「ゴーマ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
23行目: 23行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:初登場作品。第55話「永遠に輝け、僕らの星よ」前半マップに出現する、ゼラバイア勢の大ボス。この前半マップは初見殺しが非常に多い本作屈指の高難度ステージで、ゴーマもかなりの強敵。
+
:初登場作品。第55話「永遠に輝け、僕らの星よ」前半マップに出現する、ゼラバイア勢の大ボス。マップ開始と共に前方に移動し始め、マップ南端に到達されるとゲームオーバー。この移動は少々扱いが特殊であり周囲を囲んでも防げない。また行動とは別扱いであり、移動後に攻撃などの行動を行う。擬似的にだが[[2回行動]]を行っていると言える。マップ兵器の範囲がかなり広く、[[脱力]]なしでは封じるのが難しい。さらに強化パーツのS-アダプターで武器の地形適応までSになっているので回避系の精神コマンドを忘れないように。
:マップ開始と共に前方に移動し始め、マップ南端に到達されるとゲームオーバー。この移動は少々扱いが特殊であり周囲を囲んでも防げない。また行動とは別扱いであり、移動後に攻撃などの行動を行う。擬似的にだが[[2回行動]]を行っていると言える。マップ兵器の範囲がかなり広く、[[脱力]]なしでは封じるのが難しい。特殊移動との相乗効果で思わぬ被害を受けやすい。さらに強化パーツのS-アダプターで武器の地形適応までSになっているので回避系の精神コマンドを忘れないように。マップ兵器の一撃で部隊が壊滅しかねないので陣形には要注意。
 
:しかも取り巻きのゼラバイアも非常に多く、更に[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]や[[フロスト兄弟]]、[[堕天翅族|堕天翅]]までもが妨害に現れる。よりによって[[ターンX]]と[[ガンダムヴァサーゴチェストブレイク|ヴァサーゴCB]]、[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ|アシュタロンHC]]はゴーマに負けず劣らずの極悪性能のマップ兵器を持ち、挙げ句の果てにエンドポイントに関わっているため、エンディング分岐を考えるなら嫌でも戦力を割かなければならない。
 
:6ターン経過かゴーマのHPが一定以下でゼラバイア以外の敵が全て撤退し、自軍全員の気力とSPが最大になるので幾分か楽になる。
 
:; {{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::チャレンジバトルで登場し、HARDではヒューギなどの[[スカルムーン連合]]幹部格と共に出現。10万超えのHPと広範囲マップ兵器が健在なうえ、ターン制限に上述の厄介なネームドも多数存在するので本編以上に危険な存在と化している。
 
::EX-HARDでも登場。こちらは更に[[カオス・レムレース]]等も存在する。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
43行目: 37行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;3L
 
;3L
:『Z』。本作では[[科学要塞島|3体しか]][[ゴンドワナ級超大型宇宙空母|いない3L]]の1体。おそらく3体の中ではゴーマが最も巨大と思われる。
+
:
 
 
== 機体BGM ==
 
;「嘆きのロザリオ」
 
:『Z』で採用。マップ兵器使用時に聴ける。ゴーマは『ツヴァイ』出典だがBGMはこちらが採用されている。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== 能力値 ===
 
=== 能力値 ===
パイロットグラフィックはゼラバイア共通だが能力値は別物で、射撃・格闘・命中がヒューギを上回る。S-アダプターなしでも機体、パイロット扱いのゴーマ共に宇宙の地形適応がSとなっているので数値以上の能力を誇る。
+
:射撃、格闘、命中がヒューギを上回る。Sアダプターの存在により機体、パイロット扱いのゴーマ共に宇宙の地形適応がSとなっており、エネルギー波が強大な威力を持つ。
  
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)