「カナード・パルス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Canard Pars]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
14行目: 15行目:
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連合軍}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連合軍}}
 
*ユーラシア連邦
 
*ユーラシア連邦
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|特務部隊X}} → 傭兵部隊X
+
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|特務部隊X}}
| 役職 = [[役職::特務兵]]→傭兵
+
| 役職 = [[役職::特務兵]]
 
}}
 
}}
 
'''カナード・パルス'''は『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の登場人物。
 
'''カナード・パルス'''は『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[キラ・ヤマト]]と同じくコロニー・メンデルにて[[スーパーコーディネイター]]として誕生した少年。だが、キラとは違って失敗作であったため、廃棄処分が決まっていた。
 
[[キラ・ヤマト]]と同じくコロニー・メンデルにて[[スーパーコーディネイター]]として誕生した少年。だが、キラとは違って失敗作であったため、廃棄処分が決まっていた。
32行目: 32行目:
 
戦争が終結した後、プレアの代わりに[[マルキオ導師]]の元へNジャマーキャンセラーを届ける。その際、砂浜でキラを目撃するが、何もせずに立ち去った。
 
戦争が終結した後、プレアの代わりに[[マルキオ導師]]の元へNジャマーキャンセラーを届ける。その際、砂浜でキラを目撃するが、何もせずに立ち去った。
  
[[C.E.]]73時には[[傭兵]]となっており、プレアのドレッドノートを改修したドレッドノートイータに乗って戦っている。この頃になっても時々暴走する事があるようで、ジェス・リブルの護衛任務の最中に[[ゲルズゲー]]と交戦し、完膚なきまでに破壊していた<ref>ちなみにゲルズゲーに対してブチ切れたのは、愛機ハイペリオン(及びドレッドノートイータ)と同じビームバリア機能を持つ機体だったため。カナードはハイペリオンに対する思い入れが非常に深いため、それを真似たような装備を持つ機体の存在を許せなかった様子。</ref>。
+
[[C.E.]]73時には[[傭兵]]となっており、プレアのドレッドノートを改修したドレッドノートイータに乗って戦っている。この頃になっても時々暴走する事があるようで、ジェス・リブルの護衛任務の最中に[[ゲルズゲー]]と交戦し、完膚なきまでに破壊していた。
 +
 
 +
キラと顔立ちが似ており、ゲーム作品で声を担当したのはキラ役の保志氏。そのため遺伝子的にはキラ、[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の兄にあたるのではないかとの説が囁かれている。なお、勘違いしているファンもいるが、カナードはキラ達より年上なので、三つ子ではない。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:初登場作品。第2部で敵として登場する。原作とは異なり、ついにキラとの直接対決が実現する。キラとガンダムへの執着心は原作通り。しかし、ルート選択によっては一度も戦わずに終わる事も。スーパーコーディネイターの失敗作という設定からか、[[能力]]値は全てキラのそれから-2した値になっている([[防御]]のみカナードが+2)。プレアとキラでフラグを立てるとジェネシスの光に飲み込まれたキラを助け、そのまま彼と共に[[ノイ・ヴェルター]]に合流し、仲間に(仲間にならなくてもキラを助けるのには変わりはないが)。その際、顔グラが変更され、穏やかなものになるが、口調は全く変わらない。能力・[[精神コマンド]]的には[[イザーク・ジュール|イザーク]]と酷似している。が、イザークはカナード以上に特殊技能が豊富な上に能力値もカナードの上位互換的な扱いになっている。イザークがキラに負け続けていた事を考えるととんでもない皮肉と受け取れなくもない。
+
:第2部で敵として登場する。原作とは異なり、ついにキラとの直接対決が実現する。キラとガンダムへの執着心は原作通り。しかし、ルート選択によっては一度も戦わずに終わる事も。スーパーコーディネイターの失敗作という設定からか、[[能力]]値は全てキラのそれから-2した値になっている([[防御]]のみカナードが+2)。プレアとキラでフラグを立てるとジェネシスの光に飲み込まれたキラを助け、そのまま彼と共に[[ノイ・ヴェルター]]に合流し、仲間に(仲間にならなくてもキラを助けるのには変わりはないが)。その際、顔グラが変更され、穏やかなものになるが、口調は全く変わらない。能力・[[精神コマンド]]的には[[イザーク・ジュール|イザーク]]と酷似している。が、イザークはカナード以上に特殊技能が豊富な上に能力値もカナードの上位互換的な扱いになっている。イザークがキラに負け続けていた事を考えるととんでもない皮肉と受け取れなくもない。
 
:仲間にする場合は[[相羽ミユキ]]([[テッカマンレイピア]])の生存を諦める必要がある。今作ではプレアが生き残るので原作と違い完全に彼と和解し、仲間にした場合はEDで彼から直接Xアストレイを託される。
 
:仲間にする場合は[[相羽ミユキ]]([[テッカマンレイピア]])の生存を諦める必要がある。今作ではプレアが生き残るので原作と違い完全に彼と和解し、仲間にした場合はEDで彼から直接Xアストレイを託される。
  
51行目: 53行目:
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「カナード・パルス:憎悪」
 
;「カナード・パルス:憎悪」
:ゲーム作品におけるBGM。
+
:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
66行目: 68行目:
 
:『SEED DESTINY』の時代には彼ら[[サーペントテール]]と行動を共にする事も。
 
:『SEED DESTINY』の時代には彼ら[[サーペントテール]]と行動を共にする事も。
 
;メリオル・ピスティス
 
;メリオル・ピスティス
:SRW未登場、特務部隊Xにおけるカナードの部下で、副官としてサポートを行う優秀な女性士官。彼が拘束されそうになった時に命令に背いて助け、特務部隊Xがアルテミスから無事に脱走するのに重要な役目を果たした。また、ブリッジクルーの一人が、[[プレア・レヴェリー]]との一騎打ちのときにカナードへの増援を提案した際にあえて提案を蹴るなど、カナードを好いている描写がある。一方で大西洋連邦への敵愾心を隠そうともしない他、カナードの無茶な提案をそのまま受け入れるなど、特殊部隊Xにおいてはカナードと並ぶ過激派で、部下から引かれる場面もある。
+
:SRW未登場、特務部隊Xの特務兵。カナードのサポートを行う優秀な女性士官。カナードが拘束されそうになった時も、命令に背き、反逆行為を行った事もある。また、ブリッジクルーの一人が、[[プレア・レヴェリー]]との一騎打ちのときにカナードへの増援を提案するなど、カナードを好いている描写がある。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
89行目: 91行目:
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
おまけ4コマ漫画では、これでもかと言わんばかりにいじられてる。
+
リマスターでのおまけ4コマ漫画では、これでもかと言わんばかりにいじられてる。
 +
 
 
;「ついに見つけたぞ、キラ・ヤマト!」
 
;「ついに見つけたぞ、キラ・ヤマト!」
:『X ASTRAY』最後のおまけ4コマ(新装版『ASTRAY』コミックス最終巻)にて。キラと島で出会ってやっと勝負を仕掛けるも結局負けて「プカーッ」っと浮く……。
+
:『ASTREY』リマスター版最後のおまけ。キラと島で出会ってやっと勝負を仕掛けるも結局負けて「プカーッ」っと浮く……。
;「ザコが!」<br />「フハハハハハハハっ」
 
:『DESTINY ASTRAY』ジオラマ小説版にて、[[ゲルズゲー]]を仕留める際の高らかな笑い。…あまり成長したように感じられない。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
110行目: 111行目:
 
;「お前…まさか、俺に奴の事を教えた男か!」<br />「俺は人の想いを知った…。それをお前に壊させはしない!」
 
;「お前…まさか、俺に奴の事を教えた男か!」<br />「俺は人の想いを知った…。それをお前に壊させはしない!」
 
:『W』の終盤にクルーゼと対峙した際の台詞。クルーゼが自分にキラの存在を教えた男だとはっきりと気付く。上記にあるとおり、『Generation of C.E.』で明かされた設定をしっかりと反映した台詞である。
 
:『W』の終盤にクルーゼと対峙した際の台詞。クルーゼが自分にキラの存在を教えた男だとはっきりと気付く。上記にあるとおり、『Generation of C.E.』で明かされた設定をしっかりと反映した台詞である。
 
== 余談 ==
 
*キラと顔立ちが似ており、ゲーム作品で声を担当したのはキラ役の保志氏。そのため遺伝子的にはキラ、[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の兄にあたるのではないかとの説が囁かれている。
 
**なお、勘違いしているファンもいるが、カナードはキラ達より年上なので、三つ子ではない。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ハイペリオンガンダム]]
 
;[[ハイペリオンガンダム]]
:1号機に搭乗。
+
:
;[[GUNDAM:ドレッドノートイータ|ドレッドノートイータ]](SRW未登場)
 
:プレアが遺したドレッドノートを改修した機体。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)