「クリスタルドラグーン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*英語表記:Crystal Dragoon
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (人物)|コンパチヒーローシリーズ|SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦}}
+
**SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
**ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
| 声優 = 不明
+
**{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|Mがんぢー}}<ref>[https://twitter.com/ganzycfe/status/760069936798507008 2016年8月1日のツイート] 2023年5月21日閲覧。</ref>
+
*[[声優]]:不明
| 初登場作品 = ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
+
*全長:[[全長::77.7 m]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
*重量:[[重量::555.5 t]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
+
*性別:[[性別::男]]
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 全高 = [[全長::77.7 m]]
 
| 重量 = [[重量::555.5 t]]
 
}}
 
'''クリスタルドラグーン'''は「[[コンパチヒーローシリーズ]]」の登場キャラクター。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ダークブレイン]]の配下の一人。性別は男。多くの作品にて水晶で出来た身体を持つ[[竜]]として登場する。
+
[[ダークブレイン]]の配下の一人。多くの作品にて水晶で出来た身体を持つ龍(竜)として登場する。
  
 
なお、初期の[[コンパチヒーローシリーズ]]には「クリスタルドラゴン」というキャラクターが登場している。姿と設定がクリスタルドラグーンと酷似しているが、両者が同一人物なのかは定かではない。
 
なお、初期の[[コンパチヒーローシリーズ]]には「クリスタルドラゴン」というキャラクターが登場している。姿と設定がクリスタルドラグーンと酷似しているが、両者が同一人物なのかは定かではない。
25行目: 17行目:
 
ダークブレイン軍団の幹部の一人。紫色の水晶で構成されたボディを持つ巨大なドラゴンで、背には巨大な翼、腹部にはもう一つの顔を持つ。
 
ダークブレイン軍団の幹部の一人。紫色の水晶で構成されたボディを持つ巨大なドラゴンで、背には巨大な翼、腹部にはもう一つの顔を持つ。
  
[[戦士ロア|ロア]]をして「軍団内でもトップクラス」と言わしめる実力者であり、性格は寡黙にして冷静沈着。その無機質なボディと口調も相まってどこか機械的な印象を受けるが、一度戦闘に突入すれば雄叫びを上げて荒々しく敵に突進して行く。
+
性格は寡黙にして冷静沈着。その無機質なボディと口調も相まってどこか機械的な印象を受けるが、一度戦闘に突入すれば雄叫びを上げて荒々しく敵に突進して行く。
  
空中戦や遠距離戦に長けており、自身の身体から生み出した無数の水晶を射出し、相手を串刺しにする戦法を得意としている。
+
[[戦士ロア|ロア]]をして「軍団内でもトップクラス」と言わしめる実力者。空中戦や遠距離戦に長けており、自身の身体から生み出した無数の水晶を射出し、相手を串刺しにする戦法を得意としている。
  
生き残った[[スカルナイト]][[デブデダビデ]]と共にダークブレインの仇討ちと復活を狙って暗躍、最終的にはダーク・アイアンキャッスル上空にて[[鋼龍戦隊]]を食い止めるべく立ちはだかるも敗北し、主君の名を叫びつつ散って行った。
+
生き残った[[スカルナイト|同]][[デブデダビデ|僚]]達と共に共にダークブレインの仇討ちと復活を狙って暗躍、最終的にはダーク・アイアンキャッスル上空にて[[鋼龍戦隊]]を食い止めるべく立ちはだかるも敗北し、主君の名を叫びつつ散って行った。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:初登場作品。地上ルート第5話「水晶の竜」にて、実に24年ぶりに『ラストファイターツイン』時代の姿をリファインしたデザインで登場。撤退する事も多く、倒す機会も恵まれない(強引に倒すことはできる)。決着を付けられるのは第46話で、三大幹部では唯一鋼龍戦隊との戦闘での戦死者となった。
 
:台詞回しは句読点の少ないカタカナ表記。寡黙な性格であり、台詞も多くない為、色々な意味で強烈な同僚達に比べてやや影が薄い。
 
 
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
 
;SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦
 
;SD ザ・グレイトバトル 新たなる挑戦
43行目: 30行目:
 
:一度倒しても蛇のような姿で復活し、ステージを高速で走り回るので捕捉が難しい。
 
:一度倒しても蛇のような姿で復活し、ステージを高速で走り回るので捕捉が難しい。
 
;ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
 
;ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
:初出作品。火星ステージのボスとして登場。『OGMD』でのデザインの原型となる「腹部にも顔を持つ紫色の水晶で出来たドラゴン」の姿をしている。ちなみに翼はあるが『OGMD』の物よりも遥かに小さく、ジャンプ時に展開はするものの空を飛ぶ事はない。
+
:火星ステージのボスとして登場。『OGMD』でのデザインの原型となる「腹部にも顔を持つ紫色の水晶で出来たドラゴン」の姿をしている。ちなみに翼はあるが『OGMD』の物よりも遥かに小さく、ジャンプ時に展開はするものの空を飛ぶ事はない。
 
:攻撃方法は首を伸ばしての頭突きや腹部の口からの火炎。後者を密着した状態で受けると2ヒットして一気に瀕死になるので接近戦は危険。
 
:攻撃方法は首を伸ばしての頭突きや腹部の口からの火炎。後者を密着した状態で受けると2ヒットして一気に瀕死になるので接近戦は危険。
 
:また、前作と同様ウルトラマンタロウを捕らえている。
 
:また、前作と同様ウルトラマンタロウを捕らえている。
50行目: 37行目:
 
:尻尾や火炎での攻撃の他、左右に飛び周りながら4発の結晶弾を発射してくる。
 
:尻尾や火炎での攻撃の他、左右に飛び周りながら4発の結晶弾を発射してくる。
 
;鉄球ファイト! ザ・グレイトバトル外伝
 
;鉄球ファイト! ザ・グレイトバトル外伝
:ステージ6の中ボスとして登場。『グレイトバトルIII』と同じく生身の部分が多いデザインだが、本作では細身で東洋の龍に近い姿をしている。
+
:ステージ6の中ボスとして登場。『グレイトバトルⅢ』と同じく生身の部分が多いデザインだが、本作では細身で東洋の龍に近い姿をしている。
 
:強風で動きにくい飛空艇上空で、左右に移動しながら伸びる首と結晶弾で攻撃。こいつを倒すと[[ダークブレイン|ラスボス]]戦になる。
 
:強風で動きにくい飛空艇上空で、左右に移動しながら伸びる首と結晶弾で攻撃。こいつを倒すと[[ダークブレイン|ラスボス]]戦になる。
;バトルドッジボール 闘球大激突!
 
:ダークブレイン配下の三幹部の中で'''唯一ハブられて登場しない'''。竜の体ではドッジボールに不向きだと判断されたのだろうか? 彼の代わりに[[グレート雷門]]がラスボスチームに参戦している。
 
  
 
==== 関連作品 ====
 
==== 関連作品 ====
;バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
+
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
:リバース軍4幹部の一人として登場。機動族の首都を攻めてくる。一度に4発のビームを発射する強敵。一部画面では名前が「クリスタルドラゴン」表記になっている。
+
:リバース軍4幹部の一人として登場。機動族の首都を攻めてくる。一度に4発のビームを発射する強敵。
 +
 
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:地上ルート第5話「水晶の竜」にて、実に24年ぶりに『ラストファイターツイン』時代の姿をリファインしたデザインで登場。てっきりフューリー絡みのタイトルかと思いきや、いきなりの登場でプレイヤーを驚かせた。撤退する事も多く、倒す機会も恵まれない(強引に倒すことはできる)。決着を付けられるのは第46話で、三大幹部では唯一鋼龍戦隊との戦闘での戦死者となった。
 +
:台詞回しは句読点の少ないカタカナ表記。寡黙な性格であり、台詞も多くない為、色々な意味で強烈な同僚達に比べてやや影が薄い。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
69行目: 59行目:
 
:この際に[[召喚攻撃|召喚される地形]]は『ラストファイターツイン』の火星ステージを彷彿とさせる物。
 
:この際に[[召喚攻撃|召喚される地形]]は『ラストファイターツイン』の火星ステージを彷彿とさせる物。
 
;マルス・ファイヤー・ブレス
 
;マルス・ファイヤー・ブレス
:咆哮と共に上記の地形を召喚し、上空から炎を撒き散らしつつ、相手を溶岩ステージに叩き落す。その後尻尾で無数に生えた水晶の上にはたき落とし、最後は竜の口と腹の口双方からの炎で焼き尽くす。なお、「マルス」とはラテン語で「火星」の意。
+
:雄叫びを上げて上記の地形を召喚し、上空から炎を撒き散らしつつ、相手を溶岩ステージに叩き落す。その後尻尾で無数に生えた水晶の上にはたき落とし、最後は竜の口と腹の口双方からの炎で焼き尽くす。なお、「マルス」とはラテン語で「火星」の意。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
85行目: 75行目:
 
:
 
:
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
どの能力も高水準だが、どこか頭抜けた数値がない平均タイプ。
 
どの能力も高水準だが、どこか頭抜けた数値がない平均タイプ。
96行目: 86行目:
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
:'''[[底力]]L6、[[見切り]]、[[連続攻撃]]L3、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[援護攻撃]]'''
+
:'''[[底力|底力L6]][[見切り]]、[[連続攻撃|連続攻撃L3]][[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[援護攻撃]]'''
 
:平均的なスピードタイプ。ダメージアップ&ダウンのスキルがない分、隙が大いにある。
 
:平均的なスピードタイプ。ダメージアップ&ダウンのスキルがない分、隙が大いにある。
  
 
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
;HP50%以下になると、自軍フェイズ開始時に「[[必中]]」が掛かる。
 
;HP50%以下になると、自軍フェイズ開始時に「[[必中]]」が掛かる。
:『OGMD』で採用。「自軍フェイズ開始時」なのがポイントであり、定石どおりに1ターン撃破を心掛ければ阻止可能。
+
:
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「Dark Brain's Army」
 
;「Dark Brain's Army」
 
:『OGMD』での戦闘曲。『ラストファイターツイン』のボスBGMと『ザ・グレイトバトル』偶数面ボスBGMを重ねてアレンジしてある。
 
:『OGMD』での戦闘曲。『ラストファイターツイン』のボスBGMと『ザ・グレイトバトル』偶数面ボスBGMを重ねてアレンジしてある。
118行目: 108行目:
 
;[[ジーク・アルトリート]]、[[サリー・エーミル]]
 
;[[ジーク・アルトリート]]、[[サリー・エーミル]]
 
:彼ら[[ガディソード|ガディソード人]]にも地球の龍(竜)に該当する幻獣「ドラゴウス」の伝承が存在する為、遭遇した際に驚いていた。
 
:彼ら[[ガディソード|ガディソード人]]にも地球の龍(竜)に該当する幻獣「ドラゴウス」の伝承が存在する為、遭遇した際に驚いていた。
 +
 +
== 版権作品との人間関係 ==
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== コンパチヒーローシリーズ ===
 
=== コンパチヒーローシリーズ ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;「青龍ナド 相手デハ ナイ」
 
:[[龍虎王]]との戦闘台詞。同じ龍(竜)として血が騒ぐのだろうか?味方側でも、かつて[[真・龍王機|応龍皇]]と戦ったことを意識した台詞が存在する。
 
;「怨敵、コンパチブルカイザー」
 
:コウタとの戦闘台詞。「コンパチブルカイザー」は修復された後の名称なのだが、どこで知ったのだろうか?
 
:あるいは、この世界観には「コンパチカイザー」がおらず、元々あちらの名称だった可能性もある。
 
;「コノ反応……[[XN-L|奴]]ニ 似テイルヨウナ 気ガスル」
 
:『OGMD』地上ルート第5話「水晶の竜」にて[[グランティード]]を見て呟いた台詞。その「奴」とグランティードに眠る「魂」が[[カドゥム・ハーカーム|同族]]であることに薄っすらと気付いていたようである。
 
 
;「我ラノ 手助ケヲ 断リ、手柄ヲ 独占シヨウト 目論ンダカラダ。自業自得ダロウ」
 
;「我ラノ 手助ケヲ 断リ、手柄ヲ 独占シヨウト 目論ンダカラダ。自業自得ダロウ」
:『OGMD』地上ルート第31話「負念の金字塔(前篇)」にて、デブデダビデの敗北をスカルナイトに報告して。仲間が戦死した(実際はピンピンしていたが)というのに随分とドライな反応である。直後のスカルナイトの反応と併せ、実力はともかくデブデダビデの仲間内での扱いがなんとなく窺える一幕。
+
:地上ルート第31話「負念の金字塔(前篇)」にて、デブデダビデの敗北をスカルナイトに報告して。仲間が戦死した(実際はピンピンしていたが)というのに随分とドライな反応である。直後のスカルナイトの反応と併せ、実力はともかくデブデダビデの仲間内での扱いがなんとなく窺える一幕。
 
;「カ、身体ガ! 私ノ 身体ガ 砕ケルゥゥゥ……!!」<br/>「ダ、ダークブレイン様……!!」
 
;「カ、身体ガ! 私ノ 身体ガ 砕ケルゥゥゥ……!!」<br/>「ダ、ダークブレイン様……!!」
:『OGMD』第46話「魔城、現る」での断末魔。続く最終話ではスカルナイトにその死を悼まれた。
+
:第46話「魔城、現る」での断末魔。続く最終話ではスカルナイトにその死を悼まれた。
:地上ルート第31話で同様の断末魔を遺して爆散したデブデダビデはしれっと生きていたが、どうやら彼は本当に戦死してしまった様である。
+
:地上ルート第31で同様の断末魔を遺して爆散したデブデダビデはしれっと生きていたが、どうやら彼は本当に戦死してしまった様である。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*グレイトバトルシリーズは『IV』以降はダークブレイン軍団の面々は登場しないが、『ザ・グレイトバトルV』ではクリスタルドラグーンに酷似した「[[ガルドラス]]」なるキャラクターが[[ラストボス]]として登場する。
+
*グレイトバトルシリーズは『IV』以降はダークブレイン軍団の面々は登場しないが、『ザ・グレイトバトルV』ではクリスタルドラグーンに酷似した「ガルドラス」なるキャラクターが[[ラストボス]]として登場する。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:くりすたるとらくうん}}
+
{{DEFAULTSORT:くりすたるとらくんん}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物か行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物か行]]
 
[[Category:コンパチヒーローシリーズ]]
 
[[Category:コンパチヒーローシリーズ]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:生身ユニット]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)