「ゲラール」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gayrard]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガ}}
 
| 声優 = {{声優|玄田哲章}}
 
| 声優 = {{声優|玄田哲章}}
| キャラクターデザイン =
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 =
 
 
}}
 
}}
  
15行目: 13行目:
 
'''ゲラール'''は『[[超獣機神ダンクーガ]]』の登場人物。
 
'''ゲラール'''は『[[超獣機神ダンクーガ]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[藤原忍]]たちの兄貴分的存在で、[[イーグルファイター]]以外の[[獣戦機]]を輸送する輸送機のパイロット。
+
[[藤原忍]]たちの兄貴的存在で、[[イーグルファイター]]以外の[[獣戦機]]を輸送する輸送機のパイロット。最後は敵に[[突撃]]し死亡する。彼の死は獣戦機から[[ダンクーガ]]への初合体を成功させるきっかけになった。
  
しかし、エネルギー切れの状態で包囲網の中に取り残された[[獣戦機隊]]を救うため、補給物資を届けた後、囮として輸送機で敵部隊に[[特攻]]して死亡する。彼の死とその直前の[[司馬亮]]との会話は、獣戦機から[[ダンクーガ]]への初[[合体]]を成功させるきっかけになった。
+
……しかし、実はこの直前に既に[[合体]]可能状態になっていたのに、[[司馬亮]]が獣戦機がイーグルファイターの制御下に入ってしまったのを故障だと思って[[ビッグモス]]の配電盤をぶっ壊してしまっている。そして、その事が原因でゲラールは突撃する事になる。つまり、ゲラールの死は亮が原因と言えなくもない(さらに言えば、ダンクーガの合体を[[獣戦機隊]]に伝えなかった[[葉月考太郎]]博士らにも責任があると言える)。
 
 
……なお、元はと言えばこの状況に陥った決め手は、劣勢を脱する最終手段として[[葉月考太郎]]博士らがダンクーガの合体機構を解禁したにもかかわらず、当の獣戦機隊は合体機構の存在を知らない&通信で伝えることもできなかったため、突然機体の制御が失われて何か(合体)が始まったのを故障だと思った亮が[[ビッグモス]]の配電盤をぶっ壊して合体を中止させてしまったためである。つまり、ゲラールの死を一番のきっかけにしたのは亮だが、ゲラールの死の原因となったのも亮と言えなくもない。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。[[ミデア]]に乗っている。原作と違い生き残る(高難易度エンディングでは生存が判明しないが『スーパーロボット大戦α攻略本 魂』にてハッキリと生存が明言されている)。しかし、それ以降のシリーズには登場せず。
+
:初登場。[[ミデア]]に乗っている。原作と違い生き残る(高難易度エンディングでは生存が判明しないが『スーパーロボット大戦α攻略本 魂』にてハッキリと生存が明言されている)。しかし、それ以降のシリーズには登場せず。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;クリス
 
;クリス
:部下。特攻からは置いていかれたため、ゲラールの死後には輸送隊のキャップを引き継いだ。
+
:部下。ゲラールの死後は輸送隊のキャップを引き継いだ。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「この際だ、言っとくぜ。歴史に残るヒーローなんてやつは大体、目立ちたがり屋のおっちょこちょいさ。本当の勇者はそのおっちょこちょいを陰から支えてるやつらなんだ。輸送チームなんて日陰の仕事が長いとそういうことがよく見えてくんのさ。俺はお前さんを一番買ってるから言うんだ。無茶すんじゃねえぞ、他の奴らはおまえさんがいなきゃやってけんぞ」
+
;「さあどんどん集まってくれ。俺の一世一代の見せ場だからな。坊や達もしっかり見てな。俺はお前さん方と違って士官学校なんてけっこうなものは出ていねぇ……現場からのたたき上げ、おかげでいつも日陰の仕事ばっかりだったぜ。そうさ一生に一度ぐらいこうゆう晴れがましい舞台があったっていいよな!」
:TV版16話、亮に補給物資を届けた後に語った言葉。獣戦機隊の縁の下の力持ちである亮に自分の心得を伝え、この言葉を受けた亮は、忍の再度の独断(=合体機構の発動)を止めないことを選んだ。
+
:最期の台詞。
;「さあ、どんどん集まってくれ。俺の一世一代の見せ場だからな。坊や達もしっかり見てな。俺はお前さん方と違って、士官学校なんてけっこうなものは出ていねぇ……現場からのたたき上げ。おかげでいつも日陰の仕事ばっかりだったぜ。そうさ、一生に一度ぐらいこういう晴れがましい舞台があったっていいよな!」
 
:その後、特攻を敢行しながらの最期の独白。
 
 
 
 
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「ですが、長官。忍達やロンド=ベル隊がそう簡単に死ぬわけありませんよ」<br />「あの連中は必ず生きています。何があっても…」
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』通常エンディングにて。原作と違い生き残ったゲラールに言われると説得力がある。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)