「アディゴ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== アディゴ(Adigo) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|伝説巨神イデオン}}
+
*[[登場作品]][[伝説巨神イデオン]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
*分類:[[重機動メカ]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:40m
}}
+
*重量:321.5t
 
+
*出力:63000t/df
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::重機動メカ]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 全長 = [[全長::48.0 m]]
 
| 全幅 = 11.0 m
 
| 重量 = [[重量::321.5 t]]
 
| 出力 = 63,000 t/df
 
| 開発 = [[バッフ・クラン]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|バッフ・クラン}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
}}
 
'''アディゴ'''は『[[伝説巨神イデオン]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[バッフ・クラン]]が開発した小型の[[重機動メカ]]。
 
  
 +
[[バッフ・クラン]]が開発した小型の[[重機動メカ]]。<br />
 
機体自体が加粒子砲で、高機動で[[イデオン]]に迫り、加粒子砲を打ち込む一撃離脱戦法を得意とする。コクピットは前面加粒子砲の真下に設置してあり、ハーケンを打ち込んで至近距離から発射する戦法も見られた。
 
機体自体が加粒子砲で、高機動で[[イデオン]]に迫り、加粒子砲を打ち込む一撃離脱戦法を得意とする。コクピットは前面加粒子砲の真下に設置してあり、ハーケンを打ち込んで至近距離から発射する戦法も見られた。
  
原作第29話「閃光の剣」に初登場。イデオン戦以前から設計に着手している触れ込みで戦場に投入された。イデオンBメカの第2コクピットの担当の[[ファトム・モエラ|モエラ]]と[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]を死に追いやったメカとして視聴者からの認知度は高い。
+
原作第29話「閃光の剣」に初登場。イデオン戦以前から設計に着手している触れ込みで戦場に投入された。イデオンBメカの第2コクピットの担当の[[ファトム・モエラ|モエラ]]と[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]を死に追いやったメカとして視聴者からの認知度は高い。<br/>
 
+
イデオンがミサイルで応戦し、アディゴはそれをかわしつつ攻撃するという「戦艦対戦闘機」の構図を生み出した。演出担当の板野一郎こと板野サーカスの原点というべきメカである。
イデオンのミサイルを高速で掻い潜り攻撃するというアクロバティックな戦闘演出が印象的なメカで、本機のアクション演出は担当アニメーター・板野一郎氏の「板野サーカス」の原点とも言えるものである。
 
  
 
なお、イデオンとの対比など作中の描写から小型機と思われがちだが、設定を見れば分かるように、実際は標準的な[[スーパーロボット]]や大型の[[モビルアーマー]]並のサイズがある。細長い脚が全長の半分を占めているため、スパロボ内でもサイズの判定が難しい。
 
なお、イデオンとの対比など作中の描写から小型機と思われがちだが、設定を見れば分かるように、実際は標準的な[[スーパーロボット]]や大型の[[モビルアーマー]]並のサイズがある。細長い脚が全長の半分を占めているため、スパロボ内でもサイズの判定が難しい。
32行目: 16行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。数で攻め、命中率の高い加粒子砲で当ててくる強敵。作中の描写を重視してかサイズMで運動性も高いので回避能力も優れる。原作どおりの怖さをみせる。
+
:数で攻め、命中率の高い加粒子砲で当ててくる強敵。作中の描写を重視してかサイズMで運動性も高いので回避能力も優れる。原作どおりの怖さをみせる。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:大型重機動メカの小隊員として登場。設定を重視してかサイズLだが装甲・HPは低く、サイズが災いして回避率も低い。数は多いが敵ではない。武装は小型加粒子砲と突撃のみ。
+
:大型重機動メカの小隊員として登場。設定を重視してかサイズLだが装甲・HPは低く、サイズが災いして回避率も低い。数は多いが敵ではない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
===武装・必殺武器===
==== 武装 ====
 
 
;大型加粒子砲
 
;大型加粒子砲
 
:機体前面に内蔵されたビーム砲。
 
:機体前面に内蔵されたビーム砲。
51行目: 34行目:
 
:接近時にハーケンを打ち込んで懐に入り込む。
 
:接近時にハーケンを打ち込んで懐に入り込む。
  
==== 技 ====
+
===移動タイプ===
;突撃
 
:『第3次α』で所持。ミサイルで牽制しハーケンを敵機に打ち込んで密着、大型加粒子砲を零距離射撃するパターンアタック。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
  
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;M
 
;M
 
:F完結編
 
:F完結編
65行目: 44行目:
 
:第3次α
 
:第3次α
  
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:登場メカあ行]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
{{DEFAULTSORT:あていこ}}
 
{{DEFAULTSORT:あていこ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)