「ケルベロスバクゥハウンド」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Kerberos BaCUE Hound]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER}}
+
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
*形式番号:TMF/A-802W2
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:12.26m(ターレット部ウィザードアタッチメントまで)
}}
+
*重量:69.81t(ウィザードアタッチメント基部含む)
 +
*動力:バッテリー
 +
*開発・所属:[[ザフト]]
 +
*主なパイロット:アイザック・マウ、アレック・ラッド
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 陸戦用[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::TMF/A-802W2]]
 
| 全高 = 12.26 m(ターレット部ウィザードアタッチメントまで)
 
| 重量 = [[重量::69.81 t]](ウィザードアタッチメント基部含む)
 
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 
| 開発 = [[ザフト]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 
| 主なパイロット = アイザック・マウ<br />アレック・ラッド
 
}}
 
'''ケルベロスバクゥハウンド'''は『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ザフト]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
 
[[ザフト]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
28行目: 18行目:
 
[[バクゥ]]の強化改修機。
 
[[バクゥ]]の強化改修機。
  
基本性能を向上させつつ、背部にウィザードシステムを搭載し、装備換装を可能としている。ただし、本機ではほとんどが使用不可能なため<ref>せいぜい使用できるのはブレイズウィザードだけである。</ref>、大抵はケルベロスウィザードを装備している。
+
基本性能を向上させつつ、背部にウィザードシステムを搭載し、装備換装を可能としている。ただし、中には本機では使用不可能な物もあるため、大抵はケルベロスウィザードを装備している。
  
 
==== ケルベロスウィザード ====
 
==== ケルベロスウィザード ====
35行目: 25行目:
 
ブースターと武装ユニットである二つの頭部から構成される。
 
ブースターと武装ユニットである二つの頭部から構成される。
  
この装備は[[ザクウォーリア|ザ]][[ザクファントム|ク]]でも使用可能。
+
この装備は[[ザクウォーリア|ザク]]でも使用可能。
  
 
ちなみに、ケルベロスとは[[ギリシア神話]]に登場する「地獄の番犬」のことを指す。ブルデュエルを襲撃した場面は、まさしくそれに相応しいと言えるであろう(詳しくは「対決・名場面」の項を参照)。
 
ちなみに、ケルベロスとは[[ギリシア神話]]に登場する「地獄の番犬」のことを指す。ブルデュエルを襲撃した場面は、まさしくそれに相応しいと言えるであろう(詳しくは「対決・名場面」の項を参照)。
44行目: 34行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。敵機として登場。[[バビ]]のパートナーユニットになっている事が多い。[[バクゥ]]より一回り性能が上がっているが、ビーム兵器主体なので[[アークエンジェル]]のようなビームに耐性のある機体には弱い。
+
:敵機として登場。[[バビ]]のパートナーユニットになっている事が多い。[[バクゥ]]より一回り性能が上がっているが、ビーム兵器主体なので[[アークエンジェル]]のようなビームに耐性のある機体には弱い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
73行目: 63行目:
 
;対[[ブルデュエルガンダム]]
 
;対[[ブルデュエルガンダム]]
 
:第2話より。戦闘中に[[バクゥ]]に右腕と左脚を切断されて動けなくなってしまったブルデュエルに対してケルベロスバクゥハウンドが3機がかりで襲撃した。
 
:第2話より。戦闘中に[[バクゥ]]に右腕と左脚を切断されて動けなくなってしまったブルデュエルに対してケルベロスバクゥハウンドが3機がかりで襲撃した。
:コクピット内のパイロットを巧みに避けつつ、かわるがわるビームファングを突き立てるその姿は、正に獲物を嬲り殺しにする猟犬さながらであり、ブルデュエルのパイロットである[[ミューディー・ホルクロフト|ミューディー]]は極限の恐怖と絶望の中で泣き叫びながら死を迎えたのであった。
+
:その光景はあたかも獲物に群がるハイエナの如しで、ブルデュエルのパイロットである[[ミューディー・ホルクロフト|ミューディー]]は悲鳴を上げながら死を迎えたのであった。ちなみに、上述のケルベロスバクゥハウンド3機は[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]によって全て撃破された。
:ミューディーの凄惨な最期とあいまって、この場面は視聴者にとっては[[トラウマイベント|トラウマ]]として記憶に残り、また「強い[[ガンダムタイプ]]の機体といえども、運が悪ければ[[量産機]]にやられるのだ」と再認識させたのであった。
+
:ミューディの凄惨な最期とあいまって、この場面は視聴者にとっては[[トラウマイベント|トラウマ]]として記憶に残り、また「強い[[ガンダムタイプ]]の機体といえども、運が悪ければ[[量産機]]にやられるのだ」と再認識させたのであった。
;対[[ストライクノワールガンダム]]
 
:ブルデュエル撃破直後。向かってきたストライクノワールへ殺到する……間際に、ジャンプから投げつけられたフラガラッハ3を進行方向に突き立てられ、止まり損ねた1機が両断され撃墜。残る2機は着地したストライクノワールの背後を取るも、アンカーランチャーで2機とも捉えられ、そのままスイングされて激突させられ爆散、あっけなく全滅した。
 
 
 
== 余談 ==
 
*[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]・[[Wii]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『SDガンダム G GENERATION WORLD』においては、ゲームオリジナルキャラのフローレンス・キリシマ(CV:[[声優:新井里美|新井里美]]氏)が戦闘デモで搭乗する。
 
**元々名前有りのパイロットが乗っていた機体ではないので特に制作側が何も考えずに割り当てた可能性もあるが、[[白井黒子|フローレンスと同じ声のキャラ]]および[[御坂美琴|ミューディーと同じ声のキャラ]]の関係を考えると、一種の[[声優ネタ]]の可能性も否めない。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ブレイズバクゥハウンド
 
:ケルベロスウィザード以外でバクゥハウンドで唯一装備可能なブレイズウィザードを装備した機体。
 
 
;[[バクゥ]]
 
;[[バクゥ]]
 
:[[ザフト]]が開発した四足獣型[[モビルスーツ]]。ケルベロスバクゥハウンドの素体になっている。
 
:[[ザフト]]が開発した四足獣型[[モビルスーツ]]。ケルベロスバクゥハウンドの素体になっている。
 
;[[ザクウォーリア]]、[[ザクファントム]]
 
;[[ザクウォーリア]]、[[ザクファントム]]
 
:ケルベロスバクゥハウンドと同じくバックパック換装機構「ウィザードシステム」を搭載したモビルスーツ。
 
:ケルベロスバクゥハウンドと同じくバックパック換装機構「ウィザードシステム」を搭載したモビルスーツ。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)