「グレートガンバルガー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== グレートガンバルガー(Great Ganbaruger) ==
| 登場作品 = [[エルドランシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|元気爆発ガンバルガー}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|やまだたかひろ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
 
| 全高 = 43.8m
 
| 重量 = [[重量::168.5 t]]
 
| 最大出力 = 1,600,000馬力
 
| 最高速度 = 3,800km/h(地上)<br />M32.0(空中)
 
| エネルギー = 自然エネルギー
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::エルドナイト系]]
 
| 開発者 = [[開発::エルドラン]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ガンバーチーム}}
 
| パイロット =
 
;【メイン・ガンバルガー】
 
:[[霧隠虎太郎]]
 
;【サブ・ゲキリュウガー】
 
:[[風祭鷹介]]
 
;【サブ・リボルガー】
 
:[[流崎力哉]]
 
}}
 
'''グレートガンバルガー'''は『[[元気爆発ガンバルガー]]』の[[登場メカ]]であり、同作の主役メカの強化形態。
 
== 概要 ==
 
23話『ききいっぱつの大合体』より登場した[[ガンバーチーム]]最強[[合体]]ロボット。[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]の三機が「'''超ミラクル合体'''」して完成する。
 
  
[[魔王ゴクアーク|ゴクアーク]]の力を得てパワーアップしたヤミノリウスが繰り出す超魔界獣[[ドカーン]]の前に[[リボルガー]]が絶体絶命の危機に陥った際、[[ガンバルガー]]に隠されていた[[合体]]プログラムが起動、虎太郎がパスワードの立体パズルを解き明かしグレートガンバルガーへの合体に成功した。
+
*[[登場作品]]:[[元気爆発ガンバルガー]]
 +
*分類:[[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
 +
*全高:43.8m
 +
*重量:168.5t
 +
*最大出力:1,600,000馬力
 +
*最高速度:3,800km/h(地上)/M32.0(空中)
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: 自然エネルギー
 +
*装甲材質:エルドナイト系
 +
*開発者:[[エルドラン]]
 +
*所属:[[ガンバーチーム]]
 +
*メインパイロット
 +
**[[霧隠虎太郎]]【メイン・ガンバルガー】
 +
**[[風祭鷹介]]【サブ・ゲキリュウガー】
 +
**[[流崎力哉]]【サブ・リボルガー】
 +
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
 +
 
 +
23話『ききいっぱつの大合体』より登場した[[ガンバーチーム]]最強[[合体]]ロボット。<br />[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]の三機が「'''超ミラクル合体'''」して完成する。<br />[[魔王ゴクアーク|ゴクアーク]]の力を得てパワーアップしたヤミノリウスが繰り出す超魔界獣[[魔界獣ドカーン|ドカーン]]の前に[[リボルガー]]が絶体絶命の危機に陥った際、[[ガンバルガー]]に隠されていた[[合体]]プログラムが起動、虎太郎がパスワードの立体パズルを解き明かしグレートガンバルガーへの合体に成功した。
  
 
登場後も[[ガンバルガー]]等、三体のロボの連携で対処する事が多く、合体回数はそれほど多くない。その分パワーは絶大で、シリーズ中でも常軌を逸した戦いが多い本作において、超魔界獣や魔王との戦いにおける切り札として活躍した。最終話では地球を握り潰す程巨大化した魔王ゴクアークに、太陽に弾き飛ばされるなど強烈な攻撃を受けながらも果敢に挑み、巨大な魔王手の体内に突入、体内に隠された本体を必殺技で切り裂き勝利した。
 
登場後も[[ガンバルガー]]等、三体のロボの連携で対処する事が多く、合体回数はそれほど多くない。その分パワーは絶大で、シリーズ中でも常軌を逸した戦いが多い本作において、超魔界獣や魔王との戦いにおける切り札として活躍した。最終話では地球を握り潰す程巨大化した魔王ゴクアークに、太陽に弾き飛ばされるなど強烈な攻撃を受けながらも果敢に挑み、巨大な魔王手の体内に突入、体内に隠された本体を必殺技で切り裂き勝利した。
  
=== 構成機体 ===
+
合体プログラムのパスワードにもなっていたほどの複雑極まりない合体機構と、[[グレート合体]]とは思えぬスマートなプロポーションが特徴で、その合体プロセスは<br />[[ガンバルガー]]が脚部と翼を分離し'''【胴体部(背中側)】'''と'''【上腕部】'''、分離した脚部が'''【脛部】'''を構成する。<br />[[リボルガー]]は上半身が'''【胴体部(胸側)】'''、脚部が'''【下腕部】'''、アニマルモードの頭が'''【兜】'''を構成。<br />[[ゲキリュウガー]]は胴体が'''【腰部】'''と'''【肩アーマー】'''、脚部が'''【足部】'''、腕部が'''【大腿部】'''、翼がガンバルガーの翼と合体して'''【四枚の翼】'''になり、翼に収納されていたパーツが'''【顔】'''になる。
合体プログラムのパスワードにもなっていたほどの複雑極まりない合体機構と、[[グレート合体]]とは思えぬスマートなプロポーションが特徴。
 
 
 
; [[ガンバルガー]]
 
: 脚部と翼が分離し、'''【胴体部(背中側)】'''と'''【上腕部】'''、分離した脚部が'''【脛部】'''を構成する。
 
; [[リボルガー]]
 
: 上半身が'''【胴体部(胸側)】'''、脚部が'''【下腕部】'''、アニマルモードの頭が'''【兜】'''を構成。
 
; [[ゲキリュウガー]]
 
: 胴体が'''【腰部】'''と'''【肩アーマー】'''、脚部が'''【足部】'''、腕部が'''【大腿部】'''、翼がガンバルガーの翼と合体して'''【四枚の翼】'''になり、翼に収納されていたパーツが'''【顔】'''になる。
 
  
合体バンクでは以上のパーツが猛スピードで合体している為、何処がどうなっているのか分からず所謂「二次元のウソ」を使いまくっている。ウソのきかない玩具ではまるでパズル状態になっており、更には各ロボットの主要なパーツに多数の余剰が出る。その余剰パーツの一部で武器が一つ作れる程<ref>特にゲキリュウガーに至っては、両形態の頭部のみならず必殺武器であるはずのゲキリュウキャノンですら余剰パーツになってしまっていた。</ref>。この反省からか次番組の[[キングゴウザウラー]]の合体はかなり練り込まれており、玩具での余剰パーツも大幅に減少している。
+
合体バンクでは以上のパーツが猛スピードで合体している為、何処がどうなっているのか分からず所謂「二次元のウソ」を使いまくっている。ウソのきかない玩具ではまるでパズル状態になっており、更には各ロボットの主要なパーツに多数の余剰が出る。その余剰パーツの一部で武器が一つ作れる程。この反省からか次番組の[[キングゴウザウラー]]の合体はかなり練り込まれており、玩具での余剰パーツも大幅に減少している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
:エルドラン系最強ロボのなかでは最も容易に合体させることが可能。パイロットの数で劣るが、優れた回避・防御能力と使い勝手のよい武装が揃っている。他のエルドランロボの最強合体と異なり[[加速]]の使用できるパイロットがいないので、移動の際には[[追風]]でサポートしたい。
:初登場作品。エルドラン系最強ロボのなかでは最も容易に合体させることが可能。パイロットの数で劣るが、優れた回避・防御能力と使い勝手のよい武装が揃っている。他のエルドランロボの最強合体と異なり[[加速]]の使用できるパイロットがいないので、移動の際には[[追風]]でサポートしたい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:『NEO』と同様、パイロットの数で劣るが、忍者技能と高い回避性能により分身こそ無いものの素の回避力なら2Lの巨体でゲッター2と肩を並べるほどであり、防御能力もグレート合体だけあり、平均的なスーパー系の基準値は優にクリアしている。加えて、それなりの射程でEN消費の無いガンバーボルトに「スタン」がついていたりと生存能力にかけては味方でも指折りの部類。ただし、相変わらず[[マップ兵器|MAP攻撃]]・突破攻撃を持たず、反撃戦法を取るにしても最大射程が合体前よりも下がっているため、敵の数が非常に多いOEでは掃討能力の点において他エルドランロボに水を開けられている。しかし、アップデートで最強武器に追加されたのが後半のボスに対して適用範囲の広い「対大型」であるため、エルドラン勢のなかでも単体火力は安定している部類。『NEO』と違い虎太郎が「加速」を修得するようになったが、熱血要因でもあるため、移動の際には[[追風]]でサポートしたい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;ガンバーボルト
 
;ガンバーボルト
:頭部の角から放つ光線。名前はゲームオリジナル<ref name="Shimada's-comment">新紀元社『エルドランシリーズ グレートメモリアルブック 元気爆発ガンバルガー』においてゲーム内で呼称されたことが解説されている。</ref>。
+
:頭部の角から放つ光線。
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「スタン」特性を持つ。
 
 
;ガンバーバスター
 
;ガンバーバスター
:腕部にあるリボルバスターの銃口から放つビーム。名前はゲームオリジナル<ref name="Shimada's-comment"/>。この武器を使用した際の虎太朗の「こんなところにリボルガーの足があったりして」は、グレートガンバルガーの複雑極まりない合体を端的に表現している。
+
:腕部にあるリボルバスターの銃口から放つビーム。
 
;ガンバーブレストフラッシュ
 
;ガンバーブレストフラッシュ
:胸部エンブレムから放つ破壊光線。
+
:胸部エンブレムから放つ破壊光線。<br />NEOでは押し出し特性付き。
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では「押出」特性付き。
 
 
;ファイナルガンバーソード
 
;ファイナルガンバーソード
:空から下りる光の柱から取り出す必殺剣。グレートガンバルガーの身長ほどもあるために凄まじく重いらしく、剣に振り回されるようにして使っている。
+
:空から下りる光の柱から取り出す必殺剣。グレートガンバルガーの身長ほどもあるために凄まじく重いらしく、剣に振り回されるようにして使っている。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。
:『NEO』では「ヒット&アウェイ」特性付き。OEではそれに加え「エスケープ」特性付き。
 
:;重力波
 
::敵を拘束する重力波。グレートファイナルアタックで使用。
 
 
 
==== 必殺技 ====
 
 
;グレートファイナルアタック
 
;グレートファイナルアタック
:ファイナルガンバーソードから重力波を放出して敵を拘束。剣を地面に叩きつけつつジャンプし、エックス字に敵を切り裂く。最後は剣を高く掲げて「元気爆発ガンバルガー!!」の勝ち名乗りで締める。
+
:光の柱から取りだしたファイナルガンバーソードから重力波を放出して敵を拘束。剣を地面に叩きつけつつジャンプし、エックス字に敵を切り裂く。最後は剣を高く掲げて「元気爆発ガンバルガー!!」の勝ち名乗りで締める。<br />この攻撃でとどめを刺すと、原作同様の勝ち名乗りを上げる。
:この攻撃でとどめを刺すと、原作同様の勝ち名乗りを上げる。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では他のエルドラン勢の最強合体ロボの最強武器同様「バリア貫通」特性ともう一つの特性を持ち、この武器は「対大型」特性。後半のボスクラスは大型の機体が多いため、その破壊力を存分に生かせる。
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;エルドラン・スペシャル
 
;エルドラン・スペシャル
:[[ゴッドライジンオー]]、[[キングゴウザウラー]]、[[パーフェクトダイテイオー]]と力を合わせて放つ夢の合体技。
+
:[[ゴッドライジンオー]]、[[キングゴウザウラー]]、[[パーフェクトダイテイオー]]と力を合わせて放つ夢の合体技。<br />この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
:この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
89行目: 56行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;5
+
;5(NEO)
:『NEO』。
+
:
;5/2L
 
:『OE』。
 
  
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「元気爆発ガンバルガー」
 
;「元気爆発ガンバルガー」
:原作OP曲。基本の戦闘[[BGM]]。
+
:原作OP曲。基本の戦闘BGM。
 
;「グレートガンバルガー・必殺技」
 
;「グレートガンバルガー・必殺技」
:必殺技使用時の基本BGM。
+
:必殺技使用時の基本BGM。<br />なおグレートファイナルアタック及びエルドラン・スペシャルで'''止めを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定'''され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。[[援護攻撃]]で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
:なおグレートファイナルアタック及びエルドラン・スペシャルで'''止めを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定'''され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。[[援護攻撃]]で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。
+
 
 +
== 対決 ==
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[ガンバルガー]]、[[リボルガー]]、[[ゲキリュウガー]]
 +
:合体してグレートガンバルガーを構成しているロボット。
 
;石グレートガンバルガー
 
;石グレートガンバルガー
:魔界獣イシガンダーが作り上げた所謂偽物。[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]では唯一登場しない。その関係上SRWには未登場。
+
:魔界獣イシガンダーが作り上げた所謂偽物。[[NEO]]では唯一登場しない。その関係上SRWには未登場。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
  
== 脚注 ==
+
== 資料リンク ==
<references />
+
<!-- *[[一覧:グレートガンバルガー]] -->
  
{{DEFAULTSORT:くれえとかんはるかあ}}
+
== リンク ==
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 +
{{DEFAULTSORT:くれえとかんはるかあ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)