「ストライクノワールガンダム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GAT-X105E+AQM/E-X09S  ストライクノワールガンダム(Strike Noir Gundam) ==
| タイトル = ストライクノワール
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER}}
+
*型式番号:GAT-X105E+AQM/E-X09S
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
*全高:17.72 m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*重量:90.51 t
}}
+
*[[動力]]:バッテリー
 +
*装甲材質:[[VPS装甲]]
 +
*開発:アクタイオン・インダストリー社
 +
*所属:[[地球連合軍]]第81独立機動群([[ファントムペイン]]
 +
*主なパイロット:[[スウェン・カル・バヤン]]
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 型式番号 = [[型式番号::GAT-X105E]]
 
| 全高 = [[全長::17.72 m]]
 
| 重量 = [[重量::90.51 t]]
 
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 
| 装甲 = [[装甲材質::ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
 
| 開発 = アクタイオン・インダストリー社
 
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|ファントムペイン}}
 
| パイロット = [[パイロット::スウェン・カル・バヤン]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック<br>(ノワールストライカー)
 
| 分類 = [[分類::ストライカーパック]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AQM/E-X09S]]
 
}}
 
'''ストライクノワールガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
 
アクタイオン・インダストリー社などが開発した[[地球連合軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。ストライクE(後述)にノワールストライカーを装着した状態である(他のストライカーパック、例えばI.W.S.P.を装着した場合は「ストライクE I.W.S.P.」と呼称する)。
 
アクタイオン・インダストリー社などが開発した[[地球連合軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。ストライクE(後述)にノワールストライカーを装着した状態である(他のストライカーパック、例えばI.W.S.P.を装着した場合は「ストライクE I.W.S.P.」と呼称する)。
  
ノワールストライカーはストライクE専用に開発されたストライカーパックで、[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]の発展型である。これ自体が[[VPS装甲]]製で、実弾に対する防御力が高いが、生産性が極めて低い故に完全に組み上げられたノワールストライカーはきわめて少数で、生産された個数そのものも二桁に満たない(当初はこの機体で使用されている1つのみという設定だったが、マスターグレードでのキット化の際に少量生産されたと設定が変更されている)。なお、通常装甲を採用した仕様もあった模様。同時期にアクタイオンで生産されたプロトアストレイにノワールストライカーを装着した機体も確認されている。「ノワール(Noir)」はフランス語で「黒」の意。
+
ノワールストライカーはストライクE専用に開発されたストライカーパックで、[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]の発展型である。これ自体が[[VPS装甲]]製で、実弾に対する防御力が高いが、生産性が極めて低い故に完全に組み上げられたノワールストライカーはきわめて少数で、生産された個数そのものも二桁に満たない(当初はこの機体で使用されている1つのみという設定だったが、マスターグレードでのキット化の際に少量生産されたと設定が変更されている)。なお同時期にアクタイオンで生産されたプロトアストレイにノワールストライカーを装着した機体も確認されている。「ノワール(Noir)」はフランス語で「黒」の意。
 +
 
 +
[[ファントムペイン]]のホアキン隊によって運用され、多数の[[ザフト]][[MS]]を撃墜したが、トロヤステーションでの[[スターゲイザーガンダム]]との戦闘で損傷した上、スターゲイザーもろとも太陽方面へ飛ばされて大破。地球圏に帰還するスターゲイザーに残りのエネルギー全てを与えた後、放棄された。
  
 
=== GAT-X105E ストライクE ===
 
=== GAT-X105E ストライクE ===
[[ストライクガンダム|ストライク]]を実戦データに基づき強化改修した機体。「E」は「強化型」を意味する(Enhanced、エンハンスド)の頭文字。元になったストライクは『SEED』の大戦後、地球連合軍第81独立機動群「[[ファントムペイン]]」が複数企業の技術協力の下推進したエースパイロット用カスタマイズMS開発計画「アクタイオン・プロジェクト」に基づき再生産された機体。機体各部のアンカーなど搭乗者であるスウェンの意向が反映された機体仕様となっている。
+
[[ストライクガンダム]]を実戦データに基づき強化改修した機体。「E」は「強化型」を意味する(Enhanced、エンハンスド)の頭文字。元になったストライクは『SEED』の大戦後、地球連合軍第81独立機動群「[[ファントムペイン]]」が複数企業の技術協力の下推進したエースパイロット用カスタマイズMS開発計画「アクタイオン・プロジェクト」に基づき再生産された機体。
  
見た目の違いは肩のスラスター、頭部デザイン、前腕部、腹胸部の露出フレーム角度、膝部装甲など全身に及んでいる。VPS装甲になり可変式となっており、装備したストライカーに応じて機体色は変化する。ほか、技術進歩とパワーエクステンダー採用による電力量増大に対応して電子機器やOS含めて全体的に刷新されており総合性能は格段に向上している。肩のスラスター増設により従来のストライカーパックがそのまま使えないのでアナザータイプが開発された。
+
見た目の違いは機体色と肩のスラスター、頭部デザイン程度だが、VPS装甲になったほか、中身はブラッシュアップを繰り返され総合性能は格段に向上している。肩のスラスター増設により従来のストライカーパックがそのまま使えないのでアナザータイプが開発された。
  
 
ストライクE単体及び他の装備ではSRW未登場。
 
ストライクE単体及び他の装備ではSRW未登場。
 
外伝『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』ではルカス・オドネル専用の機体も確認されている。
 
 
=== 劇中での様相 ===
 
[[ファントムペイン]]のホアキン隊によって運用され、多数の[[ザフト]][[MS]]を撃墜したが、トロヤステーションでの[[スターゲイザーガンダム]]との戦闘で損傷した上、スターゲイザーもろとも太陽方面へ飛ばされて大破。地球圏に帰還するスターゲイザーに残りのエネルギー全てを与えた後、放棄された。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。[[ガイアガンダム]]と[[フォースインパルスガンダム]]を足して2で割ったような性能。
+
:スウェン専用機。最初は敵機として登場するが、後でスウェンと共に自軍に配備される。性能としては綺麗に纏まっているが、いかんせん搭乗パイロットのスウェンがナチュラルなので未改造だとすぐさま息切れを起こす。火力自体はスターゲイザーとどっこい。[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]・[[インフィニットジャスティスガンダム|∞ジャスティス]]、[[デスティニーガンダム|デスティニー]]の主役ガンダム3羽烏と[[アカツキ]]に最大攻撃力が大きく引き離されているのも泣ける。バリア無効コンボ武器のフラガラッハ3は燃費がよく、単体で見れば優秀なのは間違いないので、使うならスウェンの[[コンボ]]を養成し雑魚散らしを任せたい。
:スウェン専用機。最初は敵機として登場するが、後でスウェンと共に自軍に配備される。なお、敵時の本機は原作通りスターゲイザーにエネルギーを供給して放棄されたが、自軍に参入する機体は何処から調達したかは不明。
 
:性能としては綺麗に纏まっているが、いかんせん搭乗パイロットのスウェンがナチュラルなので未改造だとすぐさま息切れを起こす。しかも乗り換え出来ない(この為、キラをかつての愛機の強化型に乗せるといった遊びもできない。キラ自身が乗り換えできないというのもあるが)ためパイロットの足を引っ張ってしまっている。
 
:火力自体はスターゲイザーとどっこい。[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]・[[インフィニットジャスティスガンダム|∞ジャスティス]]、[[デスティニーガンダム|デスティニー]]の主役ガンダム3羽烏と[[アカツキ]]に最大攻撃力と最大地形適応が大きく引き離されているのも泣ける。バリア無効コンボ武器のフラガラッハ3は燃費がよく、単体で見れば優秀なのは間違いないので、使うならスウェンの[[コンボ]]を養成し雑魚散らしを任せたい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
58行目: 34行目:
 
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
 
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
 
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。[[ダガーL]]などに装備されている物と同型。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
 
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。[[ダガーL]]などに装備されている物と同型。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
 +
;M8F-SB1 ビームライフルショーティー
 +
:腰部に2挺装備された武装。通常のビームライフルより威力は低いが、接近戦での取り回しと連射性は良好。
 
;EQS1358 アンカーランチャー
 
;EQS1358 アンカーランチャー
 
:掌と足裏に内蔵されたワイヤーアンカー。ワイヤーは特殊高分子物質製で、モビルスーツを振り回しても千切れる事はない。
 
:掌と足裏に内蔵されたワイヤーアンカー。ワイヤーは特殊高分子物質製で、モビルスーツを振り回しても千切れる事はない。
;M8F-SB1 ビームライフルショーティー
+
;57mm高エネルギービームライフル
:アーマーシュナイダーの代わりに腰部に2挺装備された武装。通常のビームライフルより威力は低いが、接近戦での取り回しと連射性は良好。
+
:[[ストライクガンダム]]の物と同型。劇中では確認されていないが、時折装備する事があったらしい。
 +
;175mmグレネードランチャー装備57mm高エネルギービームライフル
 +
:こちらは[[デュエルガンダム]]の物と同型。信頼性が高く、愛用するパイロットは少なくない。劇中では2丁装備して出撃していた。
  
 
==== ノワールストライカー ====
 
==== ノワールストライカー ====
68行目: 48行目:
 
;MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド
 
;MR-Q10 フラガラッハ3ビームブレイド
 
:ノワールストライカーのウイング外側にマウントされた対艦刀。ビームエッジを内蔵しており、PS装甲にも対応可能。
 
:ノワールストライカーのウイング外側にマウントされた対艦刀。ビームエッジを内蔵しており、PS装甲にも対応可能。
:性能的には[[ガイアガンダム|グリフォン2]]と[[デスティニーガンダム|アロンダイト]]のいいとこ取りで、破格の低燃費であるためお世話になる。
 
 
;EQS1358 アンカーランチャー
 
;EQS1358 アンカーランチャー
 
:ノワールストライカーの中央部に内蔵。本体のものと同じ物。
 
:ノワールストライカーの中央部に内蔵。本体のものと同じ物。
 
==== オプション装備 ====
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
:[[ストライクガンダム|ストライク]]の物と同型。劇中では確認されていないが、時折装備する事があったらしい。
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
:こちらは[[デュエルガンダム|デュエル]]の物と同型。信頼性が高く、愛用するパイロットは少なくない。劇中では2丁装備して出撃していた。
 
:;175mmグレネードランチャー
 
::ビームライフルの銃身下部に装備されている武装。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
84行目: 55行目:
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;[[VPS装甲]]
 
;[[VPS装甲]]
:
+
:[[PS装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
94行目: 65行目:
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「STARGAZER~星の扉」
 
;「STARGAZER~星の扉」
 
:
 
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.|ストライクI.W.S.P.]]
+
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
:原型機とも言える機体。ノワールストライカー完成前は、実際にI.W.S.P.を装着しての試験運用が行われていた。
+
:原型機とも言える機体。
:『Δ ASTRAY』では実戦において使用する場面もあった。元々、ノワールのアンカーランチャーや肩部スラスターは本機使用時に重心が後ろに偏りANBACし辛いなどの欠点を補う為にスヴェンが希望した装備。
+
;[[ブルデュエルガンダム]]
;[[ブルデュエルガンダム|ブルデュエル]]
+
:
:同計画で開発されたデュエルの強化発展型。
+
;[[ヴェルデバスターガンダム]]
;[[ヴェルデバスターガンダム|ヴェルデバスター]]
+
:
:同計画で開発されたバスターの強化発展型。
+
;アストレイノワール
;[[GUNDAM:ネロブリッツ|ネロブリッツ]](SRW未登場)
+
:『DESTINY ASTRY B』に登場するMS(SRW未登場)。とある事情からアクタイオンでストライクノワールと同時期に再生産されたプロトアストレイの同型機に、ノワールストライカーを装備した機体である(この為背面のオプション用プラグを連合のストライカー規格用に変更されている)。ビームライフルショーティーには日本刀の刀身が取り付けられたソードピストルへと改装されており、通常の日本刀と同様の感覚で使用でき、ストライクノワール以上の近接戦に特化した機体となっている。なおノワールストライカーはVPS装甲でアストレイの装甲はオリジナル同様の発泡金属であるが、パイロットであるダンテ・ゴルディジャーニのイメージカラーが黒であるため、機体が黒く塗装されておりストライクノワール同様にノワールの名を冠している。
:同計画で開発されたブリッツの強化発展型。
+
;アストレイノワールD
;[[GUNDAM:ロッソイージス|ロッソイージス]](SRW未登場)
+
:『DESTINY ASTRY B』に登場するMS(SRW未登場)。上述のノワールの改修機でノワールストライカーの代わりにデスティニーRシルエットを装備した機体。
:同計画で開発されたイージスの強化発展型。
+
:Dはダンテのイニシャルであるが、パイロットのエルザによって肩のパーソナルマークの上に自らのイニシャルである「E」の文字を書かれており二人の機体であることを示している。
;[[GUNDAM:ガンダムアストレイノワール|アストレイノワール]](SRW未登場)
 
:『DESTINY ASTRY B』に登場するMS。ストライクノワールと同時期に再生産されたプロトアストレイの同型機に、ノワールストライカーを装備した機体。
 
 
 
== 余談 ==
 
*『STARGAZER』最終話配信より前に参戦した[[コンピュータゲーム|アーケードゲーム]]『連合vs.Z.A.F.T.II』においては2挺のビームライフルショーティーを装備していることなどからかバク宙射撃などの『デビルメイクライ』シリーズのダンテを彷彿とさせるモーションが採用された。ストライクノワールの軽快なモーションはその後もシリーズ伝統となっている。スパロボにも影響を与えたのか『K』においてはビームライフルショーティー使用時にガンプレイのモーションが目立つ戦闘アニメとなっている。
 
 
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000N6U042</amazon><amazon>B000F8MIIY</amazon><amazon>B000NIJ2XK</amazon><amazon>B000JCES66</amazon>
 
<amazon>B000N6U042</amazon><amazon>B000F8MIIY</amazon><amazon>B000NIJ2XK</amazon><amazon>B000JCES66</amazon>
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ストライクノワール‎]]
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)