「ガレス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gareth]]
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = 第7世代相当 [[ナイトメアフレーム]]
 
| 分類 = 第7世代相当 [[ナイトメアフレーム]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
16行目: 10行目:
 
| 開発 = ブリタニア軍
 
| 開発 = ブリタニア軍
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
| 主なパイロット = [[パイロット::グラストンナイツ]]<br />[[ブリタニア騎士]]
+
| 主なパイロット = [[パイロット::グラストンナイツ]]
 
}}
 
}}
'''ガレス'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ガウェイン]]の製作データをベースに開発された重砲撃型の[[量産型]][[ナイトメアフレーム|KMF]]。
 
[[ガウェイン]]の製作データをベースに開発された重砲撃型の[[量産型]][[ナイトメアフレーム|KMF]]。
  
ガウェインの両肩に装備されていたハドロン砲を両腕部に、両腕部にあった連装スラッシュハーケンを両腰部に装備している。新たに胸部と脚部にミサイルポッドが装備され、火力面に関してはさらに向上した。
+
ガウェインに装備されていた両肩のハドロン砲を両腕部に装備し、両腕部にあった5連装のスラッシュハーケンは両腰部に装備されている。新たに胸部と脚部にミサイルポッドが装備されている事で、火力面に関しては更に上昇している。
  
砲撃戦能力を重視しているため、扱いの難しい「ドルイドシステム」はオミットされており、固定フロートユニットの翼も2枚だけとなっているが、ドルイドシステムを廃した結果、2人で操縦する必要性がなくなり、シンプルな運用が可能となった利点もある。
+
砲撃戦を重視としている為、扱いの難しい「ドルイドシステム」はオミットされており、固定フロートユニットの翼も2枚だけとなっているが、ドルイドシステムを廃した事で、2人で操縦する必要性が無くなり、1人乗りとなっているという利点もある。
  
ただし、積載する武装の増加やガウェインよりも機体が大型化したことで機動力や運動性はより低下した上、他の量産型KMFと異なって近接格闘戦が一切できないため、懐に入られると為す術のないまま撃墜されてしまう危険性も生まれてしまった。また、KMF特有の脱出装置もガウェインや[[ギャラハッド]]と同じく採用されていないようで、撃墜されればパイロットには確実な死が待っていることになる。そのため、運用の際は[[グロースター]][[ヴィンセント・ウォード]]といった他の量産機との連携が必須となっている。
+
ただし、積載する武装の増加やガウェインよりも機体が大型化している事で機動力や運動性は更に低下しており、他の量産型KMFと異なって格闘戦は全く出来ない為に、近接戦闘に持ち込まれるとなす術が無いまま撃墜されてしまう危険性も生まれている。また、KMF特有の脱出用コックピットもガウェインや[[ギャラハッド]]と同じく搭載していない様で、撃墜されればパイロットに確実な死が待っている事になる。この為、[[ランスロット]]の正式量産型である[[ヴィンセント・ウォード]]との連携が運用の前提となっている。
  
先行量産機は[[グラストンナイツ]]に譲渡され、第二次トウキョウ決戦にて実戦投入された。また、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]の皇帝即位後は大量生産され、ダモクレス攻防戦にて黒の騎士団と交戦している。
+
先行量産機は、[[グラストンナイツ]]に譲渡され、第二次トウキョウ決戦にて実戦投入されている。また、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]の皇帝即位後は大量生産され、ダモクレス攻防戦にて黒の騎士団と交戦している。
  
 
名称の由来は、アーサー王伝説に登場する円卓の騎士の一人で、ガウェインの弟である「ガレス」から。
 
名称の由来は、アーサー王伝説に登場する円卓の騎士の一人で、ガウェインの弟である「ガレス」から。
35行目: 28行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。ブリタニア勢力のザコとして多数登場。ミサイルポッドやスラッシュハーケンも装備しているはずなのに、ハドロン砲しか武器がない。しかも、威力・射程共にそこそこだがP武器ではないため移動後の攻撃が一切不可能。引き付けて叩けばさほど苦労せず倒せる。
+
:初登場作品。ブリタニア勢力のザコとして多数登場。武器が「ハドロン砲」1種類しか無く(ミサイルポッドやスラッシュハーケンも装備しているはずだが…?)、攻撃力・射程共にそこそこだがP武器ではないため移動後の攻撃が全く出来ず、引き付けて叩けばさほど苦労せず倒せる。後半面では各種能力が強化されハドロン砲の射程も延びた強化型が登場するが、移動後に攻撃出来ない点は相変わらず。
:後半面では各種能力が強化されハドロン砲の射程も延びた強化型が登場するが、移動後に攻撃できない点は相変わらず。
+
:このような機体特性ゆえ、本作におけるガレスはどちらかと言えばガウェインよりも[[モルドレッド]]に近い機体といえる。
:このような機体特性ゆえ、本作におけるガレスは、どちらかと言えばガウェインより[[モルドレッド]]に近い機体といえる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;4連スラッシュハーケン
+
;スラッシュハーケン
 
:腰部に装備。SRW未実装。
 
:腰部に装備。SRW未実装。
;3連ミサイルポッド
+
;ミサイルポッド
:左右脇腹の部分に内蔵。SRW未実装。
+
:胸部と脚部に装備。SRW未実装。
;4連ミサイルポッド
 
:左右脚部側面に装備。SRW未実装。
 
 
;ハドロン砲
 
;ハドロン砲
:腕部に装備。
+
:腕部に装備。『第2次Z再世篇』では唯一の武装。最大射程は7と比較的長い。
:『第2次Z再世篇』では唯一の武装。最大射程は7と比較的長い。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)