「エステバリス・空戦フレーム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== 空戦フレーム(Aerial Battle Frame) ==
| タイトル = エステバリス<br />空戦フレーム
+
[[エステバリス]]の[[空|空中戦]]用のフレーム。ミサイルも装備しており、長距離戦も行える。
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦艦ナデシコ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
陸の敵にはそのままで戦える場合も弱い場合もある。武装的にはディストーションアタックも使えて安定しているので、パーツで補えば0Gにするまでもなくなる。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::エステバリス]]
 
| 全長 = 6.24 m前後
 
| 重量 = 1310kg
 
| 動力 = 重力波アンテナ兼電力バッテリー
 
| 装甲材質 = 超々強化樹脂<br/>複合ルナリウム合金<br/>特殊硬化セラミック等
 
| 開発 = [[ネルガル重工]]
 
}}
 
'''エステバリス・空戦フレーム'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
== 関連する用語 ==
[[エステバリス]]の[[空|空中戦]]用のフレーム。
+
;[[陸戦フレーム]]
 
 
ミサイルも装備しており、長距離戦も行える。
 
 
 
[[ダイゴウジ・ガイ]]や[[アオイ・ジュン]]が使用した青いアサルトピッドは、このフレームの標準仕様である。
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
[[陸]]の敵にはそのままで戦える場合も弱い場合もある。武装的にはディストーションアタックも使えて安定しているので、パーツで補えば[[0G戦フレーム|0G]]にするまでもなくなる。
 
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:ライフルがP武器になり使い勝手が向上。やはり接近戦が主力だが、陸適応が低いため対地戦闘では殴りに行く(=相手の地形に移動する)格闘武器は数値ほどのダメージが出ない点に注意。そういう敵が多いステージでは[[0G戦フレーム]]に交代するのも手。アキト用の本機は発進ムービーが用意されている。一方、ガイ機は単独での最強武器であるガイ・スーパーアッパーが使える唯一の形態なのでフル改造ボーナスで地形適応を補うのも手。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
 
:初登場作品。地上戦でのメインとなるフレームで、[[ナデシコ]]と足並みを揃えての進軍が基本。ラピッドライフルがやや火力不足でリョーコ機以外非P武器なため、接近戦や[[合体攻撃]]が主力となるだろう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[0G戦フレーム]]
:陸戦フレームとの兼ね合いですべての武器が陸Cになっている。敵対勢力によって使い分けることになる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[砲戦フレーム]]
:ナデシコと共に月へ向かうなら第8話、オリバーノーツへ向かうに向かうなら第10話から使用可能。
 
:ミサイルポッドがある関係で砲戦フレームに次ぐ射程を持ち、バリア貫通かつそれなりに威力の高いフィールドランサーもあるなど距離を選ばない万能性が強み。基本的にこのフレームを装備しておきたい。
 
:とはいっても宇宙で運用するには地形適応に難があるので、基本的には素直に0Gフレームに換装した方がよい。換装の見極めは[[オズマ・リー|オズマ]]の[[VF-25S メサイア|VF-25S]]がアーマードパックを、[[ルカ・アンジェローニ|ルカ]]の[[RVF-25 メサイア|RVF-25]]がスーパーパックを装備している事を確認すると良い。
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
;ミサイルポッド
 
:背部のパーツから発射される。ガイ機のみ「ゲキガン・ランチャー」表記。
 
;イミディエット・ナイフ
 
:接近戦用の装備。ガイ機のみ「ゲキガン・カッター」、もしくは「ゲキガン・ソード」表記。
 
;ラピッド・ライフル
 
:中距離用のライフル。ガイ機のみ「ゲキガン・ライフル」、もしくは「ゲキガン・ビーム」表記だが、ビーム属性は無い。
 
;フィールドランサー
 
:ディストーションフィールドを貫く槍。ガイ機のみ「ゲキガン・ランサー」、もしくは「ゲキガン・シュート」表記。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』から設定どおり[[バリア貫通]]が付与された。基本的には中盤(『R』では6話終了後)に追加される武装だが、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では最初から装備されている。
 
;[[ディストーションフィールド]]
 
:周囲の空間を歪ませる[[バリア]]。
 
 
 
==== 必殺技 ====
 
;一点突破
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』のみ実装。イミディエット・ナイフを構えて突撃する技。アキト機のみ「ゲキガン・シュート」、ガイ機のみ「ゲキガン・ソード」表記。
 
;ディストーションアタック
 
:ディストーションフィールドを展開した状態で突撃して拳打を叩き込む必殺技で、「ディストーションパンチ」表記の場合もある。アキト機とガイ機のみ「ゲキガン・フレア」表記。原作でガイの死後、決意を新たにしたアキトが繰り出した必殺技。
 
;ガイ・スーパーアッパー
 
:ガイ機の必殺技の中では唯一、原典が原作にある技で、アッパーの名前通り下から上空方向への強力な拳打。
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではディストーションアタックのガイ版、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『W』ではワイヤード・フィストのガイ版という扱いで、デモのアニメーションがワイヤード・フィスト→ガイ・スーパーアッパーという流れになっている。
 
:『IMPACT』では[[空戦フレーム]]専用の技としてゲキガン・フレアとは別個に設定されており、左手でボディブローを叩き込み、即座に右手で渾身のアッパーを繰り出す。エステ単体の武器としては最強の攻撃力を持つ(フル改造時には、なんと[[ダイターン3]]のサンアタックをも超える威力を誇る。『IMPACT』はダメージのサイズ差補正がない上にこちらは重力波フィールド内ならば乱発可なので利便性は高い)。一応、ガイの技だがアキトやユリカでも使える。
 
:また、『W』ではガイ専用のエステバリスカスタムがゲキガン・フレアのトドメ演出でこれと思しきアッパーを放ち、『BX』ではアキトがゲキガン・フレアのトドメ演出でこれを放つ。
 
 
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルゲキガンフレア
 
:アキト機とガイ機の合体攻撃。ゲキガンフレア(ディストーションアタック)の2機同時攻撃。これが使えるか否かでアキトの使い勝手が大幅に異なる。原作劇中劇の『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキガンガー3]]』の必殺技がモチーフとなっている技で、アキトとガイが繰り出すのはSRWオリジナル設定。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』でのVerと『[[スーパーロボット大戦J|J]]』、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』でのVerとで2種類あり、原作のゲキガンフレアに近いのは後者。『携帯機シリーズ』では『ゲキ・ガンガー』の再現で[[勇者シリーズ|金色に輝く]]本機のカットインがある。『IMPACT』では2機のゲキガンフレア後に同時にアッパーを叩き込む、「ダブル・ガイ・スーパーアッパー」とでも言うべき演出となっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではアキトとアカツキの合体攻撃に変更されている。2機での同時突撃後にアキト機が一旦離脱、再突撃を仕掛けアキトが左斜め下、アカツキが右斜め上から交差(ここでのカットインは原作終盤における直接対決時のものの再現)。3度目の突撃で赤と青の光となった2機が前述の金色カットインと共にフィニッシュ。
 
:;フォーメーションアタック
 
::『BX』でアカツキ機から発動する場合はこの名称。内容はアキト側からの場合と同様だが、台詞が異なっていてアキトが「技名を言え」と言うものの'''アカツキがにべもなく断る'''。
 
 
:
 
:
;フォーメーションアタック
+
;[[月面フレーム]]
:リョーコ機、ヒカル機、イズミ機の合体攻撃。基本的には3機でのラピッドライフル同時射撃な事が多い。当初[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器扱いだったが、リョーコ機のみ、格闘の高いリョーコに合わせて[[格闘 (武器属性)|格闘武器]]バージョンがあったり、格闘武器扱いであったりと属性が変化している。原作ではヒカルとイズミのエステが両手を広げて敵機の前をフラフラと飛行して撹乱し、出来た隙にリョーコが攻撃するという連携を行っており、『BX』では一連の流れが再現されている。
 
:;ダブルアタックなんちゃって
 
::『IMPACT』での合体攻撃。技名は劇中でのヒカルの発言から。恐らくは後方のリョーコ機を隠して二機に見せかけての不意打ちなので「なんちゃって」なのだろう。同作では2人の援護射撃の後リョーコがディストーションパンチで突っ込む構成になっている。
 
:;フォーメーションアタック(射)
 
::『J』から追加された3人娘の技。ラピッドライフルでの集中砲火を行う。『BX』ではオミット。
 
:;フォーメーションアタック(格)
 
::『J』から追加。3機でディストーションアタックを繰り出す。最大の威力を持つが、射撃版より必要気力が高い。
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;[[ディストーションフィールド]]
 
 
:
 
:
;要・重力波ビーム / 重力波アンテナ
+
<!-- == メモ == -->
:
 
;[[換装]]
 
:空戦フレーム、陸戦フレーム、0G戦フレーム、砲戦フレーム、月面フレームへ換装可能。
 
  
=== 移動タイプ ===
+
== 関連する商品 ==
;[[空]]・[[陸]]
 
:空戦フレーム時は[[飛行]]可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
:
 
 
 
=== カスタムボーナス ===
 
;機体の地形適応「空」「陸」「海」を1段階上げる
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
 
 
 
=== 機体ボーナス ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:各パイロットの機体ごとに個別にボーナスが設定されているが、3種類目のボーナスのみ全機共通で各フレームに対応した「地形適応」になる。空戦フレームでは地形適応[[空]]が付く。
 
:;アキト機
 
::
 
::*'''初期段階:[[運動性]]+5 [[EN]]+50'''
 
::*'''第二段階:運動性+10 EN+75 地形適応:空A'''
 
::*'''第三段階:運動性+20 EN+100 地形適応:空S'''
 
::*'''最終段階:運動性+30 EN+150 地形適応:空S [[移動力]]+1'''
 
::
 
:;リョーコ機
 
::
 
::*'''初期段階:[[格闘 (武器属性)|格闘武器]]+100 [[経験値]]+10%'''
 
::*'''第二段階:格闘武器+150 経験値+15% 地形適応:空A'''
 
::*'''第三段階:格闘武器+200 経験値+20% 地形適応:空S'''
 
::*'''最終段階:格闘武器+300 経験値+30% 地形適応:空S [[クリティカル|CRT]]補正+10'''
 
::
 
:;ヒカル機
 
::
 
::*'''初期段階:[[装甲]]値+100 CRT補正+10'''
 
::*'''第二段階:装甲値+125 CRT補正+15 地形適応:空A'''
 
::*'''第三段階:装甲値+150 CRT補正+20 地形適応:空S'''
 
::*'''最終段階:装甲値+200 CRT補正+30 地形適応:空S [[分身|特殊回避]]15%'''
 
::
 
:;イズミ機
 
::
 
::*'''初期段階:照準値+5 HP+500'''
 
::*'''第二段階:照準値+10 HP+750 地形適応:空A'''
 
::*'''第三段階:照準値+20 HP+1000 地形適応:空S'''
 
::*'''最終段階:照準値+30 HP+1500 地形適応:空S スペック低下無効'''
 
::
 
:;アカツキ機
 
::
 
::*'''初期段階:[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器+100 [[資金]]+10%'''
 
::*'''第二段階:射撃武器+150 資金+15% 地形適応:空A'''
 
::*'''第三段階:射撃武器+200 資金+20% 地形適応:空S'''
 
::*'''最終段階:射撃武器+300 資金+30% 地形適応:空S [[射程]]+1'''
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[エステバリス・陸戦フレーム]]
 
:
 
;[[エステバリス・0G戦フレーム]]
 
:
 
;[[エステバリス・砲戦フレーム]]
 
:
 
;[[エステバリス・月面フレーム]]
 
:
 
 
 
== 商品情報 ==
 
 
<amazon>B0013K5QIM</amazon>
 
<amazon>B0013K5QIM</amazon>
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
{{DEFAULTSORT:えすてはりすくうせんふれえむ}}
+
<!-- == 資料リンク == -->
[[Category:登場メカあ行]]
+
<!-- == リンク == -->
 +
{{DEFAULTSORT:くうせんふれえむ}}
 +
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)