「クロッペン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== クロッペン(Kloppen) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|未来ロボ ダルタニアス}}
+
*[[登場作品]]:[[未来ロボ ダルタニアス]]
| 声優 = {{声優|市川治|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:市川治
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
*種族:エリオス星人([[クローン]])
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*性別:男
}}
+
*所属:[[ザール星間帝国]]
 +
*役職:総司令官
 +
<!-- *年齢:不詳 -->
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = エリオス星人([[クローン]])
 
| 性別 = 男
 
| 所属 = [[ザール星間帝国]] → (離反) → 単独行動
 
| 役職 = 総司令官
 
}}
 
'''クロッペン'''は『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
[[ザール星間帝国]]の[[地球]]侵攻軍の総司令官。
 
[[ザール星間帝国]]の[[地球]]侵攻軍の総司令官。
  
卑劣で冷酷な[[性格]]で、外交を利用した策略や精神攻撃も得意とする。
+
冷酷非情な性格で、また常に[[仮面キャラ|仮面]]を被っている。
部下を癇癪で粛清する残酷さも持ち、劇中では先代のカブト将軍を処刑している。
+
この仮面を含める格好は当初は黒を基調としたものだが、中盤から金を基調としたものとなる。また、仮面が変わって程なくして素顔を見せて自らが本物のハーリン皇子と名乗り、[[楯剣人]]の父・[[楯隼人|隼人]]こそ自身の[[クローン]]と断じて逆賊扱いにする。
当初は悪魔を思わせる黒い[[仮面キャラ|仮面]]を被っていたが、中盤で獅子を思わせる金色の仮面を被るようになり、剣人の父・[[楯隼人]]に酷似した素顔を明かして自らを[[エリオス帝国]]のハーリン皇子と名乗る。
 
 
 
皮膚に刻まれたエリオス王家の証を見せたクロッペンは、隼人を自身の影武者として生まれた[[クローン]]と告げ、剣人に忠誠を誓った戦士達に「[[エリオス帝国]]の正統継承者」である自身への服従を命令する。
 
結果、生体部品として扱われるクローンへの差別感情も追い風となり、「エリオス帝国の王子」という剣人の肩書きでまとまっていた反ザール勢力は分断されてしまった。
 
 
 
ところが、自身をハーリン皇子と証言したナミール博士の告発で、隼人こそハーリン皇子であり、彼の細胞から生まれて[[ドルメン大帝]]にエリオス帝国の継承者として育てられたクローンがクロッペンと判明する。
 
王家の証は紫外線に晒されると皮膚が変色し消えてしまい、その事実を突き付けられたクロッペンはドルメン大帝を問いただすが突き放され、部下達にもクローンには従いたくないと反発されてしまう。
 
落胆の中、剣人が「クローンの子供」という烙印に屈さず戦い抜いた理由を気にするが、アダルス基地に寝返ろうとする近衛隊に捕らえられてしまった。
 
  
しかし、仲間(クロッペン)を売って保身を図る近衛隊のやり方に「俺にはクローンであるかどうかは関係ねえ」「人として許せるか許せないか」と啖呵を切る剣人に、罪を犯した一人の人間として扱われていると気付く。
+
しかし、実はクロッペンこそがハーリン皇子(隼人)のクローンであり、その事をナミールが残したビデオから剣人達に知られてしまい、後に皇帝により切り捨てられた挙句、部下からも見捨てられ失脚。
「クローンは人である」と疑わず逆境を跳ね返した剣人に倣って生きようと決意し、[[ダルタニアス]]に一度加勢してドルメン大帝の下に戻った。
 
  
隼人の殺害に失敗すれば生体部品工場送りにすると言うドルメン大帝の命令で、隼人の命か自身の降伏を条件に剣人に決闘を申し込むが、功を焦って侵入した[[ボイダー将軍]]にドルメン大帝が作戦成否を問わず自身の殺害を命じた事実を知らされザールへの反逆を決意。自身の理解者となった剣人・隼人を救い帝国を倒さんと地球を後にした。
+
そして自身を生体部品としてではなく人間として扱った剣人に感銘を受け[[ザール星間帝国]]に反旗を翻すこととなった。最期は[[カブト将軍]]の攻撃により瀕死となり、瀕死の隼人を救うために自らの内臓を差し出して死亡した。
  
最期はアダルス基地の窮地を救うために[[カブト将軍]]からの攻撃を受け、瀕死の重傷を負うも[[ボイダー戦闘母艦]]を特攻させて相討ちに持ち込む。
+
[[長浜ロマンロボシリーズ]]における「真相を知らず黒幕に操られてきた悲劇の悪役」に相当するポジションのキャラであり、声優も[[ガルーダ|彼ら]][[プリンス・ハイネル|と]][[リヒテル|同じ]]市川治氏が演じている。
同じく重傷を負った隼人と「共に生きていく」ために自らの臓器を提供し、生体部品としてではなく一人の人間として命を落とした。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
:顔グラフィックは後期のゴールドの仮面になっており、素顔のグラフィックも存在している。中盤辺りから戦闘する機会を経た後、一度だけ味方[[NPC]]としてスポット参戦する。搭乗機の[[デスターク3]]は強いので撃墜される心配はほとんどないが、[[経験値]]を奪われないように注意。最後は原作通り自身の臓器をハーリンに移植する事となり、息絶える。(彼を瀕死にしたのは原作とは異なりズール皇帝)彼の最期のシーンはDの中でもかなり熱い部類に入る。
:初登場作品。顔グラフィックは後期のゴールドの仮面になっており、素顔のグラフィックも存在している。
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:ストーリーには序盤から顔を出すが、実際に戦闘する機会は中盤辺りから。
+
:顔グラフィックは前期版。後述のイベントがないためか、今回は素顔のグラフィックは用意されていない。今作では上司である[[ドルメン大帝]]が登場するものの、逆に[[楯隼人]](ハーリン)が登場しないため、彼の正体に関するイベントなどがない。Dに比べるとかなり不遇。
:ルートによっては一度だけ味方[[NPC]]としてスポット参戦する。搭乗機の[[デスターク3]]は強いので撃墜される心配はあんまりないが、このマップでは敵がクロッペンを集中して狙ってくるため、反撃で[[経験値]]と[[資金]]を奪われないように注意。
 
:最後はズール皇帝の攻撃で瀕死の重傷を負い、原作同様に自身の臓器をハーリンに提供して息絶える。彼の最期のシーンは『D』の中でも屈指の泣き場となっている。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:音声初収録。顔グラフィックは前期版。後述のイベントがないためか、今回は素顔のグラフィックは用意されていない。今作では上司である[[ドルメン大帝]]が登場するものの、逆に[[楯隼人]](ハーリン)が登場しないため、彼の正体に関するイベントなどがない。反旗を翻すことはなく、最後は失敗続きで後がなくなったので撤退せずに自軍に勝負を挑み、討たれた。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』に比べるとかなり不遇。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド6より登場。シナリオNPC。グラフィックは前期版。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官|指揮]]L2、[[コンボ]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[底力]]L7、[[援護|援護(攻撃のみ)]]L3、[[指揮官|指揮]]L2、[[シールド防御]]'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[楯隼人]]
 
;[[楯隼人]]
:彼の妻と娘を殺害した。本物のハーリン皇子である自身を差し置いてハーリン皇子を騙るクローンだと思っていたのだが、実はクロッペンの方が本物のハーリン皇子である隼人のクローンだった。
+
:自身のオリジナル。
:最期は重傷を負った彼の命を救うため、自らの内臓を提供した。
 
 
;[[楯剣人]]
 
;[[楯剣人]]
:好敵手。隼人の息子である剣人を「クローンの息子」と告発した。自分がクローンだと露見して窮地に立った時にクローン差別に怒る剣人に救われ、クローンの息子でもそうでなくても人間らしく戦おうとした剣人に感銘を受けて協力を申し出る。
+
:好敵手。
 
;[[ドルメン大帝]]
 
;[[ドルメン大帝]]
:主君。[[エリオス帝国|エリオス王国]]の王位継承者としてクロッペンを育てたが、実はクロッペンがクローンであることを隠していた。真実が露見してクロッペンを見限り、クロッペンに離反される。
+
:主君。後に真実を知り、反逆する。
;[[ネシア将軍]][[ミズカ将軍]]、[[プロザルス将軍]]
+
;[[ネシア将軍]] / [[カブト将軍]] / [[ボイダー将軍]] / ミズカ将軍 / プロザウルス将軍
:部下。既に戦死したプロザルス将軍を除き、クロッペンをクローンと知った後は、生体部品でしかないクローンに従うことを嫌悪する。
+
:部下。後にハーリンのクローンと知られた際には揃って掌を翻されることとなる。
;[[ボイダー将軍]]
+
;ナミール博士
:部下。クロッペンをクローンと知って裏切るが、返り討ちにされた。
+
:エリオス王国出身の生態学者でエリオス滅亡後はザールに付く。当初はクロッペンと共に隼人がクローンだと陥れるものの、後にドルメン大帝の命令により口封じとして抹殺する。しかし、このことを語ったビデオを残しており結果、墓穴を掘ることとなった。
;[[カブト将軍]]
 
:部下。クロッペンをクローンと知って裏切り、最後は致命傷を与えた。
 
;黒豹ノヴァ(SRW未登場)
 
:クロッペンのペット。部下の処刑などをさせついたが、第26話でジャガーボーグ(SRW未登場)に改造し、最後はクロッペンの手で自爆させてしまう。
 
;ナミール博士(SRW未登場)
 
:エリオスの生体学者。エリオス滅亡後はザールに与し、剣人をクローンの息子と告発した。実はクロッペン誕生に深く関わっており、ドルメン大帝に口封じで抹殺される。しかし、ドルメンに殺されると予想していたナミール博士は、記録装置に真相を残していた。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[ガルーダ]]、[[プリンス・ハイネル]]、[[リヒテル]]
 +
:直接の絡みこそないものの、共に[[長浜ロマンロボシリーズ]]における同じポジションのキャラであり、声優も同じである。
 
;[[ズール皇帝]]
 
;[[ズール皇帝]]
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では主君だが、後に真実を知り、反逆することに。
+
:Dでは主君だが、後に真実を知り、反逆することに。
 
;[[ロゼ]]
 
;[[ロゼ]]
:『D』では同じギシン星間連合に属する。
+
:Dで競演。同じギシン星間連合に属する。
;[[ガンダル司令]]
 
:『D』では同じギシン星間連合に属するが、自身の艦隊とは別の艦隊を率いる彼とは仲が悪い。また[[レディガンダル]]と彼とのやり取りを見て「気色の悪い奴ら」と胸中で呟いていた。
 
;[[ザクロン]]
 
:『GC』(XO)で共演。絡みはないが、クロッペン戦死後の後任の司令官として登場する。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
97行目: 57行目:
 
:第41話より。改めてドルメンを問い正すクロッペンに、ドルメンは冷酷に言い放った。「お前はハーリンの体から芽生えた生体部品に過ぎぬ」と。残酷な言葉にクロッペンは頭を抱えうずくまる。追い討ちをかけるかのように「クローンに人間の価値などない」「正体が割れたお前は、ザールにとって最早何の価値もない」と辛辣な言葉を叩き付け、去ってしまう。絶望に打ちひしがれたクロッペンは、ドルメンへの怒りを燃え上がらせる。
 
:第41話より。改めてドルメンを問い正すクロッペンに、ドルメンは冷酷に言い放った。「お前はハーリンの体から芽生えた生体部品に過ぎぬ」と。残酷な言葉にクロッペンは頭を抱えうずくまる。追い討ちをかけるかのように「クローンに人間の価値などない」「正体が割れたお前は、ザールにとって最早何の価値もない」と辛辣な言葉を叩き付け、去ってしまう。絶望に打ちひしがれたクロッペンは、ドルメンへの怒りを燃え上がらせる。
 
;(人として許せる…?すると奴は、この私をクローンとしてではなく、人として見ているのか!?)<br />(奴は私を今も人間と見ている。奴がクローンの血筋と言われても、なおかつ強かったのはそれだ!己を人間以外の、何者でもないと信ずるその力だ!)<br />(それが奴をして、私を人間として認め、戦いを挑んでくる…)<br />「ふ、はははっ!」
 
;(人として許せる…?すると奴は、この私をクローンとしてではなく、人として見ているのか!?)<br />(奴は私を今も人間と見ている。奴がクローンの血筋と言われても、なおかつ強かったのはそれだ!己を人間以外の、何者でもないと信ずるその力だ!)<br />(それが奴をして、私を人間として認め、戦いを挑んでくる…)<br />「ふ、はははっ!」
:第41話より。近衛兵が自身を手土産にアダルスに投降しようとしてきた際、剣人は兵達を全員捕虜にすると宣言。焦るリーダー格の兵に対して「俺にとっちゃクローンであろうとなかろうと関係ねえ!人として許せるか許せねえかだ!」と啖呵を切る。その言葉に衝撃を受けたクロッペンは、隙を突いて乗艦を奪還、ダルタニアスを援護している。
+
:第41話より。近衛兵が自身を手土産にアダルスに投降しようとしてきた際、剣人は兵達を全員捕虜にすると宣言。焦るリーダー格の兵に対して「俺にとっちゃクローンであろうとなかろうと関係ねえ!人として許せるか許せねえかだ!」と啖呵を切る。その言葉に衝撃を受けたクロッペンは、真に反逆の決意を固める。
 
;「遅い、遅すぎたぞボイダー!私はもはや総司令官ではない。クローンとして生まれた男、それ以外の何者でもない!」<br />「私はこれから、私の心が命ずるまま生きたいように生きる!」
 
;「遅い、遅すぎたぞボイダー!私はもはや総司令官ではない。クローンとして生まれた男、それ以外の何者でもない!」<br />「私はこれから、私の心が命ずるまま生きたいように生きる!」
:第42話より。ボイダーの隙を突き司令室に乗り込んだクロッペン。ボイダーは命乞いをしたフリをして生命を狙おうとするが、その目論見を見破っていたクロッペンはそれを拒否。進退窮まったボイダーはクロッペンを銃撃するが、クロッペンはそれをかわすと剣をボイダーの胸元に投げ放ち、引導を渡した。
+
:第42話より。ボイダーの隙を突き司令室に乗り込んだクロッペン。ボイダーは命乞いをするが、クロッペンはそれを拒否。進退窮まったボイダーはクロッペンを銃撃するが、クロッペンはそれをかわすと剣をボイダーの胸元に投げ放ち、引導を渡した。
 
;「思い知ったかボイダー!貴様のおかげでドルメンとのつながりも未練なく断ち切れたわ!」
 
;「思い知ったかボイダー!貴様のおかげでドルメンとのつながりも未練なく断ち切れたわ!」
 
:第42話より。絶命したボイダーを見て吐き捨てる。
 
:第42話より。絶命したボイダーを見て吐き捨てる。
 
;「楯剣人よ、最早これ以上、お前と戦う事はあるまい。私には新しい敵が現れた。その名はドルメン!」
 
;「楯剣人よ、最早これ以上、お前と戦う事はあるまい。私には新しい敵が現れた。その名はドルメン!」
:第42話より。ボイダーの戦闘母艦を乗っ取ったクロッペンは兵達を全滅させ、ツインボーグ・ジンジャー(SRW未登場)に苦戦するダルタニアスを援護する。
+
:第42話より。ボイダーの戦闘母艦を乗っ取ったクロッペンは兵達を全滅させ、ツインボーグ・ジンジャー(SRW未登場)に苦戦するダルタニアスを援護する。
 
;「ドルメン、お前の操った人形は望みどおり死んだが、復讐を心に秘めた鬼として地の底で生まれ変わった!」<br />「ドルメン覚悟!お前には一太刀、浴びせてやる!」
 
;「ドルメン、お前の操った人形は望みどおり死んだが、復讐を心に秘めた鬼として地の底で生まれ変わった!」<br />「ドルメン覚悟!お前には一太刀、浴びせてやる!」
 
:第42話クライマックス。反逆の意志を固めたクロッペンは、奪取した戦艦で地球を後にするのだった。ドルメンに反逆の刃を突き立てる決意とともに…。
 
:第42話クライマックス。反逆の意志を固めたクロッペンは、奪取した戦艦で地球を後にするのだった。ドルメンに反逆の刃を突き立てる決意とともに…。
 
;「私の体を使うのだ…それしか二人が助かる道は…無い…!」<br />「ハーリンよ…私は今…お前から貰ったこの体を返してやるぞ…<br />だが、私は死ぬのではない…お前と一緒に生きるだけだ…<br />ハーリンよ…生きろ…生きてくれ…私とともにドルメンを倒すのだ…!<br />全銀河に栄光あれ…! 全銀河の盟主、エリオス帝国の皇太子、ハーリンに栄光あれぇぇっ…!!」
 
;「私の体を使うのだ…それしか二人が助かる道は…無い…!」<br />「ハーリンよ…私は今…お前から貰ったこの体を返してやるぞ…<br />だが、私は死ぬのではない…お前と一緒に生きるだけだ…<br />ハーリンよ…生きろ…生きてくれ…私とともにドルメンを倒すのだ…!<br />全銀河に栄光あれ…! 全銀河の盟主、エリオス帝国の皇太子、ハーリンに栄光あれぇぇっ…!!」
:第45話での最期の台詞。剣人は彼の意思を汲み、クロッペンの内臓を真のハーリンである[[楯隼人|隼人]]に移植することを決める。
+
:第45話での最後の台詞。剣人は彼の意思を汲み、クロッペンの内臓を真のハーリンである[[楯隼人|隼人]]に移植することを決める。
 
:なお、偶然にも[[勇者ライディーン|別作品]]に登場する[[プリンス・シャーキン|クロッペンと声優が同じキャラクター]]の最期の台詞もまた「~に栄光あれー!」である。
 
:なお、偶然にも[[勇者ライディーン|別作品]]に登場する[[プリンス・シャーキン|クロッペンと声優が同じキャラクター]]の最期の台詞もまた「~に栄光あれー!」である。
  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
;(ガンダルの顔がころころ変わる、相変わらず気色の悪い奴らめ)
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』「強襲!ギシン星間帝国ベガ艦隊」のシナリオデモの、ガンダルとレディガンダルのやり取りを見て。もっともな台詞である。
 
 
;「ロゼ、私と同じ、哀れなバトルマシンよ」
 
;「ロゼ、私と同じ、哀れなバトルマシンよ」
:『[[D]]』「反逆のクロッペン」でのロゼとの戦闘前会話。迷いながらもなお戦おうとするロゼにかつての自分を見たようだ。
+
:D、「反逆のクロッペン」でのロゼとの戦闘前会話。迷いながらもなお戦おうとするロゼにかつての自分を見たようだ。
;「地球人たちよ。これで旧エリオス領の反乱は大きくなるだろう。だが、そんなものでは、ズールには届かぬ」<br />甲児「勘違いするなよ、クロッペン。オレたちが来たのは、てめぇを助けるためでも、てめぇを仲間にするためでもないんだからな!」<br />「フフッ、地球人よ、名はなんという」<br />甲児「オレは、兜甲児だ!」<br />「兜甲児、私もそんなつもりはない。さらばだ、地球の戦艦で戦いし者たちよ。私はこの命あるかぎり、ズールに対して戦いを挑む。私の戦いは、始まったばかりなのだ!」
 
:『D』「反逆のクロッペン」にて。ザール艦隊を全滅させた後のやり取り。
 
 
;「奴らの行動は一見、無謀に見えて我らの痛いところを突いているのだ」
 
;「奴らの行動は一見、無謀に見えて我らの痛いところを突いているのだ」
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』より。[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]の本拠地スヴェートを奇襲作戦で急襲して[[アマンダラ・カマンダラ|真のポセイダル]]を倒し、ペンタゴナを解放した[[ホワイトベース隊]]を評して。SRWにおいて、大抵の場合よくて分艦隊規模の戦力しか持たない自軍部隊は、必然的にこういう戦法を取らざるを得ない場合が多い。
+
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])より。[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]の本拠地スヴェートを奇襲作戦で急襲して[[アマンダラ・カマンダラ|真のポセイダル]]を倒し、ペンタゴナを解放した[[ホワイトベース隊]]を評して。SRWにおいて、大抵の場合よくて分艦隊規模の戦力しか持たない自軍部隊は、必然的にこういう戦法を取らざるを得ない場合が多い。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
;[[デスターク1]][[デスターク2]][[デスターク3]]
+
;[[デスターク]] / [[デスターク2]] / [[デスターク3]]
:専用[[ベムボーグ]]、[[ツインボーグ]]。
+
:専用[[ツインボーグ]]。
;専用艦(SRW未参戦)
+
<!-- == 商品情報 == -->
:本来の乗艦で、第42話で、ボイダーの手によって破壊されている。
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
;[[ボイダー戦闘母艦]]
+
<!-- == 話題まとめ == -->
:奪って搭乗。
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[移動要塞 (ダルタニアス)|移動要塞]]
 
:
 
 
 
== 余談 ==
 
*[[長浜ロマンロボシリーズ]]における「黒幕に欺かれる差別主義の権力者」「主人公との共感あるいは親族関係」「アイデンティティの崩壊からの再起」が共通する『悲劇の美形悪役』の総決算的なキャラクターであり、声優も歴代シリーズに出演してきた市川治氏が演じている。クロッペンは青年ではなく渋い中年だが、これは前作の[[リヒテル]]の自害で女性ファンの猛抗議を受けたための措置と言われ、同年の『[[機動戦士ガンダム]]』の[[シャア・アズナブル]]と[[ガルマ・ザビ]]に女性ファンの人気を攫われてしまったことが噂されている。しかし、若い女性のイケオジブームが起きる昨今であれば、女性ファンの需要も期待できるか…?
 
 
 
 
{{DEFAULTSORT:くろつへん}}
 
{{DEFAULTSORT:くろつへん}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:未来ロボ ダルタニアス]]
 
[[Category:未来ロボ ダルタニアス]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)