「コマンドリスト」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
== 個別コマンド ==
+
== コマンドリスト ==
=== 標準コマンド ===
+
 
;移動
+
=== 一般的な個別コマンド ===
 +
;[[移動]]
 
:ユニットを移動させる。移動後は待機や特定の行動のみが可能で、それらを行うと行動終了。
 
:ユニットを移動させる。移動後は待機や特定の行動のみが可能で、それらを行うと行動終了。
;攻撃
+
;[[攻撃]]
 
:敵ユニットを攻撃する。攻撃後は行動終了。
 
:敵ユニットを攻撃する。攻撃後は行動終了。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
 
:ユニットの形態を変化させる。移動前なら実行しても行動終了にはならない。
 
:ユニットの形態を変化させる。移動前なら実行しても行動終了にはならない。
;[[空中]]/[[地上]]/[[地中]]/[[水中]]/[[水上]]
+
;[[合体]]
 +
:複数の合体対象ユニットを、合体後のユニットへと変化させる。移動前なら実行しても行動終了にはならない。Kでは、対象機パイロット全員の[[気力]]が110以上にならないと実行不可。
 +
;[[分離]]
 +
:合体ユニットを合体前の複数のユニットに戻したり、専用の追加装備を投棄する。移動前なら実行しても行動終了にはならない。
 +
;[[空中]] / [[地上]] / [[地中]] / [[水中]] / [[水上]]
 
:ユニットを別の[[地形]]へと移す。実行しても行動終了にはならない。
 
:ユニットを別の[[地形]]へと移す。実行しても行動終了にはならない。
;パーツ
+
;[[パーツ]]
 
:装備した消費[[強化パーツ]]を使用する。
 
:装備した消費[[強化パーツ]]を使用する。
 
;[[修理]]
 
;[[修理]]
15行目: 20行目:
 
;[[補給]]
 
;[[補給]]
 
:[[補給装置]]を使い、ENや弾数を全回復する。実行後は行動終了。
 
:[[補給装置]]を使い、ENや弾数を全回復する。実行後は行動終了。
;精神
+
;[[精神]]
 
:ユニットに搭乗するパイロットの[[精神コマンド]]を使用する。使用しても行動終了とはならない(ごく一部だけ例外あり)。
 
:ユニットに搭乗するパイロットの[[精神コマンド]]を使用する。使用しても行動終了とはならない(ごく一部だけ例外あり)。
 +
;[[合流]](OGs、OG外伝)
 +
:気力110以上の周囲8マス以内の行動前のシングルユニット2機で、ツインユニットを編成する。移動前後共に可能だが、移動後に合流すると行動前のユニットもまとめて行動終了になってしまうので要注意。
 +
;[[解散]](OGs、OG外伝)
 +
:ツインユニットを解散し、シングルユニット2機の状態に戻る。移動前後共に可能で、移動後に解散した場合、移動しなかった側のユニットは行動前の状態。
 +
;[[撤退]](K)
 +
:パートナーユニット(PU)を組んでいる時のみ選択可能。PUのどちらか片方をマップから離脱させ、シングルユニットになる。離脱したユニットはマップクリアまで復帰できない。
 
;[[能力]]
 
;[[能力]]
 
:ユニットの能力・武器性能及びパイロットの能力を調べる。行動したとは判定されない。
 
:ユニットの能力・武器性能及びパイロットの能力を調べる。行動したとは判定されない。
;待機
+
;[[待機]]
 
:ユニットを待機させ、行動終了させる。移動後や、[[特殊技能]]の[[ヒット&アウェイ]]を持ったパイロットの機体が移動せず行動終了判定を伴う行動を行った時に出現。
 
:ユニットを待機させ、行動終了させる。移動後や、[[特殊技能]]の[[ヒット&アウェイ]]を持ったパイロットの機体が移動せず行動終了判定を伴う行動を行った時に出現。
;[[説得]]
 
:特定の敵ユニットを説得する。
 
  
=== 合体コマンド ===
+
=== 特殊個別コマンド ===
;[[合体]]
+
;[[]]
:複数の合体対象ユニットを、合体後のユニットへと変化させる。移動前なら実行しても行動終了にはならない。Kでは、対象機パイロット全員の[[気力]]が110以上にならないと実行不可。
+
:敵味方関係なく、所持している歌を聴かせて能力を変化させたり、敵にダメージを与えたりする。歌うと[[経験値]]が入る。実行後は行動終了。
 
;[[合身]]
 
;[[合身]]
 
:ユニットの形態を変化させる。発動に一定値以上の気力が必要([[メカンダーロボ]]には気力制限なし)。移動前なら実行しても行動終了にはならない。
 
:ユニットの形態を変化させる。発動に一定値以上の気力が必要([[メカンダーロボ]]には気力制限なし)。移動前なら実行しても行動終了にはならない。
 
;[[合神]]([[グランカイザー]]専用)
 
;[[合神]]([[グランカイザー]]専用)
 
:ユニットを[[ゴッドグラヴィオン]]に変化させ、ENも同時に全回復させる。発動には[[天空侍斗牙]]の[[気力]]が130以上必要。移動前なら実行しても行動終了にはならない。3ターン経過すると、重力子臨界で強制的にグランカイザーに戻る。
 
:ユニットを[[ゴッドグラヴィオン]]に変化させ、ENも同時に全回復させる。発動には[[天空侍斗牙]]の[[気力]]が130以上必要。移動前なら実行しても行動終了にはならない。3ターン経過すると、重力子臨界で強制的にグランカイザーに戻る。
;超獣合神([[ノヴァイーグル]]専用)
 
:ユニットを[[ダンクーガノヴァ]]に変化させ、ENも同時に全回復させる。発動には[[飛鷹葵]]の[[気力]]が130以上必要。移動前なら実行しても行動終了にはならない。5ターン経過すると、機関暴走で強制的にノヴァイーグルに戻る。
 
;六神合体(第2次Zの[[ガイヤー]]専用)
 
:ユニットを[[ゴッドマーズ]]に変化させ、ENも同時に全回復させる。発動には[[明神タケル]]の[[気力]]が130以上必要。移動前なら実行しても行動終了にはならない。気力制限はユニットフル改造した際のカスタムボーナスにより解除される。
 
;[[分離]]
 
:合体ユニットを合体前の複数のユニットに戻したり、専用の追加装備を投棄する。移動前なら実行しても行動終了にはならない。L以降のパートナー制作品では合体後の分離は不可能。
 
 
=== 小隊系コマンド ===
 
;[[小隊]](第2次α、第3次α)
 
:小隊編成ユニットの確認及び小隊長の変更を行う。
 
;フォーメーション(Z)
 
:フォーメーションの確認及び変更を行う。
 
;タッグコマンド(第3次Z)
 
:タッグテンションがMAX時にのみ追加。タッグコマンドを使用する。
 
;マキシマムブレイク(第3次Z)
 
:タッグテンションがMAX時にのみ追加。マキシマムブレイクを使用する。
 
;合流(OGs、OG外伝)
 
:気力110以上の周囲8マス以内の行動前のシングルユニット2機で、ツインユニットを編成する。移動前後共に可能だが、移動後に合流すると行動前のユニットもまとめて行動終了になってしまうので要注意。
 
;解散(OGs、OG外伝)
 
:ツインユニットを解散し、シングルユニット2機の状態に戻る。移動前後共に可能で、移動後に解散した場合、移動しなかった側のユニットは行動前の状態。
 
;[[撤退]](パートナーバトルシステム採用作品)
 
:パートナーユニット(PU)を組んでいる時のみ選択可能。PUのどちらか片方をマップから離脱させ、シングルユニット(SU)になる。離脱したユニットはマップクリアまで復帰できない。
 
;編成(L、UX)
 
:SU同士を合流させPUにしたり、隣接し合ったPUを入れ替える。実行後は行動終了となる。
 
 
=== [[戦艦]]系コマンド ===
 
;[[搭載]]
 
:[[母艦]]のいるマスにユニットを移動させた後に出現し、選択すると母艦内に収容する。WやKでは戦艦側からも搭載したいユニットに隣接した状態で搭載可能な上、移動前なら何度でも実行できる。
 
;[[回収]](Z)
 
:母艦の周囲に隣接したユニットを、一度に最大4小隊まで搭載する。上記の搭載と違い、移動前後にかかわらず回収後に戦艦は行動終了になるので注意。
 
;[[発進]]
 
:[[母艦]]専用。搭載したユニットを母艦内から移動させる。
 
;[[換装]](搭載換装)
 
:換装可能なユニットを搭載している時、そのユニットにマップ内で換装をさせることができる。
 
;[[捕獲]](GC/XO)
 
:隣接した(XOでは3マス以内)「BODY以外の全部位が破壊された捕獲可能な敵ユニット」を捕獲し、マップクリア後に運用・強化パーツ変換・解体(資金獲得)のいずれかの処遇を決める。捕獲後は行動終了。
 
 
=== 原作再現系コマンド ===
 
;[[歌]]
 
:敵味方関係なく、所持している歌を聴かせて能力を変化させたり、敵にダメージを与えたりする。歌うと[[経験値]]が入る。実行後は行動終了。
 
;SB
 
:サウンドブースターを装備する。([[サウンドフォース]]の機体)
 
 
;[[換装]](第2次α、第3次αの[[鋼鉄ジーグ]]版)
 
;[[換装]](第2次α、第3次αの[[鋼鉄ジーグ]]版)
:[[ビッグシューター]]が別小隊で[[鋼鉄ジーグ]]の5マス以内にいるか、ジーグと同一小隊に組み込んだ場合「[[ジーグ・パーンサロイド]]」に換装できる。Kでは廃止。
+
:[[ビッグシューター]]が別小隊で[[鋼鉄ジーグ]]の5マス以内にいるか、ジーグと同一小隊に組み込んだ場合『[[ジーグ・パーンサロイド]]』に換装できる。Kでは廃止。
 
;[[戦術換装]](Zの[[インパルスガンダム]]専用)
 
;[[戦術換装]](Zの[[インパルスガンダム]]専用)
 
:マップ上に[[ミネルバ]]が居る場合、どこにいても未使用のシルエット([[フォースインパルスガンダム]]、[[ソードインパルスガンダム]]、[[ブラストインパルスガンダム]])へ換装でき、ENが全回復。交換したシルエットへの再換装はマップクリアまで不可。実行しても行動終了にはならない。Kでは廃止。
 
:マップ上に[[ミネルバ]]が居る場合、どこにいても未使用のシルエット([[フォースインパルスガンダム]]、[[ソードインパルスガンダム]]、[[ブラストインパルスガンダム]])へ換装でき、ENが全回復。交換したシルエットへの再換装はマップクリアまで不可。実行しても行動終了にはならない。Kでは廃止。
;接続 / 切断(アンビリカルケーブルがあるEVA系専用)
+
;[[接続]](アンビリカルケーブルがあるEVA系専用)
:戦艦や特定建造物などの電源へアンビリカルケーブルを接続/切断。接続中は毎ターン開始時に[[EN]]が全回復するが、電源から10マス以内の範囲でしか行動できない。切断中は自由に動けるが、毎ターン開始時にENが激減していく。移動前なら接続/切断しても行動終了とはならない。MXでは切断時に専用のショートムービーが流れる。
+
:戦艦や特定建造物などの電源へアンビリカルケーブルを接続。接続中は毎ターン開始時にENが全回復するが、電源から10マス以内の範囲でしか行動できない。移動前なら接続しても行動終了とはならない。
;デンチ(セルファイター系、セルブースター系ユニット専用)
+
;[[切断]](アンビリカルケーブルがあるEVA系専用)
:[[GEAR戦士電童]]や、[[騎士GEAR凰牙]][[ハイパーデンドーデンチ]]を射出してENを全回復させる。射出後は行動終了。なおデンチは武器扱いなので、武器一覧から指定しての使用も可能。MXでは射出時に専用のショートムービーが見られる。
+
:戦艦や特定建造物などの電源からアンビリカルケーブルを切断。切断中は自由に動けるが、毎ターン開始時にENが激減していく。移動前なら切断しても行動終了とはならない。MXでは切断時に専用のショートムービーが流れる。
;トリニティC([[ゴッドシグマ]]専用)
+
;[[デンチ]](セルファイター系、セルブースター系ユニット専用)
 +
:[[GEAR戦士電童]]や、[[騎士GEAR凰牙]]へハイパーデンドーデンチを射出してENを全回復させる。射出後は行動終了。なおデンチは武器扱いなので、武器一覧から指定しての使用も可能。MXでは射出時に専用のショートムービーが見られる。
 +
;[[トリニティチャージ|トリニティC]][[ゴッドシグマ]]専用)
 
:1マップにつき一度だけ自機のENを全回復。実行しても行動終了とはならず気力も減少しないが、弾数は回復しない。経験値も入らない。
 
:1マップにつき一度だけ自機のENを全回復。実行しても行動終了とはならず気力も減少しないが、弾数は回復しない。経験値も入らない。
;[[エヴォルト]]([[ムラサメライガー]][[ハヤテライガー]][[ムゲンライガー]]専用)
+
;[[エヴォルト]]([[ムラサメライガー]]&[[ハヤテライガー]]&[[ムゲンライガー]]専用)
 
:ムラサメライガー、ハヤテライガー、ムゲンライガーの3形態を切り替える。イベント進行に伴って追加。
 
:ムラサメライガー、ハヤテライガー、ムゲンライガーの3形態を切り替える。イベント進行に伴って追加。
;V-M([[レイズナー]]専用)
+
;[[V-M]]([[レイズナー]]専用)
 
:[[V-MAX]]を発動させる。発動から3ターン後は1ターン行動不可となる。新のみ。
 
:[[V-MAX]]を発動させる。発動から3ターン後は1ターン行動不可となる。新のみ。
;MPW([[兜甲児]]搭乗の[[マジンガーZ]]専用)
+
;[[MPW]]([[兜甲児]]搭乗の[[マジンガーZ]]専用)
 
:[[マジンパワー]]を発動させる。新のみ。
 
:[[マジンパワー]]を発動させる。新のみ。
;F.O([[ガイキング]]専用)
+
;[[F.O|F・O]]([[ガイキング]]専用)
 
:ユニットをガイキング(フェイスオープン)に変化させる。新のみ。
 
:ユニットをガイキング(フェイスオープン)に変化させる。新のみ。
;アナライズ([[覚醒人1号]]、[[ティラン]]専用)
+
;[[アナライズ]]([[覚醒人1号]]、[[ティラン]]専用)
 
:敵ユニット1体に対して、次に与える攻撃を全て[[クリティカル]]にする。戦闘前なら[[偵察]]の効果もある。実行後は行動終了。
 
:敵ユニット1体に対して、次に与える攻撃を全て[[クリティカル]]にする。戦闘前なら[[偵察]]の効果もある。実行後は行動終了。
;[[クラスチェンジ]]([[リュー]]専用)
+
;[[説得]]
:ユニットを各クラスチェンジ形態へ変化させる。
+
:特定の敵ユニットを説得する。
;融合([[アレルヤ・ハプティズム]]専用)
 
:パイロットがアレルヤ+ハレルヤ状態になる。[[アリオスガンダム]]の一部武器性能も変更。[[第2次Z再世篇]]のみ。
 
;NT-D([[ユニコーンガンダム]]専用)
 
:ユニットをデストロイモードへ変化させる。発動5ターン後に強制解除。
 
;戦闘モード([[ノノ]]専用)
 
:ユニットを[[EVO-4]]→[[バスターマシン7号]]へ変化させる。
 
  
=== 特殊行動コマンド ===
+
=== 戦艦関連コマンド ===
[[UX]]にて登場。[[マップ兵器]]の亜種で、[[特殊能力]]と同名の個別コマンドが追加されそれぞれの原作に由来したコマンドが選択可能に。
+
;[[搭載]]
 +
:[[母艦]]のいるマスにユニットを移動させた後に出現し、選択すると母艦内に収容する。WやKでは戦艦側からも搭載したいユニットに隣接した状態で搭載可能な上、移動前なら何度でも実行できる。
 +
;[[回収]](Z)
 +
:母艦の周囲に隣接したユニットを、一度に最大4小隊まで搭載する。上記の搭載と違い、移動前後にかかわらず回収後に戦艦は行動終了になるので注意。
 +
;[[発進]]
 +
:[[母艦]]専用。搭載したユニットを母艦内から移動させる。
 +
;[[換装]](搭載換装)
 +
:換装可能なユニットを搭載している時、そのユニットにマップ内で換装をさせることができる。
 +
;[[捕獲]](GC、XO)
 +
:隣接した(XOでは3マス以内)『BODY以外の全部位が破壊された捕獲可能な敵ユニット』を捕獲し、マップクリア後に運用・強化パーツ変換・解体(資金獲得)のいずれかの処遇を決める。捕獲後は行動終了。
  
;アトラック=ナチャ
+
=== 全体コマンド ===
:[[デモンベイン]]専用コマンド。気力120以上で追加。範囲内の敵ユニットが移動不能になる。
 
;E・ウェーブ
 
:[[フェイ・イェンHD]]専用コマンド。気力130以上で追加。範囲内の味方パイロットの能力を上昇、敵パイロットの能力を低下させる。効果はフェイの「歌姫」レベルで決定される。
 
;クアンタムバースト
 
:[[ダブルオークアンタ]]専用コマンド。気力140以上で追加。範囲内の味方パイロットの能力を30上昇、敵パイロットの能力を30低下させる。
 
;翼の舞
 
:[[YF-29 デュランダル]]専用コマンド。気力130以上で追加。指定範囲内の敵ユニットが行動済みになる。
 
;トランザムバースト
 
:[[ダブルオーライザー]]専用コマンド。気力130以上で追加。範囲内の味方パイロットの能力を20上昇、敵パイロットの能力を20低下させる。
 
;ナーブクラック
 
:[[ディスィーブ]]専用コマンド。気力120以上で追加。範囲内の味方パイロットの能力を15上昇、敵パイロットの能力を15低下させる。
 
;複合センサー
 
:[[RVF-25 メサイア]]専用コマンド。気力120以上で追加。範囲内の敵ユニットの最終命中率・回避率が-30%される。
 
;リフレクターコア
 
:[[ハインド・カインド]]専用コマンド。指定範囲内の敵の命中・回避率が-30%される。
 
  
== 全体コマンド ==
+
;[[ターン終了]]/[[フェイズ終了]]
;ターン終了/フェイズ終了
+
:
:手番を終了する。
+
;[[検索]]
;[[検索]]/精神検索
+
:自軍ユニットから、必要な[[精神コマンド]]・[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[特殊武器]]・[[小隊長能力]]などの持ち主を絞り込んで探し出す。初期は『精神検索』として精神コマンドのみ選択可能だったが、シリーズ進行と共に検索項目や機能が拡張され、敵部隊側の特殊技能や特殊能力データ検索も可能となっている。かなり利用頻度が高い。
:自軍ユニットから、必要な[[精神コマンド]]・[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[特殊武器]]・[[小隊長能力]]などの持ち主を絞り込んで探し出す。初期は「精神検索」として精神コマンドのみ選択可能だったが、シリーズ進行と共に検索項目や機能が拡張され、敵部隊側の特殊技能や特殊能力も検索可能となっている。かなり利用頻度が高い。
+
;[[部隊表]]
;部隊表
+
:
:現在MAP上に存在する味方及び敵ユニットの数と名前が確認できる。
+
;[[作戦目的]]
;戦況報告
+
:勝利条件・敗北条件・[[熟練度]](SRポイント)獲得条件の確認ができる。
:一部作品で採用。現在の総合撃墜数/被撃墜数、熟練度獲得の有無、経過ターン数などが確認できる。また、撃墜数に関しては誰が何機撃墜したか、と細かく見ることも出来る。
 
;作戦目的
 
:勝利条件・敗北条件・[[熟練度]]/SRポイント獲得条件の確認ができる。
 
 
;[[システム]]
 
;[[システム]]
:システムコマンドを使用する。BGM設定を変更したり、グリッドやユニットアイコンの表示設定などが出来る。
+
:
;セーブ
+
;[[セーブ]]
 
:[[クイックセーブ]]を行う。
 
:[[クイックセーブ]]を行う。
 
 
{{DEFAULTSORT:こまんとりすと}}
 
{{DEFAULTSORT:こまんとりすと}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)