「エヴァンゲリオンシリーズ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''エヴァンゲリオンシリーズ'''とは、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』およびその派生作品群。  
+
エヴァンゲリオンシリーズとは、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』およびその派生作品群。  
  
== 参戦済み作品リスト ==
+
== 作品リスト ==
参戦リストに載っていなくても、機体のみ登場した作品なども含む。
 
 
 
=== TV放映作品 ===
 
 
;[[新世紀エヴァンゲリオン]]
 
;[[新世紀エヴァンゲリオン]]
:1995年から1996年にかけて放送されたテレビアニメ。
+
:
 
 
=== 劇場公開作品 ===
 
 
;[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]
 
;[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]
:1997年に公開された劇場アニメ。テレビシリーズの終盤を別視点から描いている。通称、「旧劇場版」。
+
:
 
;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]
 
;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]
:テレビシリーズを再構築した劇場アニメ。
+
:
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序]]
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序]]
::2007年公開。テレビシリーズの第6話までに相当する。
+
::
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]
::2009年公開。テレビシリーズ第7話から第19話に相当する。
+
::
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q]]
 
:;[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q]]
::2012年公開。テレビシリーズから離れた新たなストーリーが描かれる。
+
::
 
 
=== 小説作品 ===
 
 
;[[エヴァンゲリオン ANIMA]]
 
;[[エヴァンゲリオン ANIMA]]
:2007年から2013年にかけて『電撃ホビーマガジン』で連載された小説。テレビシリーズ終盤から分岐した世界を描く続編。
+
:
 
 
=== その他 ===
 
;新世紀エヴァンゲリオン2
 
:2003年に発売された[[プレイステーション2]]用[[コンピュータゲーム]]。テレビシリーズと旧劇場版を再構成した作品。
 
:『[[第3次α]]』に[[EVA初号機 (F型装備)]]が参戦。
 
  
 
=== コラボレーション企画 ===
 
=== コラボレーション企画 ===
 
;[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]
 
;[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]
:映画「ゴジラシリーズ」とのコラボレーション企画。
+
:
 
;[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]
 
;[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]
:タカラトミー製作のテレビアニメ。エヴァとのコラボ企画が展開され、劇中にキャラクターたちが登場した。
 
 
== スパロボ未参戦作品 ==
 
;シン・エヴァンゲリオン劇場版:ll
 
:2021年公開。シリーズの完結編となる劇場用作品。
 
 
== 関連用語 ==
 
;[[ネルフ]]
 
:
 
;[[ゼーレ]]
 
:
 
;[[使徒]]
 
:
 
;[[エヴァンゲリオン]]
 
:
 
;[[A.T.フィールド]]
 
 
:
 
:
;[[人類補完計画]]
 
:
 
;[[セカンドインパクト]]
 
:
 
;[[サードインパクト]]
 
:
 
;[[ロンギヌスの槍]]
 
:
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[漫画#新世紀エヴァンゲリオン]]
 
*[[コンピュータゲーム#エヴァンゲリオンシリーズ]]
 
*[[ドラマCD#新世紀エヴァンゲリオン]]
 
 
== 余談 ==
 
*TV版はGAINAXとタツノコプロの共同制作、旧劇場版はGAINAXとProduction I.Gによる共同制作、新劇場版は庵野秀明監督が独立して起業した制作会社・カラーによる制作である。
 
**現在はカラーが全てのシリーズの版権を管理している。
 
*本シリーズをロボットアニメとして分類するかについてはアニメファンやスパロボユーザーの間でしばしば論争の的とされてきたが、庵野監督はロボットアニメとして認識している。
 
**『電撃PlayStation』Vol.106での[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pへのインタビュー(17頁)によれば、庵野監督は『エヴァ』のスパロボ参戦について「私のロボットがマジンガーとゲッターと一緒に戦うなんて、こんなうれしい事はない」と話していたという。
 
**2021年4月11日に行われた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の舞台挨拶において庵野監督は「『エヴァ』ってロボットアニメなんですよ」と発言している<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/20007290/ 庵野秀明氏、“シン・ゴジラ超え”への思い「僕のレコードになる」 『シン・エヴァ』興収“100億円”目指す] ライブドアニュース 2021年4月11日閲覧。</ref>。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{DEFAULTSORT:えうあんけりおんしりいす}}
 
{{DEFAULTSORT:えうあんけりおんしりいす}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン|*]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン|*]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)