「ゴーオクサー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
= ゴーオクサー(Go Okusar) =
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON]]
| タイトル = スペック
+
*動力:シングルプラズマドライブ
| 分類 = 戦闘ロボット
+
*主なパイロット:[[葵杏奈]]
| 動力 = [[動力::シングルプラズマドライブ]]
 
| 合体形態 = [[ゴーダンナーツインドライブモード]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ダンナーベース}}
 
| パイロット = [[パイロット::葵杏奈]]
 
}}
 
'''ゴーオクサー'''は『[[神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
ネオオクサーの試作型にあたる戦闘ロボット。ゴオの離脱とミラの復帰に伴い、杏奈が搭乗することになる。本来はゴーダンナーの子機として開発されたのだが、過剰なパワーが祟って制御が困難となり、封印されていた。完成型のネオ同様防御バリア「エンジェルウォール」を展開でき、防御面では鉄壁を誇る。合体機構は搭載されているものの対応プログラムがなく、ゴーダンナーとの合体は不可能であった。しかし、超擬態獣との激戦の最中、ゴオを正気に戻すための策の一段階として強制合体が提案され、その際に応急処置的にプログラムが組まれ、ツインドライブが可能となった。
[[ネオオクサー]]の試作型にあたる戦闘ロボット。
 
 
 
ゴオの離脱とミラの復帰に伴い、杏奈が搭乗することになる。
 
 
 
本来は[[ゴーダンナー]]の子機として開発されたのだが、過剰なパワーが祟って制御が困難となり、封印されていた。完成型のネオ同様防御バリア「エンジェルウォール」を展開でき、防御面では鉄壁を誇る。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
:
 +
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:シナリオ中盤以降に杏奈が搭乗する。機体性能そのものは[[ネオオクサー]]と殆ど変わりないが、一番使われる状態異常効果付きの射撃武器の射程が落ちているため、相対的に使い悪くなっている感がある。
 
:シナリオ中盤以降に杏奈が搭乗する。機体性能そのものは[[ネオオクサー]]と殆ど変わりないが、一番使われる状態異常効果付きの射撃武器の射程が落ちているため、相対的に使い悪くなっている感がある。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:序盤にネオオクサーに少し遅れて参戦。初登場マップのイベントで合体を披露し、以降自由に合体可能。
 
:射程と照準値という、格闘機体なのに狙撃系のようなボーナスを持っていたネオと違い、移動力と運動性という近接戦闘用ロボにふさわしいボーナスを持つ。最大で運動性180と言うリアル系高機動ユニット並の回避力を誇る。もっとも、ダンナーがいて合体可能な時期では大抵速やかに合体するので、ゴーオクサーが単機戦闘で使われるのは、ゴオも静流も離脱している間だけだが。
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:初登場作品。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
:ドロップキックから連続蹴り、ワンツーパンチのコンボ。ネオオクサーと違い追加必殺技が無いので、単機ではこれがオクサーの最強攻撃となってしまう。
 
 
==== 武装 ====
 
 
;エンジェルバレット
 
;エンジェルバレット
:腕から発射するバルカンのような武器。
+
:コンボ対応武器。射程は1~3とまずまず。
:射程1~3のP武器で取り回しが良い。
 
 
;ディメンションスナイパー
 
;ディメンションスナイパー
:腕からエネルギー弾を発射。敵に命中すると余波が大きく拡散しグラビディボンバーのような重力ダメージ。
+
:Kでは移動力ダウンL3効果。[[ネオオクサー]]の移動力ダウン武器だったグラビティーボンバーが射程1~3だったのに対して、この武器の射程は1~2。使用感覚に違和感を覚えるだろう。
:『K』、『L』では移動力ダウンL3効果。[[ネオオクサー]]の移動力ダウン武器だったグラビティーボンバーが射程1~3だったのに対して、この武器の射程は2しかないため、同じ感覚では使えない。
+
;格闘
 
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダンナーコンビネーション(ゴー)
 
:[[猿渡ゴオ]]の[[ゴーダンナー]]との合体攻撃。基本的な内容は(ネオ)と全く同じだが、こちらの方が威力が200高い。大きく違うのは[[トドメ演出]]で、爆発をバックに2機が抱き合っているが、これはEDの再現。やはり、SUでバラバラに強制出撃させられるマップ以外では出番があまり無い。
 
:『L』では、オクサー側から使用すると[[バグ (ゲーム)|'''ゴオ離脱中でもゴオのカットインが入る''']]。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
 
:
 
:
 
+
== 対決 ==
== 関連機体 ==
+
== 名場面 ==
;[[ゴーダンナー]]
+
== 商品情報 ==
:[[合体]]し[[ゴーダンナーツインドライブモード]]となる。
+
== 話題まとめ ==
;[[ネオオクサー]]
 
:完成機。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:こおおくさあ}}
 
{{DEFAULTSORT:こおおくさあ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:神魂合体ゴーダンナー!!]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)