「サイバスター (真・魔装機神)」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*読み:サイバスター
| タイトル = サイバスター
+
<!-- *外国語表記:[[外国語表記::Some Mecha]] --><!-- 明確に設定されている場合のみ加える(推測・捏造しない) -->
| 外国語表記 = [[外国語表記::Cybaster]]
+
*[[登場作品]]:{{登場作品 (メカ)|真・魔装機神 PANZER WARFARE}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|真・魔装機神 PANZER WARFARE}}[[バンプレストオリジナル]]
+
*分類:[[分類::魔装機神]]
| デザイン ={{メカニックデザイン|おおばなおと}}
+
<!-- *頭頂高:[[頭頂高::12.3 m]] -->
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *全長:[[全長::13.2 m]] -->
}}
+
<!-- *重量:[[重量::45.6 t]] -->
 +
<!-- *動力:[[動力::エンジンA]] -->
 +
<!-- *装甲材質:[[装甲材質::合金A]] -->
 +
<!-- *MMI:[[MMI::MMI A]] -->
 +
<!-- *開発者:[[開発::開発者A]] -->
 +
*所属:{{所属 (メカ)|バルツフィーム王国}}
 +
*主なパイロット:[[パイロット::ケイゴ・クルツ・フェルディナン]]
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|おおばなおと}}
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[魔装機]]【[[魔装機神]]】
 
| 全高 = [[全長::17.5 m]]
 
| エネルギー = [[プラーナ]]
 
| 守護精霊 = 風系聖位
 
| 開発 = [[バルツフィーム王国]]
 
| 設計 = [[アルフレード・ラスム・ユロ]]
 
| 所属 = [[バルツフィーム王国軍]]
 
| パイロット = [[パイロット::ケイゴ・クルツ・フェルディナン]]
 
}}
 
'''サイバスター'''は『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』の登場メカ。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
異世界ア・ゼルスに飛来した「神の腕」を解析し、作られた4体の[[魔装機神]]の一つ『風の魔装機神サイバスター』。
+
異世界ア・ゼルスに飛来した「神の腕」を解析し、作られた4体の[[魔装機神]]の一つ『風の魔装機神サイバスター』。唯一、神の腕の記録された機体を再現した機体で、[[サイバスター|再現元]]の形状に似せてあり、風の精霊との契約により空中戦を得意とする。
  
唯一、神の腕の記録された機体を再現した機体で、[[サイバスター|再現元]]の形状に似せてあり、風の精霊との契約により空中戦を得意とする。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
[[ラ・ギアス]]の[[サイバスター]]のデッドコピーとでもいうべき存在で、本家と比べてサイズが少し低くなり、丸みが増した形状をしている。また本家と違ってフェイスガードを持ち、発進時のCGデモでこれが閉じるのが確認できる。
 
 
 
このほか本家で言うところのサイバードに当たる鳥型形態にも変形できるが、名称は不明である。
 
 
 
契約した[[ケイゴ・クルツ・フェルディナン|ケイゴ]]と共にラガーシュ王国や[[ソッド・ジュスト|ソッド]]との激戦を乗り越え、全てが終わった後は他の3体の魔装機神と共に機能を停止し眠りについた。
 
  
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]
 
;[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]
:主人公機。第12話よりケイゴが乗る。更に途中で2回パワーアップが行われる。
+
:主人公機。ア・ゼルスの魔装機神で、ラ・ギアスのサイバスターとは似て非なる機体。ラ・ギアスの物と比べてサイズが少し低くなり、丸みが増した形状をしている。ラ・ギアスのサイバスターの腕らしき「神の腕」がア・ゼルスの魔装機技術の元になっている。
:強力な機体だが一度でも撃墜されるとゲームオーバーとなる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;アートカノン
 
;アートカノン
:射撃武器。掌から複数のエネルギー弾を連射する。
+
:
:P属性の中距離武器で、移動後攻撃は原則接近戦しかできなかった序盤の魔装機より攻撃範囲が広がっている。
 
 
;サイ・ブレード
 
;サイ・ブレード
:格闘武器。片手用の実体剣。
+
:
 
;サイフラッシュ
 
;サイフラッシュ
:広範囲に青い光を放つ。本家同様自機中心・敵味方識別型[[MAP兵器]]だが、第26話まではP属性にならない。
+
:
 
;ファミリアレス
 
;ファミリアレス
:射撃武器。4体の小型端末を出現させ、蛇行する動きで敵に突撃させる。
+
:
:基本的に機体前方にしか攻撃できない本作だが、ファミリア系の武器は後方にも攻撃可能。本家魔装機神にとっての「ハイファミリア」に当たる武器だが、本作ではファミリアという設定は存在しないため、何者かが融合しているというわけではない。
 
 
;真・天空斬
 
;真・天空斬
:格闘武器。サイ・ブレードにエネルギーを込めた強力な斬撃。
+
:
:ケイゴが[[ジャメイム]]搭乗時に使用していた斬撃技『天空斬』の発展型と思しき技である。
 
 
;アカシックドライブ
 
;アカシックドライブ
:格闘武器。鳥型の飛行形態に変形しエネルギーを纏って突撃する。[[ライディーン]]のゴッドバードを思わせる攻撃技。簡易的ながら本作では珍しい[[トドメ演出]]のある技で、爆発時に敵が真っ二つになる。
 
:第21話で追加。攻撃力は非常に高いのだが、射程が短く非P属性で使い勝手は余り良くない。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[HP回復]](10%)
 
 
:
 
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]][[]]
+
;[[空]]・[[陸]]
:地形適応は空>陸>海の順に高い。
+
:[[飛行]]可能。
  
=== [[サイズ]] ===
+
<!-- == 機体BGM == -->
;M
+
<!-- ;「曲名」 -->
:
+
<!-- :採用作品や解説など -->
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガッデス (真・魔装機神)|ガッデス]]、[[グランヴェール (真・魔装機神)|グランヴェール]]、[[ザムジード (真・魔装機神)|ザムジード]]
+
;ガッデス、グランヴェール、ザムジード
:他の3体の魔装機神。
+
:4体の魔装機神
;[[イズラフェール]]
 
:「神の腕」を融合することで造られた闇の魔装機神。異父兄弟とでもいうべき存在。
 
 
;[[サイバスター]]
 
;[[サイバスター]]
:本機のオリジナルと思しき機体。
+
:
 +
 
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- == リンク == -->
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
 
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)