「ゲッターロボG」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
*1975年5月15日 - 1976年3月25日放映(フジテレビ) 全39話
| 外国語表記 =
+
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](初代)(1991年)
| 原作 = 永井豪<br />石川賢
 
| 監督 =
 
| シリーズ構成 =
 
| 脚本 = 高久進<br />上原正三<br />田村多津夫<br>馬嶋満
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:小松原一男|小松原一男]]
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 = 菊池俊輔
 
| 制作 = フジテレビ<br />東映動画
 
| 放送局 = フジテレビ系
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 1975年5月15日 - <br />1976年3月25日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全39話
 
| 巻数 =
 
| シリーズ = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 前作 = [[ゲッターロボ]]
 
| 劇場版 = [[劇場版マジンガーシリーズ]]
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦]]
 
}}
 
『'''ゲッターロボG'''』は、東映動画制作のテレビアニメ作品。
 
  
==概要==
+
== 概要 ==
[[ゲッターロボ]]』の好評を受けて制作された直接の[[続編]]<ref>場合によっては、『ゲッターロボ』から続けて話数を数え、全90話とされることもある。</ref>。当初は「前例のないことにチャレンジする」というダイナミックプロの方針の下、メイン[[主人公]]である[[流竜馬]]を戦死させる構想が練られ、彼に代わる新リーダー及び[[イーグル号]]の後継機たる新[[ゲットマシン]]の登場を伴って『G』編に突入する予定だったが、フジテレビ側が「主人公の死」に難色を示したため降板のお鉢が[[巴武蔵]]へとスライドし、現在の形に落ち着いた経緯がある<ref>原作漫画版ではゴールタワーとの戦闘時における'''竜馬の行方不明→[[記憶喪失]]状態での帰還'''までの流れに初期構想の名残が見受けられる。</ref>。
+
[[ゲッターロボシリーズ]]の一作にして、『[[ゲッターロボ]]』の続編。
  
開始当初は新メンバー・[[車弁慶]]の個性を視聴者に定着させるべく、彼の活躍にウェイトを置いたエピソードを続出させていたが、徐々に前作でも試みられていた「敵の悲劇性を強調したウェットなドラマ」を輩出するようになり、敵である[[百鬼帝国]]の構成員が角の有無を除けば人間と変わらぬ風貌を備えていることも相まって、「悪役なりの葛藤」という要素が前作以上の辛辣さを帯び始めていく。
+
== ストーリー ==
 +
[[巴武蔵|武蔵]]の犠牲によって[[恐竜帝国]]は滅び、地上に平和が訪れた。しかし、それから一か月後、新たな敵・[[百鬼帝国]]が現れ、人類に戦いを挑んできた。[[ゲッターチーム]]は[[車弁慶]]をメンバーに加えて、新たに造られた[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に乗り込み、[[百鬼帝国]]に立ち向かう。
  
また、ハードさを増したドラマに呼応するかの如く演出面でも続編という安定感に妥協しない「攻め」の姿勢が見受けられ、'70年代特有の破滅型青春ドラマをアニメへと換骨奪胎したかのような第26話や、[[早乙女ミチル]]の主観アングルで物語が進行する第28話など実験精神に富む注目回も多いが、その一方で[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]各形態の活躍頻度に前作以上の格差が生じるようになった<ref>[[科学要塞島]]も含めた45体([[合体百鬼ロボット]]は[[分離]]時の各機体を個別にカウント)の[[百鬼メカ]]のうち27体を[[ゲッタードラゴン]]が仕留めているが、[[ゲッターポセイドン]]は6体、[[ゲッターライガー]]に至っては[[ライガー号]]単独で撃破したものを含めてもわずか4体という戦績に終わっている。それ以外は[[自爆]]や落雷の直撃など、外的要因による勝利。</ref>という問題も残している。
+
== [[登場人物]] ==
 
 
作画面では前作終盤から原画マンとしてスタッフに加わった故・金田伊功氏が本領を発揮し始め、既存のロボットアニメとは一線を画す躍動感に満ちたアクション描写を本作の時点で確立させている。
 
 
 
==ストーリー==
 
[[巴武蔵]]の犠牲によって[[恐竜帝国]]は滅び、地上に平和が訪れた。しかし、それから一か月後、新たな敵・[[百鬼帝国]]が現れ、人類に戦いを挑んできた。[[ゲッターチーム]]は[[車弁慶]]を仲間に加えて、新開発の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]で百鬼帝国に立ち向かう。
 
 
 
==登場人物==
 
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
  
48行目: 14行目:
  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/EX]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/EX]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次G]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次G]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/MX]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/MX]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
 
  
===[[新早乙女研究所]]===
+
=== [[新早乙女研究所]] ===
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
 
:
 
:
81行目: 46行目:
 
:
 
:
 
;[[車弁慶]]
 
;[[車弁慶]]
:[[劇場版マジンガーシリーズ|映画]]『グレートマジンガー対ゲッターロボG』とTV本編ではゲッターチームに加わる過程が違う。
+
:劇場版とテレビ版ではゲッターに乗り込む過程が違う。
 +
;[[早乙女ミチル]]
 +
:
 
;[[早乙女博士]]
 
;[[早乙女博士]]
:
 
;[[早乙女ミチル]]
 
 
:
 
:
 
;[[早乙女元気]]
 
;[[早乙女元気]]
:
+
:初出演した[[Z]]では登場作品が『ゲッターロボG』とされているが、元来は初代『[[ゲッターロボ]]』から登場している。これは『ゲッターロボ』が[[Z]]には参戦していない為。
  
===[[百鬼帝国]]===
+
=== [[百鬼帝国]] ===
 
;[[ブライ大帝]]
 
;[[ブライ大帝]]
 
:
 
:
96行目: 61行目:
 
;[[グラー博士]]
 
;[[グラー博士]]
 
:
 
:
;[[独眼鬼]]
+
;一角鬼
:
+
:第1話から[[メカ一角鬼]]を操り登場するがSRW未登場。
;[[白骨鬼]]
+
;[[胡蝶鬼]]
:
 
;[[胡蝶鬼]](胡蝶)
 
 
:
 
:
 
;[[鉄甲鬼]]
 
;[[鉄甲鬼]]
 
:
 
:
;[[暴竜鬼]](イサム)
+
;[[牛剣鬼]]
 
:
 
:
;[[牛剣鬼]]
+
;[[牛餓鬼]]
 
:
 
:
;[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]
+
;[[暴竜鬼]]
 
:
 
:
;[[牛餓鬼]]
+
;[[白骨鬼]]
 
:
 
:
;[[百人衆]]
+
;[[独眼鬼]]
 
:
 
:
 
;[[百鬼兵]]
 
;[[百鬼兵]]
 +
:
 +
;[[リサ]]
 
:
 
:
  
==登場メカ==
+
== [[登場メカ]] ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
  
*[[メカ&キャラクターリスト/初代]]
 
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/EX]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/EX]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第4次]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次G]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次G]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]  
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/MX]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/MX]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/W]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE]]  
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
 
  
===[[新早乙女研究所]]===
+
=== [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]] ===
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
+
==== 各形態 ====
:;[[ゲッタードラゴン]]
+
;[[ゲッタードラゴン]]
::空中戦用のゲッターで色は赤。メインパイロットは[[流竜馬]]
+
:[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]入手後、一人乗りを運用できる場合もある([[A]]など)。
:;[[ゲッターライガー]]
+
;[[ゲッターライガー]]
::陸戦・高速戦用のゲッターで色は青。メインパイロットは[[神隼人]]。最終決戦時には[[早乙女ミチル]]も搭乗した。
+
:
:;[[ゲッターポセイドン]]
+
;[[ゲッターポセイドン]]
::水中戦用のゲッターで色は黄。メインパイロットは[[車弁慶]]
+
:
;[[ゲットマシン]]
+
 
 +
==== [[ゲットマシン]] ====
 +
;[[ドラゴン号]]
 +
:
 +
;[[ライガー号]]
 +
:
 +
;[[ポセイドン号]]
 
:
 
:
:;[[ドラゴン号]]
+
 
::
+
=== ゲッターロボ支援機 ===
:;[[ライガー号]]
 
::
 
:;[[ポセイドン号]]
 
::
 
 
;[[レディコマンド]]
 
;[[レディコマンド]]
 
:
 
:
  
===[[百鬼帝国]]===
+
=== [[百鬼メカ]] ===
==== [[百鬼メカ]] ====
 
 
;[[メカ一角鬼]]
 
;[[メカ一角鬼]]
:
 
;[[メカ独眼鬼]]
 
 
:
 
:
 
;[[メカ白骨鬼]]
 
;[[メカ白骨鬼]]
179行目: 141行目:
 
:
 
:
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 +
:
 +
;[[メカ要塞鬼]]
 
:
 
:
 
;[[メカ大輪鬼]]
 
;[[メカ大輪鬼]]
:
 
;[[メカ要塞鬼]]
 
 
:
 
:
 
;[[メカ暴竜鬼]]
 
;[[メカ暴竜鬼]]
189行目: 151行目:
 
:
 
:
 
;[[メカ牛剣鬼]]
 
;[[メカ牛剣鬼]]
 +
:
 +
;[[メカ独眼鬼]]
 
:
 
:
 
;[[メカ雷電鬼]]
 
;[[メカ雷電鬼]]
197行目: 161行目:
 
:
 
:
  
==== その他 ====
+
=== その他[[百鬼帝国]]の戦力 ===
 
;[[百鬼戦闘機]]
 
;[[百鬼戦闘機]]
 
:
 
:
 
;[[科学要塞島]]
 
;[[科学要塞島]]
:[[地形]]として扱われることが多いが、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではユニットとして登場した。
+
:地形として登場することが多いが、[[Z]]ではユニットとして登場した。
  
==用語==
+
== 主題歌と[[BGM]] ==
;[[新早乙女研究所]](フォーダムG)
+
;『ゲッターロボ!』
:新たに建て直された早乙女研究所。非常時に上部のドームを閉じる独特の防衛システムが最大の特徴。
+
:(作詞: 永井豪 作曲・編曲:菊池俊輔 歌:ささきいさお)
;ゲッター線増幅炉
+
:前作に引き続きオープニングを担う。やはり、シリーズの大半の[[BGM]]として採用されている。
:[[早乙女博士]]が新たに開発した、[[ゲッター線]]のエネルギーを10倍に増幅する装置。この装置の完成によって、ゲッターロボGは従来の10倍のパワーで戦えるようになった。
 
;合成鋼G
 
:新しい[[ゲットマシン]]の装甲に使用されている特殊合金。ゲッター合金よりも強度に優れており、この合金を使用するが故に「'''ゲッターロボG'''」と呼ばれる。
 
;[[百鬼帝国]]
 
:[[ブライ大帝]]率いる鬼の一族。高度な科学力と強靱な肉体を持っているが、角を折られると死んでしまう。多くの人間を鬼に改造して仲間にしている。
 
;[[百人衆]](百鬼百人衆)
 
:百鬼一族のエリート戦士。
 
;[[百鬼メカ]](百鬼ロボット、メカロボット)
 
:百人衆が乗る巨大な戦闘ロボット。「一角鬼」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者と同じ名前を持つ。
 
 
 
==楽曲==
 
;オープニングテーマ
 
:;「ゲッターロボ!」
 
::作詞:永井豪 / 作曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさお
 
::前作に引き続きオープニングを担う。『A』『第3次α』『W』で採用。
 
:
 
;エンディングテーマ
 
:;「不滅のマシン ゲッターロボ」
 
::作詞:和泉高志 / 作曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさお&コロムビアゆりかご会
 
::『COMPACT3』『MX』で採用。
 
:
 
;挿入歌
 
:;「われらのゲッターロボ」
 
::作詞:和泉高志 / 作曲・編曲:菊池俊輔 / 歌:ささきいさお
 
::『Z』で採用。
 
  
==登場作と扱われ方==
+
;『不滅のマシーンゲッターロボ』
前作同様、[[いるだけ参戦]]が非常に多い。敵である[[百鬼帝国]]がちゃんとした形で登場するのは稀で、第1話に登場した[[メカ一角鬼]]の操縦者・一角鬼に至っては現在までSRW未登場。「ベンケイが3号機に乗るのが普通として扱われている」という意味では恵まれていると言える。
+
:(作詞:和泉高志 作曲・編曲:菊池俊輔 歌:ささきいさお&コロムビアゆりかご会)
 +
:エンディング。『[[スーパーロボット大戦MX]]』にて、ゲッターの[[BGM]]として採用。
  
ゲッターロボGは[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]入手後、一人乗りで運用される場合もある。
+
;『われらのゲッターロボ』
 +
:挿入歌。[[Z]]で採用されている。
  
理由は不明だが、『AP』『Z』(2008年)では公式サイトなどにおいてアニメ版ではなく漫画版が出典として表記されている。
+
== 登場作と扱われ方 ==
 +
空気参戦([[いるだけ参戦]])が非常に多い。敵の[[百鬼帝国]]が登場するのは稀。
  
===[[旧シリーズ]]===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
旧シリーズでは百人衆の一部が[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に参加しているくらいで、原作再現はほとんどされていない。
+
旧シリーズでは[[百鬼帝国]]の一部が[[DC]]に所属しているくらいで、原作再現は殆どされていない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[巴武蔵|ムサシ]]がゲッターポセイドンに乗るという稀有な作品。主な敵としては[[胡蝶鬼]]([[メカ胡蝶鬼]])が登場し、[[説得]]イベントもある。
+
:ゲッターポセイドンに乗るのが武蔵という稀有な作品。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::[[メカ雷獣鬼]]がリストラされたが、胡蝶鬼を最後まで味方として使えるようになった。それ以外はリメイク前と概ね同じ。
 
:
 
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:今作でベンケイが初登場。敵としては胡蝶鬼(メカ胡蝶鬼)、[[鉄甲鬼]]([[メカ鉄甲鬼]])が登場するが、以降の旧シリーズにゲッター系の敵キャラクターは一切登場しない。
+
:今作で弁慶が初登場。敵としては胡蝶鬼・鉄甲鬼が登場するが、以後の旧シリーズではゲッター系の敵キャラクターは登場しない。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:最初から最後までゲッターロボGで通すことになった初の作品。
+
:[[ラ・ギアス事件]]の影響で最初から最後までゲッターGで通すことになった初の作品。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
:
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:イベントによりゲッターポセイドンが大雪山おろしを使用できるようになる。改造が引き継がれるようになったが、ENの4段階以上と、スピンカッター、ライガーミサイル、ゲッターサイクロンは改造しても無駄になる。
+
:イベントによりゲッターポセイドンが大雪山おろしを使用できるようになった。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
:『F』のスーパー系第1話でゲッターロボGが奪われるイベントがある程度。
+
:
 +
 
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]~[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|第3部]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:原作終了後で、[[胡蝶鬼]]と[[鉄甲鬼]]が[[百鬼帝国]]の残党として登場。殆ど[[いるだけ参戦]]。
  
===[[αシリーズ]]===
+
=== [[αシリーズ]] ===
[[恐竜帝国]]が全体を通しての敵なので、ゲッターロボGと[[レディコマンド]]だけの完全ないるだけ参戦。
+
敵が前作の[[恐竜帝国]]なので、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]と[[レディコマンド]]だけの完全な[[いるだけ参戦]]。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初めてゲッターレーザーキャノンが実装。
+
:百鬼帝国は出てこず、レディコマンドもなくゲッターGのみの参戦。ゲッターGに初めてレーザーキャノンが追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:ゲッターロボGがゲッターチームの初期機体として登場。条件次第で最後まで使える。
+
:ゲッターGがゲッターチームの初期機体で、条件次第では最後まで使えるようになる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:レディコマンドが初登場。
 
:レディコマンドが初登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[冬月コウゾウ]]が[[並行世界]]における百鬼帝国の存在を示唆するイベントがある。ただし単に「鬼」としか呼称していないため、『[[新ゲッターロボ]]』の[[鬼]]である可能性もある。
+
:[[冬月コウゾウ]]が[[並行世界]]における百鬼帝国の存在を示唆している。ただし「鬼」と呼称したため、『[[新ゲッターロボ]]』の[[鬼]]である可能性もある。
  
===[[Zシリーズ]]===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:なんと、百鬼帝国が[[日本]]をほとんど手中に収める。まあ、すぐに[[ZEUTH]]に叩き出されるのだが……。他に、元気がSRW初登場。
+
:なんと[[百鬼帝国]]が[[日本]]を殆ど手中に収めている。まあ、すぐに[[ZEUTH]]に叩き出されるのだが……
  
===COMPACTシリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
:百鬼帝国が敵勢力の一つとして登場。ネームドキャラは[[ブライ大帝]]のみだが、[[科学要塞島]]での決戦も行われた。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:扱いは『COMPACT2』に準ずるが、登場キャラに[[ヒドラー元帥]]が追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:原作終了後で、胡蝶鬼と鉄甲鬼が百鬼帝国の残党として登場。ほぼいるだけ参戦。
 
 
 
===携帯機シリーズ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:百鬼帝国が敵勢力の一つとして登場。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]入手後に一人乗りのゲッタードラゴンを運用できる。
+
:[[百鬼帝国]]が登場し、シナリオ再現もされる。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:TV版ゲッターチームを真ゲッターロボに乗せるだけの完全ないるだけ参戦。ダイナミックプロ作品の一つとして、OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』のマジンガーチームに組み込まれたような扱いになっており、[[劇場版マジンガーシリーズ|東映まんがまつり]]宜しく同作のゲストキャラクターと呼んでも差し支えないほどの様相をなしている。
+
:TV版ゲッターチームを[[真ゲッターロボ]]に乗せる為だけの、完全な[[いるだけ参戦]]
:多くの敵勢力が[[ゲッターエンペラー|あのゲッター]]を匂わせる台詞をたびたび口走り、世界観に深く関わっている可能性が示唆されている。
 
  
===Scramble Commanderシリーズ===
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:攻撃力はトップクラスだが他の形態に変形できない。恐竜帝国が敵。
+
:攻撃力はトップクラスだが他の形態に変形できない。[[恐竜帝国]]が敵。
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:いるだけ参戦だが、ライガーやポセイドンが活躍する話もある。
+
:今回は居るだけ参戦だが、ライガーやポセイドンが活躍する話もある。
  
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;[[スーパーロボット大戦]](初代)
:初参戦作品。登場ユニットはゲッターロボGと[[メカ一角鬼]]のみ。
+
:
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
:シリーズで初めて百鬼帝国が登場。
+
:初めて[[百鬼帝国]]が登場した作品。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:最初から最後までゲッターロボGに乗る。[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]込みで再現度は高い。
+
:最初から最後までゲッターGに乗る。[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]と合わせて再現度は高い。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:第2期追加作品として登場。『Z』以来約8年ぶりの参戦となるが、設定がOVA版と混在している。
 
:登場ユニットはゲッタードラゴンのみ。
 
  
==各話リスト==
+
== 用語 ==
 +
;ゲッター線増幅炉
 +
:[[早乙女博士]]が新たに開発した、[[ゲッター線]]のエネルギーを10倍に増幅する装置。この装置の完成によって、ゲッターロボGは従来の10倍のパワーで戦えるようになった。
 +
;合成鋼G
 +
:新しい[[ゲットマシン]]の装甲に使用されている特殊合金。ゲッター合金よりも強度に優れており、この合金を使用するが故に「'''ゲッターロボG'''」と呼ばれる。
 +
;[[百鬼帝国]]
 +
:[[ブライ大帝]]率いる鬼の一族。高度な科学力と強靱な肉体を持っているが、角を折られると死んでしまう。多くの人間を鬼に改造して仲間にしている。
 +
;[[百鬼メカ]]
 +
:百鬼一族の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「[[一角鬼]]」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者と同じ名前を持つ。
 +
 
 +
== 各話リスト ==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
+
! 話数 !! サブタイトル !! 登場メカ !! 備考 !! 再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||甦れゲッターロボ!!||[[メカ一角鬼]]|| ||
+
| 第1話 || 甦れゲッターロボ!! || [[メカ一角鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第2話||恐るべき百鬼帝国の謎||メカ一角鬼<br>[[メカ独眼鬼]]
+
| 第2話 || 恐るべき百鬼帝国の謎 || [[メカ独眼鬼]] |||  
| ||
 
 
|-
 
|-
|第3話||悪の罠!空飛ぶ船団||メカ牛面鬼|| ||
+
| 第3話 || 悪の罠! 空飛ぶ船団 || メカ牛面鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第4話||ベンケイ!涙の勝利||メカ針千本鬼<br>メカ白髪鬼|| ||
+
| 第4話 || ベンケイ! 涙の勝利 || メカ白髪鬼・メカ針千本鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第5話||恐怖の水爆大作戦||メカ暗黒鬼|| ||
+
| 第5話 || 恐怖の水爆大作戦 || メカ暗黒鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第6話||夢を裂く百鬼一族||メカ小竜鬼|| ||
+
| 第6話 || 夢を裂く百鬼一族 || メカ小竜鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第7話||追跡!黒いジェット機||メカ三頭鬼|| ||
+
| 第7話 || 追跡! 黒いジェット機 || メカ三頭鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第8話||夜空に輝く二つ星||[[メカ白骨鬼]]|| ||
+
| 第8話 || 夜空に輝く二つ星 || [[メカ白骨鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第9話||SOS!ゲッターロボ応答せよ||メカ飛竜鬼|| ||
+
| 第9話 || SOS! ゲッターロボ応答せよ || メカ飛竜鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第10話||悪魔の島を攻撃せよ!||メカ海王鬼|| ||
+
| 第10話 || 悪魔の島を攻撃せよ! || メカ海王鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第11話||百鬼帝国!将軍への道||メカ自雷鬼|| ||
+
| 第11話 || 百鬼帝国! 将軍への道 || メカ自雷鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第12話||遥かなる荒野の決闘!||メカ邪角鬼|| ||
+
| 第12話 || 遥かなる荒野の決闘! || メカ邪角鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第13話||こうもり爆弾!危機一髪||メカ紫電鬼|| ||
+
| 第13話 || こうもり爆弾! 危機一髪 || メカ紫電鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第14話||友達は風になった||メカ地虫鬼|| ||
+
| 第14話 || 友達は風になった || メカ地虫鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第15話||赤い蝶のバラード||[[メカ胡蝶鬼]]|| ||
+
| 第15話 || 赤い蝶のバラード || [[メカ胡蝶鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第16話||死闘!嵐吹く男の道||[[メカ鉄甲鬼]]|| ||
+
| 第16話 || 死闘! 嵐吹く男の道 || [[メカ鉄甲鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第17話||コロよ明日に吠えろ!||メカ闇竜鬼|| ||
+
| 第17話 || コロよ明日に吠えろ! || メカ闇竜鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第18話||危うし伊豆半島沖!||メカ妖剣鬼|| ||
+
| 第18話 || 危うし伊豆半島沖! || メカ妖剣鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第19話||早乙女博士を救出せよ!||メカ金剛鬼|| ||
+
| 第19話 || 早乙女博士を救出せよ! || メカ金剛鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第20話||大攻撃!メカ要塞鬼||[[メカ大輪鬼]]<br>メカ半月鬼<br>[[メカ要塞鬼]]|| ||
+
| 第20話 || 大攻撃! メカ要塞鬼 || [[メカ大輪鬼]][[メカ要塞鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第21話||大決戦!シャインスパーク||メカ半月鬼<br>メカ要塞鬼||シャインスパーク登場
+
| 第21話 || 大決戦! シャインスパーク || メカ半月鬼・メカ要塞鬼 || ||  
|
 
 
|-
 
|-
|第22話||海底に消えたジャンボ機||メカ獣王鬼|| ||
+
| 第22話 || 海底に消えたジャンボ機 || メカ獣王鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第23話||月光に踊るピエロ||メカ剣王鬼|| ||
+
| 第23話 || 月光に踊るピエロ || メカ剣王鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第24話||海に叫ぶ少年!||メカ百足鬼|| ||
+
| 第24話 || 海に叫ぶ少年! || メカ百足鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第25話||湖に消えたミチル||メカ大角鬼|| ||
+
| 第25話 || 湖に消えたミチル || メカ大角鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第26話||鬼になったあいつ!||[[メカ暴竜鬼]]|| ||
+
| 第26話 || 鬼になったあいつ! || [[メカ暴竜鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第27話||ツバメよ元気にとべ!||メカ鋼頭鬼|| ||
+
| 第27話 || ツバメよ元気に飛べ! || メカ鋼頭鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第28話||緑の地球が死ぬ!||メカ蛇王鬼|| ||
+
| 第28話 || 緑の地球が死ぬ! || メカ蛇王鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第29話||涙のあとに口笛を||メカ天魔鬼|| ||
+
| 第29話 || 涙のあとに口笛を || メカ天魔鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第30話||ドライスノー奇襲作戦!||メカ鉄丸鬼|| ||
+
| 第30話 || ドライスノー奇襲作戦! || メカ鉄丸鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第31話||燃えろ!リョウの剣||メカ大剣鬼|| ||
+
| 第31話 || 燃えろ! リョウの剣 || メカ大剣鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第32話||元気あの子ってなんなのさ!||メカ鉄光鬼|| ||
+
| 第32話 || 元気あの子ってなんなのさ! || メカ鉄光鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第33話||夕焼け空が知っている||メカ恐角鬼|| ||
+
| 第33話 || 夕焼け空が知っている || メカ恐角鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第34話||対決!百鬼三兄弟||[[メカ角面鬼]]|| ||
+
| 第34話 || 対決! 百鬼三兄弟 || [[メカ角面鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第35話||百鬼老兵は死なず||[[メカ牛剣鬼]]|| ||
+
| 第35話 || 百鬼老兵は死なず || [[メカ牛剣鬼]] || ||  
 
|-
 
|-
|第36話||ベンケイ暗殺計画||メカ電光鬼|| ||
+
| 第36話 || ベンケイ暗殺計画 || メカ電光鬼 || ||  
 
|-
 
|-
|第37話||危機迫る日本近海!||[[メカ雷電鬼]]<br>メカ闇虫鬼<br>メカ甲角鬼<br />メカ輪魔鬼<br>メカ十方鬼<br>[[メカ雷獣鬼]]<br />[[合体百鬼ロボット]]|| ||
+
| 第37話 || 危機迫る日本近海! || [[メカ雷電鬼]]・メカ闇虫鬼・メカ甲角鬼<br />メカ輪魔鬼・メカ十方鬼・[[メカ雷獣鬼]]<br />[[合体百鬼ロボット]] || ||  
 
|-
 
|-
|第38話||ブライ大帝決死の大反撃!||メカ闇虫鬼<br>メカ甲角鬼<br />合体百鬼ロボット|| ||
+
| 第38話 || ブライ大帝 決死の大反撃! || メカ闇虫鬼・メカ甲角鬼<br />合体百鬼ロボット || ||  
 
|-
 
|-
|第39話||大決戦!日本上空||メカ輪魔鬼<br>メカ十方鬼<br>メカ雷獣鬼<br />合体百鬼ロボット|| ||
+
| 第39話 || 大決戦! 日本上空 || 合体百鬼ロボット・[[科学要塞島]]<br />メカ輪魔鬼・メカ十方鬼・メカ雷獣鬼 || ||  
 
|}
 
|}
  
==脚注==
+
== 主要スタッフ ==
<references />
+
;制作会社
==商品情報==
+
:東映動画(現:東映アニメーション)
===[[DVD]]===
+
;監督
 +
:なし<br />(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
 +
;キャラクターデザイン
 +
:小松原一男
 +
<!-- :メカニカルデザイン: -->
 +
;音楽
 +
:菊池俊輔
 +
 
 +
== 商品情報 ==
 +
=== [[DVD]] ===
 
<amazon>B0000C4GN9</amazon><amazon>B000CSUUBE</amazon><amazon>B000E6G0ZY</amazon><amazon>B000EMH5Q6</amazon>
 
<amazon>B0000C4GN9</amazon><amazon>B000CSUUBE</amazon><amazon>B000E6G0ZY</amazon><amazon>B000EMH5Q6</amazon>
===書籍===
 
<amazon>4575723800</amazon><amazon>4947752610</amazon><amazon>488653130X</amazon><amazon>4778033051</amazon>
 
===その他===
 
<amazon>4575289469</amazon><amazon>4839918112</amazon><amazon>B00005ERGG</amazon><amazon>B00023GT0A</amazon>
 
===レンタルビデオ・動画配信===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!サイト名!!取扱いの有無!!備考
 
|+レンタルビデオ
 
|-
 
|[http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 ツタヤディスカス]||×||
 
|-
 
|[http://www.dmm.com/rental/ DMM]||×||
 
|}
 
  
{| class="wikitable"
+
=== 原作漫画版 ===
|-
+
<amazon>4575723800</amazon><amazon>4947752610</amazon><amazon>488653130X</amazon><br />桜多吾作の漫画版『ゲッターロボG』を収録。
!サイト名!!取扱いの有無!!備考
 
|+動画配信
 
|-
 
|[http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 ツタヤディスカス]||×||サービス終了
 
|-
 
|[https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV]||[https://tv.dmm.com/vod/list/?season=kdyto5jvcwe898kyq6g86ztd1 ○]||第一話無料・見放題期間あり
 
|-
 
|[http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル]||[https://www.b-ch.com/titles/3443/ ○]||
 
|-
 
|[http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア]||×||サービス終了
 
|-
 
|[http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド]||×||
 
|-
 
|[http://www.videx.jp/ ビデックス]||[http://www.videx.jp/detail/anime/v_a_toeianimation/atoa0138_0000/index.htm ○]||第一話無料
 
|-
 
|[http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット]||[http://www.videomarket.jp/title/048128?ra=TitleRecomend ○]||第一話無料
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video Amazonプライムビデオ]||[https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B077MMB1KC 〇]||第一話無料・見放題期間あり・[https://www.amazon.co.jp/gp/video/offers/ref=atv_dp_btf_el_tv_signup_3p_bb_t1MECAAAAA0wr0?force_return_url=1&return_url=%2Fgp%2Fvideo%2Fdetail%2FB077MVF43J%2Fref%3Datv_dp_sign_suc_3P&benefitId=toeianimejp&skipMarketingPage=1 有料チャンネル「東映アニメチャンネル」での配信]
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=24818 ○] || 見放題期間あり
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]||×||
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||×||
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||×||
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| × ||
 
|-
 
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || [https://www.nicovideo.jp/series/256518 ○] || [https://site.nicovideo.jp/danime/ dアニメストア ニコニコ支店での配信]
 
|-
 
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || × ||
 
|-
 
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || × ||
 
|}
 
  
 +
=== その他 ===
 +
<amazon>4575289469</amazon><amazon>4839918112</amazon><amazon>B00005ERGG</amazon><amazon>B00023GT0A</amazon>
 +
<!-- !話題まとめ -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ゲッターロボG]] -->
 +
<!-- *[[一覧:ゲッターロボ]] -->
 
{{ダイナミックプロ}}
 
{{ダイナミックプロ}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:けつたあろほG}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあろほG}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
[[カテゴリ:ゲッターロボシリーズ|*けつたあろほG]]
+
[[Category:ゲッターロボシリーズ|*けつたあろほG]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)