「エレメント」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
エレメントとは、『[[創聖のアクエリオン]]』及び『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』に登場する用語。
+
エレメント(Element)とは、『[[創聖のアクエリオン]]』『[[アクエリオンEVOL]]』に登場する用語。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[エレメント能力]]はいわゆる[[超能力]]で、これを持った少年少女が全世界からエレメント候補生(多くの場合、単にエレメントと略される)として[[DEAVA]]基地にあるエレメントスクールに集められた。機械天翅[[アクエリオン]]の運用には欠かせない存在であり、3機のベクターマシンに搭乗する3人のエレメントがベクターマシンの合体を通して心と意識を一つすることで、機械天翅アクエリオンを操縦制御できる。
+
エレメント能力はいわゆる[[超能力]]でこれを持った少年少女が全世界からエレメント候補生(多くの場合、単にエレメントと略される)として[[DEAVA]]基地にあるエレメントスクールに集められた。機械天翅[[アクエリオン]]の運用には欠かせない存在であり、3機のベクターマシンに搭乗する3人のエレメントがベクターマシンの合体を通して心と意識を一つすることで、強力な機械天翅アクエリオンを操縦制御できる。
  
アクエリオンは搭乗したエレメントに準ずる能力が付加される。そのためピエールの炎、つぐみの爆発、ジュンの念写など強力な能力を持った候補生を一軍とし、二軍以下はサポートに回る。「テレポートチェンジシステム」で戦況や戦法、搭乗者のコンディションに応じて入れ替え可能。
+
=== 創聖のアクエリオン ===
 +
[[アクエリオン]]はエレメント能力に準ずる能力を付加される(ピエールの炎、つぐみの爆発、ジュンの念写など)為、強力なエレメント能力を持ったアポロやシルヴィアといった候補生を一軍とし、二軍以下はサポートに回る。
  
アクエリオンを構成するベクターソル・ベクターマーズ・ベクタールナの各パイロットはそれぞれ'''ソルエレメント・マーズエレメント・ルナエレメント'''と呼ばれる。
+
原作ではおなじみだが、ゲームでは未実装の「テレポートチェンジシステム」で戦況や戦法、搭乗者の疲労に応じて入れ替え可能。
*ソルエレメント・・・[[アポロ]]で固定。
 
*マーズエレメント・・・[[シリウス・ド・アリシア]]、[[ピエール・ヴィエラ]]、[[ジュン・リー]]。
 
*ルナエレメント・・・[[シルヴィア・ド・アリシア]]、[[紅麗花]]、[[つぐみ・ローゼンマイヤー]]。
 
  
== 登場作品 ==
+
ベクターソルに乗るソルエレメントの[[アポロ]]のみ固定で、ベクターマーズに乗るマーズエレメント、ベクタールナに乗るルナエレメントはセットに応じた編成となる。
=== [[スーパーロボット大戦Z]][[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|スペシャルディスク]]) ===
+
 
[[気力]]130以上でエレメントシステムが発動。搭乗者となるエレメントたちの中から最も高い能力が反映される仕様となっており、数値上最強のキャラクターを作ることが可能。システム発動前の能力と[[特殊スキル]]はヘッド(各形態に対応するベクターマシンのエレメント)となる搭乗者のものとなる。初陣では[[グレン・アンダーソン]]がソルエレメントとなるが、早々に負傷離脱。劇中後半で右の目に堕天翅の翅が移植されてからは、単独で[[強攻型アクエリオン]]の一形態[[アクエリオンアルファ]]に搭乗し、[[DEAVA]]とは異なる思惑で動く第三勢力となる。
+
マーズエレメントは[[シリウス・ド・アリシア]]、[[ピエール・ヴィエラ]]、[[ジュン・リー]]。
 +
 
 +
ルナエレメントは[[シルヴィア・ド・アリシア]]、[[紅麗花]][[つぐみ・ローゼンマイヤー]]が候補。
 +
 
 +
後にセットAでの運用時に限り、対を成す[[強攻型アクエリオン]]のエレメントとして[[リーナ・ルーン]]が加わる。詳細な組み合わせは[[乗り換え|別項]]を参照。
 +
 
 +
また初陣では[[グレン・アンダーソン]]がソルエレメントとなるが、早々に負傷離脱。劇中後半で右の目に堕天翅の翅が移植されてからは、単独で[[強攻型アクエリオン]]の一形態[[アクエリオンアルファ]]に搭乗し、[[DEAVA]]とは異なる思惑で動く第三勢力となる。
 +
 
 +
また原作では彼らの他にクロトとクロエの双子がいるが、元々出番も少なく[[DEAVA]]基地での戦闘もない為、原作では主にオペレーター担当だった2人はカットされた。
 +
 
 +
=== アクエリオンEVOL ===
 +
『EVOL』が参戦した『[[第3次Z時獄篇]]』ではエレメントチェンジシステムが再現され、戦闘中いつでもエレメントの交代が可能となった。
  
原作ではお馴染みのテレポートチェンジシステムは未実装。後にセットAでの運用時に限り、対を成す[[強攻型アクエリオン]]のエレメントとして[[リーナ・ルーン]]が加わる。詳細な組み合わせは[[乗り換え]]を参照。
+
出撃時のヘッドはアマタ、カイエン、ゼシカで固定されているが、ゲパルト、スパーダは登録されている他のエレメントと自由に交代できる。ゲパルトとスパーダの搭乗パイロットは各グループ内で経験値と気力、精神ポイント、効果中の精神コマンドを共有する。
  
なお原作には、以下の他にクロトとクロエの双子もいるが、元々出番も少なく[[DEAVA]]基地での戦闘もない為、原作では主にオペレーター担当だった2人はカットされた。
+
さらに[[エレメント能力]]が個別の[[特殊技能]]扱いとなった。
  
 +
== エレメント能力者 ==
 +
*[[スーパーロボット大戦Z]]および[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|スペシャルディスク]]
 
;[[アポロ]]
 
;[[アポロ]]
 
:ソルエレメント。[[アクエリオン]]は[[ソーラーアクエリオン]]での運用が前提となるため、イベント戦闘を除き、他の形態の出番はまずない。固有技はアクエリオンを代表する必殺技である「無限拳(むげんパンチ)」、「無限交差拳(無限クロス)」(シリウスがマーズを担当している時限定)、「ファイヤーフィスト」(ピエールがマーズを担当している時限定)。そして、セットAの運用時専用の「超3D無限拳(高次元無限アタック)」、「太陽剣」。なお、[[双翅]]を叱った際の「無限叱責掌(むげんビンタ)」はイベント技。[[アクエリオン]]の化け物じみた戦闘力を体現するのはアポロである。
 
:ソルエレメント。[[アクエリオン]]は[[ソーラーアクエリオン]]での運用が前提となるため、イベント戦闘を除き、他の形態の出番はまずない。固有技はアクエリオンを代表する必殺技である「無限拳(むげんパンチ)」、「無限交差拳(無限クロス)」(シリウスがマーズを担当している時限定)、「ファイヤーフィスト」(ピエールがマーズを担当している時限定)。そして、セットAの運用時専用の「超3D無限拳(高次元無限アタック)」、「太陽剣」。なお、[[双翅]]を叱った際の「無限叱責掌(むげんビンタ)」はイベント技。[[アクエリオン]]の化け物じみた戦闘力を体現するのはアポロである。
40行目: 51行目:
 
:[[堕天翅族]]でエレメント能力者ではないが、最終話終了後ベクタールナに搭乗し、アポロ、シリウスと共にイベント技「無限合體拳」を披露する。スペシャルディスクの追加シナリオではアクエリオンを次元の彼方から持ち帰ってくれる(しかし、[[ソーラーアクエリオン]]、[[強攻型アクエリオン]]、[[ニルヴァーシュ]]が同一小隊にいたのでは事実上どれかひとつしか使えない。[[エウレカ]]は[[SP]]不足で[[覚醒]]が使えず、[[アポロ]]も[[レベル]]が足りず覚醒は使えない)。
 
:[[堕天翅族]]でエレメント能力者ではないが、最終話終了後ベクタールナに搭乗し、アポロ、シリウスと共にイベント技「無限合體拳」を披露する。スペシャルディスクの追加シナリオではアクエリオンを次元の彼方から持ち帰ってくれる(しかし、[[ソーラーアクエリオン]]、[[強攻型アクエリオン]]、[[ニルヴァーシュ]]が同一小隊にいたのでは事実上どれかひとつしか使えない。[[エウレカ]]は[[SP]]不足で[[覚醒]]が使えず、[[アポロ]]も[[レベル]]が足りず覚醒は使えない)。
  
=== [[第3次スーパーロボット大戦Z]] ===
+
== 登場作品 ==
『EVOL』が参戦した『[[時獄篇]]』ではエレメントチェンジシステムが再現され、戦闘中いつでも交代が可能となった。さらにエレメント能力が個別の[[特殊技能]]扱いとなった。
+
初登場となった『[[スーパーロボット大戦Z]]』では[[気力]]130以上でエレメントシステムが発動。搭乗者となるエレメントたちの中から最も高い能力が反映される仕様となっており、数値上最強のキャラクターを作ることが可能。システム発動前の能力と[[特殊スキル]]はヘッド(各形態に対応するベクターマシンのエレメント)となる搭乗者のものとなる。
出撃時のヘッドはアマタ、カイエン、ゼシカで固定されているが、ゲパルト、スパーダは登録されている他のエレメントと自由に交代できる。ゲパルトとスパーダの搭乗パイロットは各グループ内で経験値と気力、精神ポイント、効果中の精神コマンドを共有する。
+
 
 +
; [[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:
 +
; [[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 +
:
 +
; [[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]] / [[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]])
 +
:
 +
; [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:
  
 
{{DEFAULTSORT:えれめんと}}
 
{{DEFAULTSORT:えれめんと}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)