「サラミス改級巡洋艦 (0083)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== サラミス改級宇宙巡洋艦(Salamis Kai Class) ==
| タイトル = サラミス改級巡洋艦
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*分類:サラミス改級宇宙巡洋艦
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
+
<!-- *艦籍番号:不明 -->
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
*全長:198m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全幅:75m
}}
+
*全高:58m
 +
*満載排水量:12100t
 +
*動力:熱核融合炉
 +
<!-- *装甲材質:不明 -->
 +
*開発:[[地球連邦軍]]
 +
*所属:地球連邦軍
  
{{登場メカ概要
+
[[宇宙世紀]]0083時に就航している[[地球連邦軍]]の主力艦艇。サラミス級の改修型で、火力が増強されている。しかし[[マゼラン改級]]と同様、[[モビルスーツ]]運用能力は皆無。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 宇宙巡洋艦
 
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
 
| 全長 = 198m
 
| 全幅 = 75m
 
| 全高 = 58m
 
| 満載排水量 = 12,100t
 
| 動力 = 熱核融合炉
 
| 開発 = [[地球連邦軍]]
 
| 所属 = [[地球連邦軍]]
 
}}
 
 
 
'''サラミス改級巡洋艦'''は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』に登場する軍艦の艦級。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[宇宙世紀]]0083時に就航している[[地球連邦軍]]の主力艦艇。サラミス級の改修型。
 
 
 
旧型と比較してもメガ粒子砲、ミサイルランチャー、対空砲が大幅に増量されており、近・遠距離戦闘により対処できる様に火力が増強されている。小説版では防空型と分類されている。メインスラスターの周囲にサブスラスターが4基追加され、艦体左右のサブブリッジがメガ粒子砲塔に変更されている。
 
 
 
旧サラミス級は全長228m(212m説もあり)であるため、実は大幅な武装強化と推力強化を行いつつも、艦の小型化にも成功しているという意外な設定がある。
 
 
 
しかし[[マゼラン改級]]と同様、[[モビルスーツ]]運用能力は皆無。
 
  
 
劇中では、その火力を活かして敵艦を撃沈していた事もあったが、大抵は敵の[[モビルスーツ]]によって簡単に沈められていた。
 
劇中では、その火力を活かして敵艦を撃沈していた事もあったが、大抵は敵の[[モビルスーツ]]によって簡単に沈められていた。
映像作品中では0083以降に本級を確認する事はできないが、漫画『機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統』ではU.C.0123年のフロンティアサイドの連邦駐留軍司令官カムナ・タチバナが本級に登場している場面がある。
 
 
=== 同型艦 ===
 
;ユイリン
 
:[[ジョン・コーウェン]]の計らいで[[アルビオン]]と合流した艦。しかし、シーマ艦隊のリリー・マルレーンとの戦闘で、艦砲が直撃。真っ先に撃沈される。
 
:小説版では乗員が未熟だったようで、高速移動しているリリー・マルレーンからの第一射に驚いて主砲で反撃してしまった(OVA版でもシナプスが「脅した!」と意図を見抜いたが、直後にサラミス改一隻が反撃している)ため、詳細な座標を特定されてしまい、リリー・マルレーンからの第二射が直撃して爆沈。
 
;ナッシュビル
 
:ユイリンと共に[[アルビオン]]と合流した艦。[[シーマ・ガラハウ]]の[[ゲルググM (シーマ専用)]]がアルビオンのモビルスーツ隊を突破された際に各種砲塔で懸命に迎撃するが、全て回避されてしまい、ビームライフルで艦橋上部から打ち抜かれて爆沈した。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。敵として、主に[[ティターンズ]]残党の艦で連邦軍艦長が指揮して登場する。また、リアル系男主人公ルート序盤では[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]が指揮する艦が、リアル系女主人公ルート序盤では[[デラーズ・フリート]]残党が奪って使用する艦が登場する。
+
:敵として、主に[[ティターンズ]]残党の艦で連邦軍艦長が指揮して登場する。また、リアル系男主人公ルート序盤では[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]が指揮する艦が、リアル系女主人公ルート序盤では[[デラーズ・フリート]]残党が奪って使用する艦が登場する。
:なお、[[ロボット大図鑑]]では登場作品が『[[機動戦士Ζガンダム]]』となっているが、これは誤り。[[サラミス改級]]と混同したものと思われる。原作とは違いMS運用能力があるので、見た目は『0083』だが中身は『Ζガンダム』なのかもしれない。
+
:なお、ロボット図鑑では登場作品が『[[機動戦士Ζガンダム]]』となっているが、これは誤り([[サラミス改級]]と混同?)。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:リアル系女主人公1話にて敵として登場するが、撃墜するとゲームオーバーになるため、戦闘の必要は無い。あとは[[ディバリウム]]の[[マップ兵器]]や[[ジェネシス]]等のイベントで撃墜されることが多い。
 
:リアル系女主人公1話にて敵として登場するが、撃墜するとゲームオーバーになるため、戦闘の必要は無い。あとは[[ディバリウム]]の[[マップ兵器]]や[[ジェネシス]]等のイベントで撃墜されることが多い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺武器 ===
;メイン・メガ粒子砲
+
;連装メガ粒子砲
:艦体左右と下部に計3基6門装備。
+
:
:SRWでは[[全体攻撃]]武器。
 
 
;単装メガ粒子砲
 
;単装メガ粒子砲
:前方に3基、後方に4基の計7門装備。SRW未採用。
+
:
;対空レーザー砲
+
;連装機銃
:単装、連装のものを各部に31基装備。
+
:
;[[ミサイル|ミサイルランチャー]]
+
;ミサイルランチャー
:艦首左右に計8基装備。SRW未採用。
+
:
;5連ミサイルランチャー
 
:艦前方左右に計6基装備。SRW未採用。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
67行目: 39行目:
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
  
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;2L(LL)
 
;2L(LL)
 
:
 
:
 +
<!-- == 機体BGM == -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[GUNDAM:サラミス級|サラミス級]](SRW未登場)
+
;サラミス級
:マゼラン級と共に建造された[[地球連邦軍]]の主力艦艇。
+
:[[マゼラン級]]と共に建造された[[地球連邦軍]]の主力艦艇。汎用性に優れているが、[[ミノフスキー粒子]]下での戦闘ではほとんど無力であった。後に[[モビルスーツ]]の運用が可能な後期型も生産されている(ただし、所詮は応急処置に過ぎないのだが)。SRW未登場。
;[[サラミス改級巡洋艦]]
+
;[[サラミス改級|サラミス改級(『Ζガンダム』)]]
:[[機動戦士Ζガンダム]]』以降に登場した艦。モビルスーツ搭載を前提とした改修艦。
+
:[[機動戦士Ζガンダム]]』以降に登場した艦。詳細は該当ページを参照。
 +
;ユイリン
 +
:[[ジョン・コーウェン]]の計らいで[[アルビオン]]と合流したサラミス改級の艦。しかし、シーマ艦隊の攻撃で撃沈される。
 +
;ナッシュビル
 +
:ユイリンと共に[[アルビオン]]と合流したサラミス改級の艦。こちらも沈められている。
  
==資料リンク==
 
*[[GUNDAM:サラミス改級 (0083)]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:さらみすかいきゆう 0083}}
 
{{DEFAULTSORT:さらみすかいきゆう 0083}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)