「サイド3」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
『[[機動戦士ガンダム]]』に登場する[[スペースコロニー]]群。「ムンゾ」とも呼称される。首都はズム・シティ。[[地球]]から見て[[月]]の向こう側のポイントであるL2宙域に位置している。同作品の敵勢力である[[ジオン公国]]の本拠地である。
+
『[[機動戦士ガンダム]]』に登場する[[スペースコロニー]]群。「ムンゾ」とも呼称される。[[地球]]から見て[[月]]の向こう側のポイントであるL2宙域に位置している。
  
== 概要 ==
+
同作の敵勢力である[[ジオン公国]]の本拠地である。[[一年戦争]]終結時にほぼ無傷で<ref>ただし、[[一年戦争]]末期に[[シーマ・ガラハウ]]の出身地でもあるサイド3の3バンチ[[スペースコロニー|コロニー]]「マハル」が、[[ジオン公国軍]]によって(住民を強制疎開された上で)大量破壊兵器「[[ソーラ・レイ]]」へと[[改造]]される憂き目に遭っている。</ref>終戦を迎えており、ジオン共和国へと立ち戻るのだが、[[地球連邦政府]]からの風当たりは悪く、[[地球連邦軍]]には無条件で協力するよう強要されたりと、無傷とはいえ各コロニーからの批判はその後も根強かったという。
=== ジオン独立 ===
 
[[宇宙世紀|U.C.]]0062、地球連邦政府からの独立を訴える指導者ジオン・ズム・ダイクン<ref>[[シャア・アズナブル|シャア]][[セイラ・マス|セイラ]]兄妹の実父。</ref>によってサイド3に「ジオン共和国」が成立。ダイクン没後、[[デギン・ソド・ザビ]]が反対派を排除し、[[ザビ家]]による独裁体制を敷く。そして、共和制から公国制へ移行させて「ジオン公国」と称し、U.C.0079年1月3日に地球連邦政府に対して全面戦争([[一年戦争]])を仕掛けた。
 
  
しかし、一年も経たずに最終防衛線[[ア・バオア・クー]]へと追い詰められ、ザビ家内の権力抗争の末にジオン公国の支配体制は完全崩壊。この事態を受けて共和制が復活し、U.C.0080年1月1日にジオン共和国の首相ダルシア・バハロが地球連邦政府との終戦協定を結んだ。
+
U.C.0100年、ジオン共和国の自治権は地球連邦政府に返還され、ジオンの名の付くサイド3の政体は全て消亡。その後のサイド3を語る資料は一層少なくなる。
 
 
=== 一年戦争後のサイド3 ===
 
一年戦争終結時にほぼ無傷で<ref>ただし、[[一年戦争]]末期に[[シーマ・ガラハウ]]の出身地でもあるサイド3の3バンチ[[スペースコロニー|コロニー]]「マハル」が、[[ジオン公国軍]]によって(住民を強制疎開された上で)大量破壊兵器「[[ソーラ・レイ]]」へと[[改造]]される憂き目に遭っている。</ref><ref>また、サイド3の都市「グローブ」が地球連邦軍の虐殺行為によって、[[スベロア・ジンネマン]]の家族が犠牲になっている。</ref>終戦を迎えており、ジオン共和国へと立ち戻るのだが、[[地球連邦政府]]からの風当たりは悪く、[[地球連邦軍]]には無条件で協力するよう強要されたりと、無傷とはいえ各コロニーからの批判はその後も根強かったという。
 
 
 
U.C.0100年、ジオン共和国の自治権は地球連邦政府に返還され、「ジオン」の名の付くサイド3の政体は全て消亡。その後のサイド3を語る[[資料]]は一層少なくなる。
 
  
 
U.C.0153年の[[ザンスカール戦争]]期には、一般市民にとっては「ジオンの本拠だった」という過去すら心情としては遠い歴史認識に留まり、群発する戦乱からも離れた平和な片田舎となっていた模様。
 
U.C.0153年の[[ザンスカール戦争]]期には、一般市民にとっては「ジオンの本拠だった」という過去すら心情としては遠い歴史認識に留まり、群発する戦乱からも離れた平和な片田舎となっていた模様。
16行目: 9行目:
 
U.C.0169年の宇宙戦国時代が激化した時代では「ザビ・ジオン」や「ハイ・ジオン」といった4つのジオン系勢力に分裂しており、サイド3内部で内乱状態に陥っている。特にズム・シティーを支配している「ザビ・ジオン」はガルマ・ザビ3世を名乗る総統が独裁者として君臨し、事実上連邦から独立しているが、資源やエネルギーの大部分は軍事用に回されており、国民は恐怖統制で支配され、貧しい生活を強要されている。
 
U.C.0169年の宇宙戦国時代が激化した時代では「ザビ・ジオン」や「ハイ・ジオン」といった4つのジオン系勢力に分裂しており、サイド3内部で内乱状態に陥っている。特にズム・シティーを支配している「ザビ・ジオン」はガルマ・ザビ3世を名乗る総統が独裁者として君臨し、事実上連邦から独立しているが、資源やエネルギーの大部分は軍事用に回されており、国民は恐怖統制で支配され、貧しい生活を強要されている。
  
それから更に時代が進み、地球連邦崩壊による宇宙統一体制消滅後のU.C.0218年においては、旧地球連邦政府と親地球派サイドが設立したとして連邦制国家セツルメント国家議会に参加する事となる。
+
それからさらに時代が進み、地球連邦崩壊による宇宙統一体制消滅後のU.C.0218年においては、旧地球連邦政府と親地球派サイドが設立したとして連邦制国家セツルメント国家議会に参加する事となる。
 
+
かつてスペースノイドによる地球からの独立を掲げた『ジオンの本拠』たるサイド3が、かつての地球連邦の後身組織側に着くというのは非常に皮肉な結末である。
'''「かつてスペースノイドによる地球からの独立を掲げた『ジオンの本拠』たるサイド3が、かつての地球連邦の後身組織側に付く」'''というのは非常に皮肉な結末である。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
25行目: 17行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:直接舞台にはならないが、'''[[エンジェル・ハイロゥ]]のサイコ・ウェーブによって住人2億人が幼児退行現象を起こし、全滅するに至った'''。
+
:直接舞台にはならないが、[[エンジェル・ハイロゥ]]のサイコ・ウェーブによって住人2億人が幼児退行現象を起こし、全滅するに至った。その後のαシリーズでスウィートウォーターを除くとサイド3に言及される場面はないが、ある意味当然である。
:その後のαシリーズでスウィートウォーターを除くとサイド3に言及される場面は無いが、ある意味当然である。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
34行目: 25行目:
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:時系列が『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』終盤となっているため、既に[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に返還されている。
+
:時系列が『ΖΖ』終盤となっているため、既に[[ハマーン・カーン|ハマーン]]に返還されている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[ネオ・ジオン]]の本拠地で地球圏に帰還した[[マクロス7船団]]もこの宙域に駐留する。
+
:[[ネオ・ジオン]]の本拠地で地球圏に帰還した[[マクロス7船団]]もこの宙域に駐留する。また[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]]本星に向かう際は、1バンチに降ろしたはずの子供たちが艦に密航していたという場面がある。
:また[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]]本星に向かう際は、1バンチに降ろしたはずの子供達が艦に密航していたという場面がある。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
46行目: 36行目:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:アクシズ軍が制圧を行うが、その最中で地球制圧に向かったグレミーが反乱を起こしてしまう。
 
:アクシズ軍が制圧を行うが、その最中で地球制圧に向かったグレミーが反乱を起こしてしまう。
 
== 余談 ==
 
*ザビ家の居住地を兼ねたズムシティ公王庁舎はそのいかにもな「'''悪の秘密基地'''」然としたデザインから度々話題に上っている。[[スーパーロボット]]作品と[[リアルロボット]]作品の定義がまだ曖昧だった頃ならではのデザインともいえる。ちなみにデザインしたのは富野由悠季監督。
 
**『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の原作漫画版では元の『1st』に沿ったデザインだが、アニメ版では'''より凶悪かつ重厚なデザイン'''にリメイクされている。
 
**『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ゴースト』では「ズム戦争特別博物館」として利用されており、初めて戦場となる場面も描かれた。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)