「ソウルタイガー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ソウルタイガー(Soul Tiger) ==
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
+
*登場作品:[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド ジェネシス}}
+
*分類:古代虎型[[ゾイド]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
*形式番号:GZ-008
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全長:20.5 m
}}
+
*全高:9.0 m
 +
*重量:110 t
 +
*最高速度:240 km/h
 +
*動力:ゾイドコア、レッゲル
 +
<!-- *装甲材質: -->
 +
*所属:[[ディガルド討伐軍]]
 +
*主なパイロット:[[セイジュウロウ]]
  
{{登場メカ概要
+
最強のゾイド乗りと謳われる[[セイジュウロウ]]が駆る古代虎型[[ゾイド]]<br />
| タイトル = スペック
+
原型機であるレイズタイガーは攻撃力と対光学兵器防御に特化したゾイドであるが、本機は残像すらともなう程の圧倒的な瞬発力と、両足に装備したメタルZi製の鉤爪「ソウルバグナウ」による格闘戦特化の戦闘スタイルが特徴。よって背中に搭載された多数のレーザー砲はほとんど使用されない。<br />その動きは宙へと舞い上がり、伸身宙返りをしつつソウルバグナウで敵機の急所を切り裂く等、他のゾイドとは一線を画している。
| 分類 = 古代[[]][[ゾイド]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::GZ-008]]
 
| 全長 = [[全長::20.5 m]]
 
| 全高 = 9.0 m
 
| 重量 = [[重量::110 t]]
 
| 動力 = [[動力::ゾイドコア]]<br />レッゲル
 
| 最高速度 = 240 km/h
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ディガルド討伐軍}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| パイロット = [[パイロット::セイジュウロウ]]
 
}}
 
'''ソウルタイガー'''は『[[ゾイド ジェネシス]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
古代[[虎]]の核の一つ「蒼の核」を基に東方大陸の企業ZOITEC社が開発した古代虎型大型ゾイドであるレイズタイガーのバリエーション機。
 
 
 
レイズタイガーは蒼色で緑の発行パネルが特徴だったが本機は後の[[ユニコーンガンダム]]よろしく白い機体が特徴で集光パネルは紅で、両足に対バイオゾイド用のメタルZi製のソウルバグナウ、背部にネストユニット、頭部にバイザーを装備している。
 
 
 
アニメシリーズでは最強のゾイド乗りと謳われる[[セイジュウロウ]]が駆る古代虎型[[ゾイド]]。
 
 
 
原型機であるレイズタイガーは攻撃力と対光学兵器防御に特化したゾイドであるが、本機は残像すらともなう程の圧倒的な瞬発力と、両足に装備したメタルZi製の鉤爪「ソウルバグナウ」による格闘戦特化の戦闘スタイルが特徴。よって背中に搭載された多数のレーザー砲はほとんど使用されない。バトルストーリー版と違い伝説の核を使った設定はないが極めて高い性能を持ちその動きは宙へと舞い上がり、伸身宙返りをしつつソウルバグナウで敵機の急所を切り裂く等、他のゾイドとは一線を画している。
 
  
 
後にソウルブースター(補助ブースター)を受領し、[[ソウルタイガーブースト]]へと強化された。
 
後にソウルブースター(補助ブースター)を受領し、[[ソウルタイガーブースト]]へと強化された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
:中盤にて加入。しかし、加入して'''一話後'''に[[ソウルタイガーブースト]]へと強化されてしまうため、この状態で使用できる機会は極めて少ない。
:初登場作品。中盤にて加入。しかし、加入して'''一話後'''に[[ソウルタイガーブースト]]へと強化されてしまうため、この状態で使用できる機会は極めて少ない。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== 武装 ====
+
==== 射撃兵装 ====
 
;3連装ショックカノン
 
;3連装ショックカノン
 
:腹部に備え付けの三連砲。一般的な四足歩行型ゾイドには高確率で装備されている。
 
:腹部に備え付けの三連砲。一般的な四足歩行型ゾイドには高確率で装備されている。
 
;ピンポイントレーザー砲
 
;ピンポイントレーザー砲
 
:前脚肩部に左右各三門づつのレーザー砲。
 
:前脚肩部に左右各三門づつのレーザー砲。
 +
 +
==== 格闘兵装 ====
 
;ソウルバグナウ
 
;ソウルバグナウ
:両足に装着のリーオ製の爪。格闘戦を得意とする[[セイジュウロウ]]は作中殆どこの武装を用いて戦った。<br />ちなみに「バグナウ」とはインド語で「虎の爪」を意味する。
+
:両足に装着のリ-オ製の爪。格闘戦を得意とする[[セイジュウロウ]]は作中殆どこの武装を用いて戦った。<br />ちなみに「バグナウ」とはインド語で「虎の爪」を意味する。
 
;エクスプロードバイト
 
;エクスプロードバイト
:光学エネルギーを牙を通して直接流し込む兵装。大型ゾイドをも一撃で破壊する威力を持つ。<br />原作劇中では一度だけバイオラプターに対して使用したと思われる場面が存在する。SRW未実装。
+
:光学エネルギーを牙を通して直接流し込む兵装。大型ゾイドをも一撃で破壊する威力を持つ。<br />原作劇中では一度だけバイオラプターに対して使用したと思われる場面が存在する。SRW未登場。
 
 
 
==== その他兵装 ====
 
==== その他兵装 ====
 
;集光パネル
 
;集光パネル
53行目: 39行目:
 
;レーザーネスト
 
;レーザーネスト
 
:上記の集光パネルで吸収したエネルギーを変換・増幅するためのユニット。こちらにもピンポイントレーザー砲が4門搭載されている。
 
:上記の集光パネルで吸収したエネルギーを変換・増幅するためのユニット。こちらにもピンポイントレーザー砲が4門搭載されている。
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
 
:
 
:
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
;「夜鷹の夢」
+
;「夜鷹の夢」  
 
:
 
:
  
== 対決・名場面 ==
+
== 対決・名場面など ==
;[[バイオトリケラ]]
+
;[[バイオトリケラ]]
 
:[[ソードウルフ]]と共に二対一で対決。伸ばしたヘルツインホーンの上を渡って攻撃するという曲芸的な動きで撃破に成功する。
 
:[[ソードウルフ]]と共に二対一で対決。伸ばしたヘルツインホーンの上を渡って攻撃するという曲芸的な動きで撃破に成功する。
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ソウルタイガーブースト]]
 
;[[ソウルタイガーブースト]]
78行目: 58行目:
 
:弟子である[[ルージ・ファミロン]]の乗機。修行と称して機体ごと背中に乗ったこともあった。さらに[[レインボージャーク]]が上に乗って三段重ねになる。
 
:弟子である[[ルージ・ファミロン]]の乗機。修行と称して機体ごと背中に乗ったこともあった。さらに[[レインボージャーク]]が上に乗って三段重ねになる。
 
;凱龍輝
 
;凱龍輝
:ヘリック共和国のT-REX型ゾイド。モチーフや系統は違うが集光パネルを初めて搭載しており、その発展型がレイズタイガーやソウルタイガーに搭載された。
+
:ヘリック共和国のT-REX型ゾイド。モチーフや系統は違うが集光パネルを装備している点はソウルタイガーと共通している。
 
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B0007URRNQ</amazon>
+
*<amazon>B0007URRNQ</amazon>  
 
+
== リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ソウルタイガー]] -->
 
{{DEFAULTSORT:そうるたいかあ}}
 
{{DEFAULTSORT:そうるたいかあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
[[category:ゾイド ジェネシス]]
+
[[category:機獣創世記ゾイドジェネシス]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)