「ジオン公国」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ジオン公国'''とは『[[機動戦士ガンダム]]』をはじめとする[[一年戦争]]を舞台とした[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]の敵勢力。
+
ジオン公国とは『[[機動戦士ガンダム]]』をはじめとする[[一年戦争]]を舞台とした[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]の敵勢力。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
7行目: 7行目:
 
ジオン・ズム・ダイクン([[シャア・アズナブル|シャア]]・[[セイラ・マス|セイラ]]兄妹の実父)を中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制を敷き、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
 
ジオン・ズム・ダイクン([[シャア・アズナブル|シャア]]・[[セイラ・マス|セイラ]]兄妹の実父)を中心に設立した「ジオン共和国」を、ダイクンの死後[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を一掃した上で独裁政治体制を敷き、「ジオン公国」として名称変更し、自らを「公王」として君臨した。
  
その後、デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握し、U.C.0079年1月3日に[[一年戦争]]と呼ばれる[[地球連邦政府]]との戦争を開始した。しかし、初戦では[[地球連邦軍]]を圧倒し、宇宙戦力をほぼ瓦解させる程の損害とコロニー落としによって、地球に甚大な被害を与えたが、連邦政府が抗戦の意志を失わなかったため、早期講和に失敗。地球侵攻作戦を実施するも無暗に占領地区を拡大させた結果、攻めきる事が出来ずに世界中で戦線が構築され、膠着状態に陥った。最終的に物量面等で劣る[[ジオン公国軍]]は地球連邦軍のモビルスーツ戦線投入と戦力回復により、オデッサ、ジャブロー、キャリフォルニアベース、ソロモンで敗退し、本土防衛線まで戦線が後退するほどに追い詰められ、U.C.0079年12月31日の[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡し、即座にダルシア・バハロがジオン共和国に国号変更を宣言し、連邦政府に停戦の申し入れを行った。最終的には地球連邦政府に屈することになった。
+
その後、デギンの長男[[ギレン・ザビ|ギレン]]が権力を掌握し、U.C.0079年1月3日に[[一年戦争]]と呼ばれる[[地球連邦政府]]との戦争を開始した。しかし、初戦では[[地球連邦軍]]を圧倒し、宇宙戦力をほぼ瓦解させる程の損害とコロニー落としによって、地球に甚大な被害を与えたが、連邦政府が抗戦の意志を失わなかったため、早期講和に失敗。地球侵攻作戦を実施するも無暗に占領地区を拡大させた結果、攻めきる事が出来ずに世界中で戦線が構築され、膠着状態に陥った。最終的に物量面等で劣る[[ジオン公国軍]]は地球連邦軍のモビルスーツ戦線投入と戦力回復により、オデッサ、ジャブロー、キャルホルニアベース、ソロモンで敗退し、本土防衛線まで戦線が後退するほどに追い詰められ、U.C.0079年12月31日の[[ア・バオア・クー]]攻防戦までに支配者[[ザビ家]]の主だった人物が死亡し、即座にダルシア・バハロがジオン共和国に国号変更を宣言し、連邦政府に停戦の申し入れを行った。最終的には地球連邦政府に屈することになった。
  
 
=== 一年戦争後のジオン ===
 
=== 一年戦争後のジオン ===
一年戦争後、ジオン公国からジオン共和国に移行するが、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]等、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、[[地球連邦軍]]はそれらの掃討に追われることになる。地球連邦政府は戦争責任はザビ家に帰するとし、ジオン共和国への大掛かりな責任追及は行わずに、共和国政府の独立と自治を承認したため、ジオンの独立は名目は達成した事になった。しかし、連邦に敗戦した事実もあり、数々の制限が掛けられている状況が続いたため、ジオン残党勢力からは連邦の傀儡政権とみなして、ジオン公国の正統な後継とは認めない勢力が多かった。特にデラーズ・フリートは「ジオン共和国を名乗る売国奴」と名指しで共和国政府を非難までしている。しかし、ジオン国民の中でも敗戦で意気消沈した空気があり、不満を抱きながらも積極的に連邦へ敵対する人々は少数派となっている。
+
一年戦争後、ジオン公国からジオン共和国に移行するが、[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]等、旧公国の再興を掲げる勢力は後を絶たず、[[地球連邦軍]]はそれらの掃討に追われることになる。ジオン共和国の独立と自治を地球連邦政府が承認したため、独立は名目は達成した事になった。しかし、連邦に敗戦した事実もあり、数々の制限が掛けられている状況が続いたため、ジオン残党勢力からは連邦の傀儡政権とみなして、ジオン公国の正統な後継とは認めない勢力が多かった。特にデラーズ・フリートは「ジオン共和国を名乗る売国奴」と名指しで共和国政府を非難までしている。しかし、ジオン国民の中でも敗戦で意気消沈した空気があり、不満を抱きながらも積極的に連邦へ敵対する人々は少数派となっている。
  
U.C.0087から0088にかけて発生した[[グリプス戦役]]ではジオン共和国軍の宇宙戦力が[[ティターンズ]]の戦力として運用されていると思われる場面が多数存在する。
+
U.C.0087から0088にかけて発生した[[グリプス戦役]]ではジオン共和国軍の戦力が[[ティターンズ]]の戦力として運用されていると思われる場面が多数確認できる。
アポロ作戦時に[[ムサイ改級軽巡洋艦]]が多数の[[ハイザック]]を搭載してディターンズ艦隊と共に参戦し、コロニーレーザー「グリプス2」の護衛にもムサイ改級が確認できる。[[ア・バオア・クー|ゼダンの門]]でも[[チベ級重巡洋艦|チベ改級重巡洋艦]]が要塞守備艦隊側で参戦している。
 
  
 
[[第1次ネオ・ジオン抗争]](ハマーン戦争)中のU.C.0089末頃には地球連邦政府の日和見政策により一時的にジオン共和国が[[ハマーン・カーン]]に譲渡される事態も発生した。
 
[[第1次ネオ・ジオン抗争]](ハマーン戦争)中のU.C.0089末頃には地球連邦政府の日和見政策により一時的にジオン共和国が[[ハマーン・カーン]]に譲渡される事態も発生した。
72行目: 71行目:
 
:ジオニック社に次ぐモビルスーツ開発企業。[[ドム]]や[[ギャン]]を開発した。ジオニック同様、一年戦争後にアナハイムに吸収される。
 
:ジオニック社に次ぐモビルスーツ開発企業。[[ドム]]や[[ギャン]]を開発した。ジオニック同様、一年戦争後にアナハイムに吸収される。
 
;MIP社
 
;MIP社
:[[ズゴック]]等の水陸両用機や、[[ビグロ (ガンダム)|ビグロ]]等の[[モビルアーマー]]を開発した企業。
+
:[[ズゴック]]等の水陸両用機や、[[ビグロ]]等の[[モビルアーマー]]を開発した企業。
 
;正統ジオン
 
;正統ジオン
 
:SLGゲーム『ギレンの野望シリーズ』に登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はキシリア。
 
:SLGゲーム『ギレンの野望シリーズ』に登場するジオン公国から独立したオリジナル勢力。大将はキシリア。
114行目: 113行目:
 
**しかし、これが実在の「ユダヤ人祖国回復運動(シオニズム Zionism)」と同名同綴りだったため、問題視されるのを恐れたバンダイおよびサンライズの自主規制によって現在の「ZEON」に改められている。
 
**しかし、これが実在の「ユダヤ人祖国回復運動(シオニズム Zionism)」と同名同綴りだったため、問題視されるのを恐れたバンダイおよびサンライズの自主規制によって現在の「ZEON」に改められている。
 
*『[[機動戦士ガンダム]]』の企画段階や放映直前に玩具屋向けに配布された資料である『クローバー製品カタログ1979年前期版』において、ジオン公国は'''「恐るべき[[宇宙]]の侵略者」'''と紹介されている。
 
*『[[機動戦士ガンダム]]』の企画段階や放映直前に玩具屋向けに配布された資料である『クローバー製品カタログ1979年前期版』において、ジオン公国は'''「恐るべき[[宇宙]]の侵略者」'''と紹介されている。
*「ジオン訛り」と呼ばれる独自の方言があるとされ、『機動戦士ガンダム』や関連作品の劇中でも何度か触れられている。[[フラナガン・ブーン]]が潜入任務の際に部下に「ジオン訛りが強いから喋るな」と命じるシーンがあるほか、[[バーナード・ワイズマン]]もジオン訛りの強い喋り方であるとされている。もっとも、劇中会話はすべて訛りの無い日本語で、視聴者がジオン訛りが具体的にどのようなものかを理解できる機会はない。ちなみに訛りの例として「[[ジム]]」は「ゲム」と発音するらしく、現実におけるドイツ訛りに近いものと思われる。なおギャグパロディ作品『トニーたけざきのガンダム漫画』(SRW未参戦)では'''関西弁'''として表現されている。
 
**『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の登場人物[[ミハイル・カミンスキー]](ミーシャ)は英語版では'''ロシア訛りの英語'''を話すという演出がなされている。ただし、こちらはジオン訛りを意識したものではなく、単にロシア系の名前を持ったキャラクターである事を意識した演出だと思われる。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)