「スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{ゲーム
+
*発売日:2001年1月18日
| タイトル = スーパーロボット大戦COMPACT2<br />第3部:銀河決戦篇
+
*機種:[[ワンダースワン]]
| 読み =
+
*発売:バンプレスト
| 外国語表記 =
+
*定価:4,500円
| シリーズ =
+
*前:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部 宇宙激震編]](WS)
| 原作 =
+
*次:[[スーパーロボット大戦α外伝]](PS)
| 移植版 =
 
| リメイク版 = [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
| 前作 = [[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇]]
 
| 次作 =
 
| 発売日前作 =
 
| 発売日次作 =
 
| シリーズ前作 =
 
| シリーズ次作 =
 
| スペシャルディスク =
 
| 開発元 =
 
| 運営元 =
 
| 発売元 = バンプレスト
 
| 配信元 =
 
| 対応機種 = [[ワンダースワン]]
 
| プロデューサー = {{プロデューサー|森住惣一郎}}
 
| ディレクター =
 
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 = SAMURAI
 
| 主題歌 =
 
| 発売日 = [[発売日::2001年1月18日]]
 
| 最新バージョン =
 
| 配信開始日 =
 
| 配信終了日 =
 
| 価格 = 4,500円
 
| CERO区分 =
 
| コンテンツアイコン =
 
| 初登場SRW =
 
| 初クレジットSRW =
 
}}
 
『'''スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ワンダースワン]]で発売されたCOMPACTシリーズの第4作。
+
[[ワンダースワン]]で発売されたCOMPACTシリーズの第4作。正式名称は『'''スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部 銀河決戦篇'''』。
  
3部構成のうちの第3部。[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇|第1部]]と[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇|第2部]]で戦ったメンバーが合流し、物語の完結へと向かう。
+
3部構成のうちの最終章。第1部と第2部で戦ったメンバーが合流し、物語の完結へと向かう。
  
 
21世紀最初のスパロボである。
 
21世紀最初のスパロボである。
58行目: 26行目:
 
*一部のユニットは性能が変更されている。大抵ある程度上方修正されており、攻撃力・[[HP]]等が見直されている。
 
*一部のユニットは性能が変更されている。大抵ある程度上方修正されており、攻撃力・[[HP]]等が見直されている。
 
*第1部、第2部の最終話時点で、宇宙にいたユニットは性能が3段階・武器が2段階[[改造]]されている。地上組は無改造のままなので、特にリアル系はそれなりの愛がないと使い続けることは難しい。
 
*第1部、第2部の最終話時点で、宇宙にいたユニットは性能が3段階・武器が2段階[[改造]]されている。地上組は無改造のままなので、特にリアル系はそれなりの愛がないと使い続けることは難しい。
*味方の出撃数が前作よりも減らされており、強制出撃するユニットを除外しても全話通して8機ほどしか出撃できないため、改造するユニットは序盤から終盤を見越して考える必要がある、そのため20以上の作品が登場するスパロボにしては最終決戦がかなり寂しいことに(1~2部では15機出撃させることが可能)。
+
*味方の出撃数が前作よりも減らされており、強制出撃するユニットを除外しても全話通して8機ほどしか出撃できないため、改造するユニットは序盤から終盤を見越して考える必要がある、そのため20以上の作品が登場するスパロボにしては最終決戦がかなり寂しいことに。(1~2部では15機出撃させることが可能)
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
87行目: 55行目:
 
*[[勇者ライディーン]]
 
*[[勇者ライディーン]]
  
他、『[[超獣機神ダンクーガOVA]]』のシナリオが再現され、「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」の機体、[[隠し要素]]で『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』の機体が登場する。
+
他、『[[超獣機神ダンクーガOVA]]』のシナリオが再現されている。
 +
 
 +
また、[[劇場版マジンガーシリーズ]]の機体、[[隠し要素]]で『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』の機体が登場する。
 +
<!-- == 世界観 == -->
  
 
== バンプレストオリジナル ==
 
== バンプレストオリジナル ==
=== 登場人物 ===
+
=== 登場メカ(オリジナル) ===
==== 主人公 ====
+
{| class="wikitable"
;[[キョウスケ・ナンブ]]
+
|+主人公機
:
+
! 機体名 !! 初登場
;[[エクセレン・ブロウニング]]
+
|-
:
+
| [[アルトアイゼン]] || 第1部
 +
|-
 +
| [[アルトアイゼン・リーゼ]] || 本作
 +
|-
 +
| [[ヴァイスリッター]] || 第2部
 +
|-
 +
| [[ライン・ヴァイスリッター]] || 本作
 +
|}
  
==== [[アインスト]] ====
+
アルトアイゼン、ヴァイスリッターの後継機が登場。ただしライン・ヴァイスリッターには入手に条件がある。
;[[ノイ・レジセイア]]
 
:
 
  
=== 登場メカ ===
+
{| class="wikitable"
==== 主人公機 ====
+
|+敵勢力機(アインスト)
;[[アルトアイゼン]]
+
! 機体名 !! 初登場
:
+
|-
:;[[アルトアイゼン・リーゼ]]
+
| [[アインストクノッヘン]] || 第1部
::アルトアイゼンの後継機。
+
|-
;[[ヴァイスリッター]]
+
| [[アインストグリート]] || 第1部
:
+
|-
:;[[ライン・ヴァイスリッター]]
+
| [[アインストゲミュート]] || 第2部
::ヴァイスリッターの後継機。入手に条件がある。
+
|-
 +
| [[アインストレジセイア]] || 第1部
 +
|-
 +
| [[ノイ・レジセイア]] || 本作
 +
|}
  
==== アインスト ====
+
=== 登場人物(オリジナル) ===
;[[アインストクノッヘン]]
+
{| class="wikitable"
:
+
|+主人公
;[[アインストグリート]]
+
! 人物名 !! 初登場
:
+
|-
;[[アインストゲミュート]]
+
| [[キョウスケ・ナンブ]] || 第1部
:
+
|-
;[[アインストレジセイア]]
+
| [[エクセレン・ブロウニング]] || 第1部
:
+
|}
;[[ノイ・レジセイア]]
+
{| class="wikitable"
:
+
|+敵勢力([[アインスト]]
 
+
! 人物名 !! 初登場
== 用語 ==
+
|-
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
+
| [[ノイ・レジセイア]] || 本作
;[[アインスト]]
+
|}
  
== ゲーム中データ ==
+
== 関連記事 ==
 +
=== ゲーム中データ ===
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
いずれも3部共用。
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
136行目: 116行目:
 
|-
 
|-
 
! [[全話一覧]]
 
! [[全話一覧]]
| [[全話一覧/COMPACT2]]
+
| [[全話一覧/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[隠し要素]]
 
! [[隠し要素]]
| [[隠し要素/COMPACT2]]
+
| [[隠し要素/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[精神コマンド]]
 
! [[精神コマンド]]
| [[精神コマンド/COMPACT2]]
+
| [[精神コマンド/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[強化パーツ]]
 
! [[強化パーツ]]
| [[強化パーツ/COMPACT2]]
+
| [[強化パーツ/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[特殊能力]]
 
! [[特殊能力]]
| [[特殊能力/COMPACT2]]
+
| [[特殊能力/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[特殊技能]]
 
! [[特殊技能]]
| [[特殊技能/COMPACT2]]
+
| [[特殊技能/COMPACT2]] (3部共用)
 
|-
 
|-
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
| [[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
+
| [[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]] (3部共用)
 
|}
 
|}
 
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
 
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
  
 
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 
<!-- 多くの作品で採用されているシステムの記事 -->
 +
<!-- *[[合体攻撃]] / [[合体攻撃一覧()]] -->
 +
<!-- *[[エース]] -->
 +
<!-- *[[周回プレイ]] -->
 
<!-- *[[フル改造ボーナス]] -->
 
<!-- *[[フル改造ボーナス]] -->
 
*[[母艦]]
 
*[[母艦]]
 
*[[修理装置]]
 
*[[修理装置]]
 
*[[補給装置]]
 
*[[補給装置]]
 +
<!-- *[[裏技]] -->
 
*[[バグ (ゲーム)]]
 
*[[バグ (ゲーム)]]
 +
<!-- *[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ一覧()]] -->
  
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
169行目: 154行目:
 
*[[フリーオーダーシナリオシステム]]
 
*[[フリーオーダーシナリオシステム]]
 
*[[パーソナルデータテーブルシステム]]
 
*[[パーソナルデータテーブルシステム]]
 +
 +
=== 関連用語 ===
 +
<!-- 専用記事がなければ紹介が多少詳細でも可。専用記事が出来たら紹介削除または一行程度に簡略化。 -->
 +
*[[アインスト]]
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:スーパーロボット大戦COMPACT2]]-->
  
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)