「キラル・メキレル」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kyral Mekirel]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動武闘伝Gガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動武闘伝Gガンダム}}
10行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](ネオネパール)
+
| 種族 = 地球人(ネオネパール)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = ネオネパール
 
| 出身 = ネオネパール
| 所属 = {{所属 (人物)|ネオネパール}}
+
| 所属 = ネオネパール
 
| 役職 = [[ガンダムファイター]]
 
| 役職 = [[ガンダムファイター]]
 
}}
 
}}
23行目: 24行目:
 
第11回[[ガンダムファイト]]の際、自らの慢心の末に敗退、そのファイトで失明したことによりガンダムファイターの地位も失ってしまう。彼は自分から光を奪ったガンダムファイトを憎み、暗殺者として這い上がる。そして殺し屋の腕を政府に買われたことでガンダムファイターへ復帰し、試合前に対戦者を[[暗殺]]し不戦勝を続ける「[[死神]]」として恐れられてきた。
 
第11回[[ガンダムファイト]]の際、自らの慢心の末に敗退、そのファイトで失明したことによりガンダムファイターの地位も失ってしまう。彼は自分から光を奪ったガンダムファイトを憎み、暗殺者として這い上がる。そして殺し屋の腕を政府に買われたことでガンダムファイターへ復帰し、試合前に対戦者を[[暗殺]]し不戦勝を続ける「[[死神]]」として恐れられてきた。
  
しかし[[ドモン・カッシュ|ドモン]]とのファイトでガンダムファイターの魂を取り戻し、その後自らが殺したガンダムファイター達を供養する旅に出る。そして[[デビルガンダム]]との最終決戦において[[アレンビー・ビアズリー|アレンビー]]と共に再び登場。ガンダム連合を結成し[[地球]]を護るために尽力した。
+
しかし[[ドモン・カッシュ|ドモン]]とのファイトでガンダムファイターの魂を取り戻し、その後自らが殺したガンダムファイター達を供養する旅に出る。そしてデビルガンダムとの最終決戦において[[アレンビー・ビアズリー|アレンビー]]と共に再び登場。ガンダム連合を結成し地球を護るために尽力した。
  
乗機は下半身が釣り鐘になっている[[マンダラガンダム]](第11回ガンダムファイトの時はタントラガンダム)。'''2階建てバスや波をも両断する'''優れた仕込み杖の使い手であるキラルの特性に合わせて、機体も[[ビームサーベル]]を仕込んだ錫杖を[[武器]]としている。その腕前は蝋燭100本以上を一瞬のうちに切断したうえ、眼前の蝋燭を'''火の点いた芯ごと縦に4分割'''するほどで、挙句'''水面に浮いた葉っぱの上に立つ'''など、人間離れした者が多いガンダムファイターの中でもその人外ぶりはかなりの部類に入る。
+
乗機は下半身が釣り鐘になっている[[マンダラガンダム]](第11回ガンダムファイトの時はタントラガンダム)。'''2階建てバスや波をも両断する'''優れた仕込み杖の使い手であるキラルの特性に合わせて、機体も[[ビームサーベル]]を仕込んだ錫杖を[[武器]]としている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
33行目: 34行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:音声初収録。担当声優の麦人氏は本作でSRW初参加。中盤に味方に加わる。高い能力を持ち、[[精神コマンド]]もムダが無くかつ[[集中力]]で安く使えるのが強み。他のガンダムファイターと違い、搭乗機の[[マンダラガンダム]]には[[合体攻撃]]が無いので爆発力には欠けるが、安定した攻撃力と高い継戦能力、そして[[ゴッドガンダム]]と並ぶ運動性能を誇り、一線を張る事も可能。
 
:音声初収録。担当声優の麦人氏は本作でSRW初参加。中盤に味方に加わる。高い能力を持ち、[[精神コマンド]]もムダが無くかつ[[集中力]]で安く使えるのが強み。他のガンダムファイターと違い、搭乗機の[[マンダラガンダム]]には[[合体攻撃]]が無いので爆発力には欠けるが、安定した攻撃力と高い継戦能力、そして[[ゴッドガンダム]]と並ぶ運動性能を誇り、一線を張る事も可能。
:今回は[[デビルガンダム]]や[[AI1]]との最終決戦という重大局面で、何かと音頭を執り皆を鼓舞するので比較的目立ち、他作品キャラとの絡みでも立ち位置の美味しさを発揮するなど、シナリオ的な扱いは優遇されている。また搭乗機やその技の元ネタに関連させてか、仏僧のようなキャラ付けがされている。
+
:今回は[[デビルガンダム]]や[[AI1]]との最終決戦という重大局面で、何かと音頭を執り皆を鼓舞するので比較的目立ち、他作品キャラとの絡みでも立ち位置の美味しさを発揮するなど、シナリオ的な扱いは優遇されている。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
集中、熱血、激励は必ず覚える。集中は暗殺者として獲物を捉える様を、熱血と激励はガンダム連合を率いて参戦した際に周囲を鼓舞した姿勢を示している。
 
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[激励]]、[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[隠れ身]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[激励]]、[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[隠れ身]]'''
120行目: 120行目:
 
;「ならば、我らここに特機連合を作り、地球の危機に立ち向かい、団結し、勝利するものなり!」<br />「我らが母なる星の危機! 人種も国籍の違いもあるものか!」
 
;「ならば、我らここに特機連合を作り、地球の危機に立ち向かい、団結し、勝利するものなり!」<br />「我らが母なる星の危機! 人種も国籍の違いもあるものか!」
 
:同上。戦闘開始前のハッパ。「スパロボ」の在り方を見事に表現した台詞だが、現実を見ると身につまされるものがある。
 
:同上。戦闘開始前のハッパ。「スパロボ」の在り方を見事に表現した台詞だが、現実を見ると身につまされるものがある。
;「どうやら、皆の者の決意は固まったようだな!」<br />「ならば、ブライト殿!我らに最後の命令を!」
 
:最終話「約束の地」にて[[AI1]]および本性を露わにした[[エルデ・ミッテ]]に対して版権キャラの主人公級たちが各々口上を述べた所でおもむろに仕切りに入り、総大将[[ブライト・ノア]]に〆の言葉をゆだねる。とにかく目立っている。
 
 
;「左様!我らの成すべきことは一つ!」
 
;「左様!我らの成すべきことは一つ!」
 
:最終話「約束の地」に於けるドモンと[[エルデ・ミッテ]]の戦闘前会話より。[[AI1]]に取り込まれた[[エルデ・ミッテ|エルデ]]へ対しシャッフル同盟が言葉を連ねる中、締めの台詞を吐く。今作では最後まで「事あるごとに音頭を執り仲間を鼓舞する」という非常においしい役を果たしていた。
 
:最終話「約束の地」に於けるドモンと[[エルデ・ミッテ]]の戦闘前会話より。[[AI1]]に取り込まれた[[エルデ・ミッテ|エルデ]]へ対しシャッフル同盟が言葉を連ねる中、締めの台詞を吐く。今作では最後まで「事あるごとに音頭を執り仲間を鼓舞する」という非常においしい役を果たしていた。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)