を借る狐」「弱い者いじめ専門」という風に見られている節も少なからずある<ref>もっともチームトリニティの活躍が『[[機動戦士ガンダム00|00]]』劇中であまり描写されていないことも一因だろうが。</ref>。また『00』自体が2クールと当時の既存テレビシリーズ内で少ない尺の中で登場が後期だった上にブーステッドマンの様に主人公側を苦しめ続ける事もなければ[[ステラ・ルーシェ]]のように主人公と重要な関係にまで至らなかったこともあり、SEEDシリーズの3人組に比べると影が薄い。こういった事もあってか人気はネーナ1人に集中している傾向にある。
 
 
 
しかしながら、兄弟愛は本物であることや使い捨ての道具として作られた背景を踏まえると同情皆無ではない為、生体CPU組とはまた違った悲哀があるといえる。
 
 
 
また、トリニティという解りやすい「悪」が出た事で『00』1stシーズンの作風や視聴者側からの評価にも影響が出ており、メタ的な意味でも統一を促した。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
31行目: 26行目:
 
:今作では[[地球連合軍]]に加え、結果的に[[オーブ連合首長国|オーブ]]を戦火に巻き込んだ[[アークエンジェル隊]]に武力介入している。
 
:今作では[[地球連合軍]]に加え、結果的に[[オーブ連合首長国|オーブ]]を戦火に巻き込んだ[[アークエンジェル隊]]に武力介入している。
 
:しかし、ヨハンがGNメガランチャーで連合のMS隊諸共オーブを焼き払う暴挙を行ったためにアークエンジェル隊から完全に敵対されてしまい、その後はサーシェスによって壊滅する末路を遂げた。
 
:しかし、ヨハンがGNメガランチャーで連合のMS隊諸共オーブを焼き払う暴挙を行ったためにアークエンジェル隊から完全に敵対されてしまい、その後はサーシェスによって壊滅する末路を遂げた。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:1章Part10から登場。一度しか交戦機会がなく、しかもミハエルとしか戦えない。そしてその直後にネーナを残して退場する。
 
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
71行目: 64行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[ニンテンドーDS]]用ソフト『機動戦士ガンダム00』においてはチームトリニティはソレスタルビーイングの監視者からプトレマイオスチームへ差し向けられた刺客という設定でさらには[[ラストボス]]として登場。
+
*チームトリニティは、'''[[ニンテンドーDS]]用ソフト『機動戦士ガンダム00』において[[ラストボス]]として登場する'''。ちなみに、この作品におけるチームトリニティは「ソレスタルビーイングの監視者からプトレマイオスチームへ差し向けられた刺客」という設定になっている。
**チームトリニティの登場ステージ(宇宙空間)ではスローネドライ、スローネツヴァイ、スローネアインの順で三連戦となる。中でもスローネドライとスローネツヴァイとの戦闘時には'''[[母艦]][[プトレマイオス]]を目掛けて敵のミサイルが発射される(=プトレマイオスが撃沈したら、プレイヤー側の敗北となる)'''ので早めに撃破しなくてはいけない。
+
**なお、上記のソフトにおけるチームトリニティの登場ステージ(宇宙空間)では、'''[[ガンダムスローネドライ]](ネーナ)、[[ガンダムスローネツヴァイ]](ミハエル)、[[ガンダムスローネアイン]](ヨハン)の順で三連戦'''となる。中でも、スローネドライおよびスローネツヴァイとの戦闘時には、'''[[母艦]][[プトレマイオス]]を目掛けて敵のミサイルが発射される(=プトレマイオスが撃沈したら、プレイヤー側の敗北となる)'''ので早めに撃破しなくてはいけない。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:チームトリニティ]]
 
 
{{DEFAULTSORT:ちいむとりにてい}}
 
{{DEFAULTSORT:ちいむとりにてい}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)