「クストウェル」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Coustwell]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Coustwell]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|プレックス}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::オルゴン・クラウド搭載機]]
 
| 分類 = [[分類::オルゴン・クラウド搭載機]]
 
| 全高 = 21.3 m
 
| 全高 = 21.3 m
23行目: 16行目:
 
**[[パイロット::フェステニア・ミューズ]]
 
**[[パイロット::フェステニア・ミューズ]]
 
**[[パイロット::メルア・メルナ・メイア]]
 
**[[パイロット::メルア・メルナ・メイア]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|株式会社プレックス}}
 
}}
 
}}
'''クストウェル'''は『[[スーパーロボット大戦J]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する主人公機のひとつ。
 +
 
近接格闘戦用に武装が特化しており、また運動性がやや高い。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。内部空間が広いため、他に+2人程度は詰め込めるようである。
 
近接格闘戦用に武装が特化しており、また運動性がやや高い。パイロット1人でも問題なく操縦可能だが、設計上はサイトロン制御兼火器管制(主人公)と操縦管制(サブパイロット)の2人用。内部空間が広いため、他に+2人程度は詰め込めるようである。
  
34行目: 30行目:
 
高い機動力を持つ近接格闘用の機体で、機体の手足を用いた格闘戦を得意とする。両肩に装備された左右のクローシールドは、射出・合体させてクローアームとして装着可能。オルゴンを結晶化させて飛び道具としたり、クローアームにエネルギーを固着させて巨大な手を形成することもできる。
 
高い機動力を持つ近接格闘用の機体で、機体の手足を用いた格闘戦を得意とする。両肩に装備された左右のクローシールドは、射出・合体させてクローアームとして装着可能。オルゴンを結晶化させて飛び道具としたり、クローアームにエネルギーを固着させて巨大な手を形成することもできる。
  
また『ラースエイレムキャンセラー』と呼ばれる装置が機体コアに組み込まれており、フューリーの騎士機『[[ラフトクランズ]]』に装備されている時間制御装置『ラースエイレム』を無効化する。フューリーとの戦闘においてクストウェル(主人公機)は必須の存在となる。
+
また『ラースエイレムキャンセラー』と呼ばれる装置が機体コアに組み込まれており、フューリーの騎士機『[[ラフトクランズ]]』に装備されている時間制御装置『ラースエイレム』を無効化する。フューリーとの戦闘においてクストウェルは必須の存在となる。
  
 
クストウェルには同型のプロトタイプが存在するが、ストーリー上ではプロトタイプはそのままクストウェルの後継機開発にまわされ、かなりの強化改造を施されて[[クストウェル・ブラキウム]]となった。
 
クストウェルには同型のプロトタイプが存在するが、ストーリー上ではプロトタイプはそのままクストウェルの後継機開発にまわされ、かなりの強化改造を施されて[[クストウェル・ブラキウム]]となった。
40行目: 36行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:ゲーム開始時に選択できる機体のうちの一機。同作の主人公である[[紫雲統夜]]か、[[カルヴィナ・クーランジュ]]が操縦し、サブパイロットとして[[カティア・グリニャール]]、[[フェステニア・ミューズ]]、[[メルア・メルナ・メイア]]のうち1人を[[乗り換え]]させることができる。他の機体を選択した場合は登場しない。なお1周目で統夜とクストウェルの組み合わせにすると、必ず覚える[[突撃]]が実質的に死に精神と化してしまうので避けたい。
 
:ゲーム開始時に選択できる機体のうちの一機。同作の主人公である[[紫雲統夜]]か、[[カルヴィナ・クーランジュ]]が操縦し、サブパイロットとして[[カティア・グリニャール]]、[[フェステニア・ミューズ]]、[[メルア・メルナ・メイア]]のうち1人を[[乗り換え]]させることができる。他の機体を選択した場合は登場しない。なお1周目で統夜とクストウェルの組み合わせにすると、必ず覚える[[突撃]]が実質的に死に精神と化してしまうので避けたい。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:発売前からクストウェルの登場に関しては寺田プロデューサーが非常に曖昧な言葉で口を濁していたが、J主人公2人の機体として他2機が採用されてしまった関係で登場できず、後継機のクストウェル・ブラキウムのみの登場となった。なお、ブラキウムは『J』で省かれた設定で組み込まれたオリジナル機扱いであり、クストウェルが基の機体とも別個体である。
+
:発売前からクストウェルの登場に関しては寺田プロデューサーが非常に曖昧な言葉で口を濁しており、後継機のクストウェル・ブラキウムのみの登場となった。なお、ブラキウムは『J』で省かれた設定で組み込まれたオリジナル機扱いであり、クストウェルが基の機体とも別個体である。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
77行目: 73行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[クストウェル・ブラキウム]]
 
;[[クストウェル・ブラキウム]]
:後継機。
+
:
;[[ベルゼルート]][[グランティード]][[ヴォルレント]]
+
;[[ベルゼルート]]
:本機と同様の、J主人公の初期機体。
+
:
 +
;[[グランティード]]
 +
:
 +
;[[ヴォルレント]]
 +
:
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)