「ザイリン・ド・ザルツ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
*{{登場作品 (人物)|ゾイド ジェネシス}}
+
*{{登場作品 (人物)|機獣創世記ゾイドジェネシス}}
 
| 声優 = {{声優|松本保典}}
 
| 声優 = {{声優|松本保典}}
 
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦K}}
11行目: 11行目:
 
| 種族 = [[惑星Zi人]]
 
| 種族 = [[惑星Zi人]]
 
| 性別 = 男
 
| 性別 = 男
 +
| 年齢 = 27歳
 
| 所属 = [[ディガルド武国]](ディガルド軍) → [[ディガルド討伐軍]]
 
| 所属 = [[ディガルド武国]](ディガルド軍) → [[ディガルド討伐軍]]
 
| 階級 = 少将 → 中将
 
| 階級 = 少将 → 中将
| 趣味 = 釣り
 
 
}}
 
}}
'''ザイリン・ド・ザルツ'''は『[[ゾイド ジェネシス]]』の登場人物。
+
'''ザイリン・ド・ザルツ'''は『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ディガルド軍大将[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]直属のディガルド軍人。
 
ディガルド軍大将[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]直属のディガルド軍人。
  
元は[[ディガルド武国]]に侵略されたザルツ村出身で、高い[[ゾイド]]適正のセンスを買われディガルド軍に入隊した。そのゾイド操縦技術の高さもさることながら、的確な戦略判断や戦術の考案など軍人としての能力も高く、多くの武功を立てている。その実力で度々[[ルージ・ファミロン|ルージ]]を苦しめるが、同時に彼のゾイド乗りとしての才能を認めている。しかしルージに拘りすぎて詰めを誤ることも多い。
+
元はディガルドに侵略されたザルツ村出身で、高い[[ゾイド]]適正のセンスを買われディガルド軍に入隊した。その[[ゾイド]]操縦技術の高さもさることながら、的確な戦略判断や戦術の考案など軍人としての能力も高く、多くの武功を立てている。その実力で度々[[ルージ・ファミロン|ルージ]]を苦しめるが、同時に彼のゾイド乗りとしての才能を認めている。しかし、そのためかルージに拘りすぎて詰めを誤る事も多い。
  
上官であるジーンを身分を越えた友人と思っていたが、[[バイオヴォルケーノ]]のシステムの問題などで彼との友情を疑い始め、偶然[[ナンバー]]の正体を知ったことから改心し、彼と完全に決別する。その後はルージたちと共に戦う。
+
上官であるジーンを身分を越えた友人と思っていたが、[[バイオヴォルケーノ]]のシステムの問題などで彼との友情を疑い始め、偶然[[ナンバー]]の正体を知った事から改心し、彼と完全に決別する。その後はルージ達と共に戦う。
  
最終決戦においてはバイオヴォルケーノを駆ってルージの突破口を開き、決戦後はどことなく旅立っていった。
+
最終決戦においてはバイオヴォルケーノを駆り、ルージの突破口を開くなど活躍し、決戦後は何処と無く旅立っていった。
  
元々徴兵された身であるためか、戦いから離れた場では釣りを満喫するなど戦場でのイメージとはまた違った穏やかな一面を見せている。また、機械工学にも詳しいらしく劇中ではディガルド軍の通信機を一人で修理した場面もあった。
+
序盤は[[バイオメガラプトル]]、後半はバイオヴォルケーノに搭乗。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
41行目: 41行目:
 
;[[ウィプス・ド・ザルツ]]
 
;[[ウィプス・ド・ザルツ]]
 
:同郷の友人。彼との思いもよらない再会がジーンの本性を知るきっかけに。
 
:同郷の友人。彼との思いもよらない再会がジーンの本性を知るきっかけに。
;ゴザイル(SRW未登場)
+
;ゴザイル
:ザイリンの副官。後にジーン討伐軍に参加する。搭乗機は[[量産型バイオメガラプトル]]
+
:ザイリンの副官。後にジーン討伐軍に参加する。搭乗機は[[量産型バイオメガラプトル]]。SRW未登場。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ギル・バーグ]]
 
;[[ギル・バーグ]]
:『K』ではダリウス界に取り残されていた間は唯一事情を知っていた彼の元で働く。しかし天空島での戦いの後あっさり捨てられる。
+
:ダリウス界に取り残されていた間は唯一事情を知っていた彼の元で働く。しかし天空島での戦いの後あっさり捨てられる。
 
;[[兜甲児]]、[[草薙剣児]]
 
;[[兜甲児]]、[[草薙剣児]]
:『K』では彼らの[[シャワーシーン|覗きの現場]]を押さえ、オチとなった。ルートによっては仲間になった後のザイリンの初登場場面はここなので、原作未見のユーザーで驚いた人も多い。
+
:彼らの[[シャワーシーン|覗きの現場]]を押さえ、オチとなった。ルートによっては仲間になった後のザイリンの初登場場面はここなので、原作未見のユーザーで驚いた人も多い。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
54行目: 54行目:
 
:初登場話で行商人に変装してミロード村に潜入し、[[ラ・カン]]の暗殺を試みるも[[レ・ミィ]]に阻止され「あなた、ディガルドの刺客ね!?」と問われて。自らの正体をまず「[[ゾイド]]乗り」と名乗るあたり、自身がゾイド乗りであることに相当の誇りを持っていることが伺える。
 
:初登場話で行商人に変装してミロード村に潜入し、[[ラ・カン]]の暗殺を試みるも[[レ・ミィ]]に阻止され「あなた、ディガルドの刺客ね!?」と問われて。自らの正体をまず「[[ゾイド]]乗り」と名乗るあたり、自身がゾイド乗りであることに相当の誇りを持っていることが伺える。
 
;「本は君にあげるよ、ルージ君!」
 
;「本は君にあげるよ、ルージ君!」
:上記台詞の後、メガラプトルの元まで撤退する前に名を名乗ってこの台詞。本とは潜入中に落としてしまうも、ルージが拾って自分の所まで持ってきてくれた本の事である。なお、この本は二冊あるうちの上巻にあたり、終盤仲間になった際には下巻のほうもルージに譲り渡している(後述)。
+
:上記台詞の後、メガラプトルの元まで撤退する前に名を名乗ってこの台詞。本とは潜入中に落としてしまうも、ルージが拾って自分の所まで持ってきてくれた本の事である。なお、この本は2冊あるうちの上巻にあたり、終盤仲間になった際には下巻のほうもルージに譲り渡している。
 
;「小僧がぁーーーーー!!!」
 
;「小僧がぁーーーーー!!!」
 
:3話においてルージと戦っている最中に、髪を震わせながら激昂した台詞。なお、ルージにここまでの暴言を吐いたのはこれが最初で最後。また、この時に怒りで我を失った結果、ジェネレーターを破壊してしまう結果になってしまった。
 
:3話においてルージと戦っている最中に、髪を震わせながら激昂した台詞。なお、ルージにここまでの暴言を吐いたのはこれが最初で最後。また、この時に怒りで我を失った結果、ジェネレーターを破壊してしまう結果になってしまった。
62行目: 62行目:
 
:第8話にて、出撃の前に兵士に向けて。彼の言う身だしなみとは…'''[[シャワーシーン|水浴び]]だった。'''しかも何故かルージが目撃した際には[[アーサー・ランク|背景に薔薇が咲いていた。]]
 
:第8話にて、出撃の前に兵士に向けて。彼の言う身だしなみとは…'''[[シャワーシーン|水浴び]]だった。'''しかも何故かルージが目撃した際には[[アーサー・ランク|背景に薔薇が咲いていた。]]
 
:そしてこの直後にルージが水路を辿って来た事がザイリンにバレる。
 
:そしてこの直後にルージが水路を辿って来た事がザイリンにバレる。
;「空飛ぶバイオゾイド…完成したのか、[[バイオプテラ]]が!」
+
;「…彼は死んだ」<br />「君の野望のための道具に過ぎなかったディガルドのザイリン・ド・ザルツ中将は死んだ…!」
:第20話ラスト。釣りを楽しんでいる中で現れたバイオプテラに驚愕して。敵味方ともに新たな展開が始まっていく。
+
:[[ナンバー]]の真実を知りジーンに反旗を翻した彼が、ジーンから「ザイリン中将」の名で呼ばれたことに対して。
;([[フェルミ|あの女]]を前線に出すつもりなのか…!)
+
;「我が名はザイリン…!ゾイド乗りのザイリン!真なる敵に立ち向かう、ザルツ村の男だ!」
:第21話。バイオプテラを見た事で総司令部を問い正そうとする中での胸中。フェルミに対しての因縁が伺える。
+
:上記の台詞に対し「ならば貴様は誰だ?」とジーンに問われて。
;「見事だよ…ルージくん…」
 
:第26話。霧の河の戦いにおいてルージとの一騎討ちの果てに敗れ、賞賛した。
 
;(標的はルージ君ただ一人…!)
 
:第28話、バイオヴォルケーノの訓練中においての胸中。ライバル打倒の決意表明なのだが、この台詞の直後にルージはくしゃみをし、ギャグシーンのようになってしまった。
 
;「この前の戦いを振り返って気付いた。[[ハヤテライガー|その赤いライガー]]は…速さに優れてはいるが、一撃の破壊力には乏しい…! だから…捕まえてしまえばもう怖さはない! これでお終いだよルージ君!!」
 
:同話、激戦の末にハヤテライガーの弱点を見切り捕まえる事に成功。万事休すかと思われたが…
 
;「ヴォルケーノが…この身体が自分のものになっていれば…!」
 
:同話、増援によりルージを撮り逃したことで独りごちる。だが、その考えはかなり危険である事をこの時のザイリンは知らないでいた。
 
;「私の勝ちだ…!? 身体が…体が動かない…何が…身体よ、動け! トラフを…ルージくんとの…決ちゃ…何!?」
 
:第40話、ルージとの激突の際に追いつめるもヴォルケーノに異変が生じる。この話では冒頭から咳き込むなど体調が悪化した様子が描かれており、その影響かに思われたが…
 
;「バイオ粒子砲だと…!? そんなの…そんなもの…! 私はゾイド乗りのザイリン! ルージ君との決着は、この手で…!」
 
:直後、ヴォルケーノが再起動するも、自動操縦へ切り替わりバイオ粒子砲の発射準備に入った事で動揺する。
 
:自身も知らない機能と武装があった事でザイリンはジーンに疑念を抱くようになる。
 
;「主力部隊…という事はルージ君も来ているはず…お前が悪魔でも構わない…今はルージ君との決着を付けるだけだ。行くぞ!」
 
:第44話、アイアンロックの駐留軍がディガルド討伐軍の主力部隊による攻撃を受けた報告を聞き先行出撃。ヴォルケーノにも疑念を抱きつつも、ルージとの決着に専念する。
 
;「君は良いゾイド乗りだが私の心は踊らない! 何故だかわかるか!?<br/>「それは君が既に道を極めてしまっているからだ! 進化が止まった君と戦っても退屈なだけだ!<br/>「さらば! 史上最強と言われたゾイド乗りよ!」
 
:同話、[[セイジュウロウ]]との戦いにおいて善戦し、セイジュウロウの腕を認めつつもルージとは違う「完成した存在」である事への不満も漏らした。
 
;「これだ…君こそ私の胸を熱くさせる!ルージ君、今日こそ決着をつけさせてもらうぞ!」
 
:直後、ムラサメライガーがエヴォルトし[[ムゲンライガー]]へと変化した姿を見て。
 
:この頃になると「ルージの爆発的な成長力に驚嘆しつつ追いつこうとするザイリン」という図式となっている。
 
;「!? 待て! 私とルージ君との決着の時だ! 邪魔をするんじゃない!」<br />「言うことを聞けーッ! お前の主はこの私だァ!!」
 
:戦いの果てにハヤテライガーのエヴォルトが解けムラサメライガーへと戻った事で、トドメを刺そうとするがバイオ粒子砲の発射シークエンスが起動。制御に抗いバイオ粒子砲の射線をずらすも、その隙を突かれムラサメブレードに貫かれる。またも不本意な結果に終わってしまった。
 
:身も蓋もない事だが、ザイリンが勝負にこだわらずバイオ粒子砲を発射していれば、ここでディガルドが勝っていた可能性は想像に難くない。
 
;(機械兵だと思っていた…! ただ道具として使っていた…! 私が…間違っていた…)<br />(私は…過ちを犯した…その償いをしなければならない…)<br />「ようやく…解ったよ、ルージくん…!」
 
:第47話。ヴォルケーノに秘められた秘密から始まり、機械化されて甦った[[ゲオルグ]]とジーンへの疑念が募り、そしてゾイドに乗れない身体である友人ウィプスが部隊に配属された事で宿舎―[[ナンバー]]の格納庫へと訪れたザイリンはウィプスからナンバーの正体が'''魂を抜き取られ無理やり機械化された人間'''だった事を知り、知らなかったとはいえナンバーを道具として扱っていた事を恥じ、ジーンを敵として見定めた。
 
:『ゾイドジェネシス』屈指の[[トラウマイベント|トラウマシーン]]にして、主人公とライバルがそれぞれ共闘する展開への導入でもあり、屈指の燃えるシーンとも言える。
 
;「…彼は死んだ」<br />「君の野望のための道具に過ぎなかったディガルドのザイリン・ド・ザルツ中将は死んだ…!」<br />ジーン「ならば貴様は誰だ?」<br />「我が名はザイリン…! ゾイド乗りのザイリン! 真なる敵に立ち向かう、ザルツ村の男だ!」
 
:同話、[[ナンバー]]の真実を知りジーンに反旗を翻した彼が、ジーンから「ザイリン中将」の名で呼ばれたことに対し「帝国の軍人」としてではなく「一人のゾイド乗り」として怒りの反論を返す。
 
;「大した奴だ、君は。君に勝てなかった理由がようやくわかったよ」
 
:第48話。討伐軍へと合流した後、ルージにかつて渡した本の下巻を形見として手渡し、ジーンと刺し違える事を罪滅ぼしと語るが、ルージから誰も望んでないし気にするなと返され、その心を評価した。
 
 
;「ヴォルケーノは、まだ死んではいない!!」
 
;「ヴォルケーノは、まだ死んではいない!!」
:最終話、ムラサメライガー、デッドリーコングに続く形で復活し、バイオティラノに突撃しながら。この直後に、雄叫びを上げながらデッドリーコングとの連続攻撃でバイオティラノのゾイドコアを守る外郭を破壊した。
+
:ムラサメライガー、デッドリーコングに続く形で復活し、バイオティラノに突撃しながら。この直後に、雄叫びを上げながらデッドリーコングとの連続攻撃でバイオティラノのゾイドコアを守る外郭を破壊した。
;ダンブル「行くのかい、お若いの。本当に大変なのはこれからだよ?」<br />「私にもやるべき事が沢山あるのでね。ルージくんによろしく伝えてくれ。また会える日を楽しみにしていると」
 
:同話、劇中最後の台詞。バイオティラノを討ち取った後、ルージを見届け静かに去ろうとした所をダンブルに止められて。恐らくは贖罪の旅を始めるのだろう。
 
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
 +
<!-- :セリフ:説明 -->
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[バイオメガラプトル]]
 
;[[バイオメガラプトル]]
:序盤に搭乗。
+
:
 
;[[バイオヴォルケーノ]]
 
;[[バイオヴォルケーノ]]
:後半([[ディガルド討伐軍]]発足後)にて搭乗。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*上記の理由からファンからは「'''うっかりザイリン'''」の名で親しまれたり、ルージを追う姿からショタコンやストーカー扱いされたりしている。
 
*上記の理由からファンからは「'''うっかりザイリン'''」の名で親しまれたり、ルージを追う姿からショタコンやストーカー扱いされたりしている。
*主人公であるルージに水浴びを見られたことや、Blu-rayBOXのイラストではほかのシリーズ作品が軒並み主人公とヒロインとのツーショットの中でルージとザイリン及びミィとコトナの組み合わせとなっていたことから、冗談交じりで「'''ゾイドジェネシスの[[ヒロイン]]'''」と呼ばれることもある。
+
*主人公であるルージに水浴びを見られた事や、Blu-rayBOXのイラストでは他のシリーズ作品が軒並み主人公とヒロインとのツーショットの中でルージとザイリン及びミィとコトナの組み合わせとなっていた事から冗談交じりで「'''ゾイドジェネシスの[[ヒロイン]]'''」と呼ばれることもある。
  
 
{{DEFAULTSORT:さいりん と さるつ}}
 
{{DEFAULTSORT:さいりん と さるつ}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
[[category:ゾイド ジェネシス]]
+
[[category:機獣創世記ゾイドジェネシス]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)