「タワー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tower]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦D]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
 
}}
 
}}
  
17行目: 18行目:
 
}}
 
}}
 
'''タワー'''は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[登場メカ]]。
 
'''タワー'''は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が指揮を取る[[真ドラゴン]]の討伐隊の[[母艦]]としての役割を持つ陸上戦艦。
 
[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が指揮を取る[[真ドラゴン]]の討伐隊の[[母艦]]としての役割を持つ陸上戦艦。
25行目: 25行目:
 
ミサイルで武装し、各ブロックが緊急時には脱出艇として機能する機構を持つ。さらに[[ゲッター線]]吸収機能を持ち、敵にアームを突き立てて[[エネルギー]]を吸収する。
 
ミサイルで武装し、各ブロックが緊急時には脱出艇として機能する機構を持つ。さらに[[ゲッター線]]吸収機能を持ち、敵にアームを突き立てて[[エネルギー]]を吸収する。
  
艦内にはアメリカ、ロシア、中国、カナダ等の世界の[[スーパーロボット]]軍団が搭載されている<ref>基本的には格納庫はタワー胴部にあるが、ステルボンバーのみ巨体なためタワー最上部に格納されている。</ref>。
+
艦内にはアメリカ、ロシア、中国、カナダ等の世界の[[スーパーロボット]]軍団が搭載されている。
  
武装も施されてはいるものの、ゲッター線吸収の為の機能など調査・研究艦としての意味合いも強い為、純戦闘用の戦艦に比べると火力等はだいぶ劣る。
+
ロボットの搭載機能を持ち、武装も施されてはいるものの、ゲッター線吸収の為の機能など調査・研究艦としての意味合いも強い為、純戦闘用の戦艦に比べると火力等はだいぶ劣る。
  
隼人はこれを使い[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]に突撃する。この後タワーは爆発し、[[敷島博士]]と運命を共にした。ただし、隼人は'''この爆発に巻き込まれたのに、生身で投げ出されただけで済んだ'''<ref>隼人が負った被害は全くなく、あろうことか放り出された隼人の救助のために飛んできた無人の真ジャガー号に乗り込んで(シザーアームにしがみついた際にジャケットが破けている)早乙女博士らとの決戦に臨むことになる。</ref>
+
隼人はこれを使い[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]に突撃する。この後タワーは爆発し、[[敷島博士]]と運命を共にした。ただし、隼人は'''この爆発に巻き込まれたのに、生身で投げ出されただけで済んだ'''。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:本作では[[暗黒大陸]]で調査をする為に開発されており、[[ヴィラル]]等の[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]と戦っていた。
 
:本作では[[暗黒大陸]]で調査をする為に開発されており、[[ヴィラル]]等の[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]と戦っていた。
 
:原作通り後半で吹き飛ぶが、改造値は全て[[真ドラゴン]]に引き継がれるので安心して[[改造]]しよう。また、後述の「スーパーロボット総攻撃」も[[ステルバー]]に引き継がれる。
 
:原作通り後半で吹き飛ぶが、改造値は全て[[真ドラゴン]]に引き継がれるので安心して[[改造]]しよう。また、後述の「スーパーロボット総攻撃」も[[ステルバー]]に引き継がれる。
39行目: 39行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。[[母艦]]の一つ。前半は[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が艦長で、[[ヤマザキ]]と[[敷島博士]]がサブパイロット。隼人がゲッターの[[パイロット]]に復帰した後は、[[ヤマザキ]]が艦長となる(この際、ヤマザキと敷島のレベルは味方のトップの数人のを参照して再計算される)。艦長が乗り換える意味では[[バトル7]]に近い。
+
:[[母艦]]の一つ。前半は[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が艦長で、[[ヤマザキ]]と[[敷島博士]]がサブパイロット。隼人がゲッターの[[パイロット]]に復帰した後は、[[ヤマザキ]]が艦長となる(この際、ヤマザキと敷島のレベルは味方のトップの数人のを参照して再計算される)。艦長が乗り換える意味では[[バトル7]]に近い。
:中盤、邪真ドラゴンに突撃して大破するが、修復され最後まで使用される。[[核ミサイル]]が強力な[[ラー・カイラム]]、サブパイロットが多いバトル7に比べると見劣りする上に[[宇宙]]では使用できない。敷島博士が原作を覆して生存しサブパイロットに残るのは幸いだが、序盤と強制出撃以外で使う機会はあまりないだろう。
+
:中盤、邪真ドラゴンに突撃して大破するが、修復され最後まで使用される。[[核ミサイル]]が強力な[[ラー・カイラム]]、サブパイロットが多いバトル7に比べると見劣りする上に[[宇宙]]では使用できないため、序盤と強制出撃以外で使う機会はあまりないだろう。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第1章Part2より登場。ゲームシステムの関係上、ユニットアイコンのみの登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
大気圏内専用。空陸両用の戦艦で[[ホバー]]走行も可能なのだが、空適応Bで陸適応がSの為、地上に降ろした方が本来の性能を発揮できる。
 
大気圏内専用。空陸両用の戦艦で[[ホバー]]走行も可能なのだが、空適応Bで陸適応がSの為、地上に降ろした方が本来の性能を発揮できる。
  
[[HP]]以外の能力値は総じて低く、打たれ弱い。あまり前線には出さないように。
+
HP以外の能力値は総じて低く、打たれ弱い。あまり前線には出さないように。
  
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;機関砲
 
;機関砲
:壁面各部から銃座が展開する。
+
:
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:壁面各部が展開して発射。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では壁面各部が展開してのミサイル発射が再現されている。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも再現されている。
 
 
;ゲッター線吸収アーム
 
;ゲッター線吸収アーム
:タワー側面のハッチから展開する六本の多脚アーム。先端からさらに何本もの小型アームが展開するギミックを備えている。ゲッター線を始めとしたエネルギー吸収機能を持ち、劇中では爆発してしまったとは言え[[邪真ドラゴン]]の行動に支障が出るほどのEN吸収力を見せた。
+
:タワーの前面のハッチから展開する八本の多脚アーム。ゲッター線を始めとしたエネルギー吸収機能を持ち、SRWでもEN吸収回復効果が有る[[特殊武器]]。だが、タワーは[[EN|エネルギー]]を使わないので勿体無い。劇中では爆発してしまったとは言え[[邪真ドラゴン]]の行動に支障が出るほどのEN吸収力を見せたが、『D』での吸収量はわずか'''10'''と、これで敵ユニットをガス欠に持ち込むのはほぼ無理な性能。
:SRWでもEN吸収回復効果が有る[[特殊武器]]。だが、タワーは[[EN|エネルギー]]を使わないので勿体無い。『D』での吸収量はわずか'''10'''と、これで敵ユニットをガス欠に持ち込むのはほぼ無理な性能。
 
 
:『第2次Z再世篇』ではイベントのみの再現で、武装としてはオミット。
 
:『第2次Z再世篇』ではイベントのみの再現で、武装としてはオミット。
  
81行目: 75行目:
  
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;全ての武器が移動後、使用可能になる
+
;「全ての武器が移動後、使用可能になる」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて実装。P武器のないタワーの欠点を補えるが、フル改造してまで得るかは微妙なところ。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて実装。P武器のないタワーの欠点を補えるが、フル改造してまで得るかは微妙なところ。
 
:「真ドラゴンの引継ぎを見据えるならついでに」といった所か。
 
:「真ドラゴンの引継ぎを見据えるならついでに」といった所か。
90行目: 84行目:
 
;「今がその時だ」
 
;「今がその時だ」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
 
== 主な艦載機 ==
 
;[[ステルバー]]
 
:
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)