「アスクレプス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[Zシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|金丸仁}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
== アスクレプス(Asklēps) ==
| タイトル = スペック
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 分類 = [[分類::神器]]
+
**[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
| 全長 = [[全長::28.5 m]]
+
*分類:人型機動兵器
| 重量 = [[重量::55.4 t]]
+
*全高:28.5m
| 動力 = [[動力::次元力]]
+
*重量:55.4t
| 開発者 = [[開発::御使い]]
+
*[[動力]][[次元力]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|クロノ}}改革派
+
*開発者:不明
| パイロット = [[パイロット::アドヴェント]]
+
*所属:クロノ
}}
+
*主なパイロット:[[アドヴェント]]
'''アスクレプス'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]。
+
<!-- *メカニックデザイン: -->
  
== 概要 ==
+
人類の進化を求める青年・アドヴェントの搭乗機である人型機動兵器。高い機動性とバランスのよい武装を持ち、あらゆる場面で十全のパフォーマンスを発揮する高性能機。コンセプト的には[[ジェニオン]](ジェニオン・ガイ)に似ているほか、基本フォルムも類似している。さらに、武装のパターンも酷似している(次元力の弾丸・高速機動による格闘・亜空間から武装を転送して攻撃)。
[[アドヴェント]]の搭乗機である人型機動兵器。高い機動性とバランスのよい武装を持ち、あらゆる場面で十全のパフォーマンスを発揮する高性能機。
 
  
[[動力]]には[[次元力]]が使用されているが、詳細は不明。また、アドヴェントの部下達の使用する[[量産型アスクレプス|量産型]]が存在し、こちらの性能も高い。また、機体各所に緑のクリスタルパーツが存在する。
+
動力には次元力が使用されているが、詳細は不明。また、アドヴェントの部下達の使用する量産型が存在し、こちらの性能も高い。また、機体各所に緑のクリスタルパーツが存在する。
  
開発の経緯は謎に包まれているが、次元力による出力や事象の制御能力は[[スフィア搭載機]]に比肩するレベルに達している。
+
開発の経緯は謎に包まれているが、次元力による出力や事象の制御能力はスフィア搭載機に比肩するレベルに達している。
 
 
=== 正体 ===
 
その正体は、[[御使い]]の「忘れ去られた最後の一人」であるアドヴェントが、[[惑星エス・テラン|エス・テラン]]を追われた際に与えられた神器・[[ヘリオース]]である。神器とは、御使いの崇める[[神]]・[[太極|至高神ソル]]が砕け散った残骸から生まれた、至高神の中核となる3つの兵器のことであり、ヘリオースはその一つ。
 
 
 
アドヴェントはエス・テランを追われて以降、宇宙の救済と御使い達への復讐を兼ねて世界を放浪しており、そのためにヘリオースにリミッターをかけてその名前と姿を変えていた。これがアスクレプスである。
 
 
 
[[時獄戦役]]から[[天獄戦争]]終盤にかけてもこの姿で通したが、[[翠の地球]]での戦いで[[アンタレス]]に追い詰められた際、事態を打開するため一瞬だけ封印を解除してヘリオースに戻り、[[ギルター・ベローネ|ギルター]]を一蹴した。しかし、この時攻撃の余波で時空震動が発生し、[[セツコ・オハラ|セツコ]]達が[[蒼の地球]]へ飛ばされることとなった。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。アドヴェント機として随所で[[スポット参戦]]。全能力が高いが、さすがにボスに加えて取り巻きまで相手取れるほど強くはないので、フォローは必須。
+
:アドヴェント機として随所でスポット参戦。全能力が高いが、さすがにボスに加えて取り巻きまで相手取れるほど強くはないので、フォローは必須。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 
:[[コード:ブルー]]の乗る量産型と共に第1話から登場。事実上の[[主人公]]機であるが、第14話では使用不能。第13話ではクリア時に真の姿であるヘリオースに一瞬だけ変化する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:第22話でスポット参戦し、その後は第31話と第46話で敵として登場。特に46話では3000弱の装甲にHP105000とかなりしぶとい。おまけにこの時点のアドヴェントは御使いの時と異なり底力をL6で習得しているため、下手をすると[[ヘリオース]]以上の耐久力を発揮してくる(しかも向こうと違って完封不可能)。
 
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;フォールディング・スマッシャー
 
;フォールディング・スマッシャー
:肩部後方に装備されたエネルギーガンで通称「蛇の牙」。砲身が蛇の如く自在に稼動するため射角が広い。リベレーター使用時にはアンカーとなる。
+
:肩部後方に装備されたエネルギーガンで通称「蛇の牙」。
 
;スクランブル・エッジ
 
;スクランブル・エッジ
:ブレードを展開した後間合いを詰め、零距離から両手足をフルに使った連撃を叩き込んだ後ニーキックで打ち上げ、さらにスピードを上げて空中で複雑な軌道を描きつつ連続攻撃、トドメに前転の勢いで尾部で叩き落す。
+
:ブレードを展開した後高速機動で切り刻む。
 
;Gディメンション・リベレーター
 
;Gディメンション・リベレーター
:亜空間からエネルギーカノンを転送して構え、後方のアンカーを空間に打ち込んで機体を固定、最大出力で撃ち込んで敵を消し去る。
+
:亜空間からエネルギーカノンを転送して構え、後方のアンカーを空間に打ち込んで機体を固定、最大出力で撃ち込んで敵を消し去る。ジェニオン・ガイもまた何処よりビルレストを転送しているので、両機体には同系統の技術が使用されているとも想定出来る。
:なお、キャノンの展開形態と接続シーケンスはGインパクト・キャノンと似る。量産型と違い発射時にリアル頭身カットインが入る。
 
:御使いの機動兵器は次元力による事象制御で行われることを考えると、この武器の由来は地味に謎である。もしかすると御使いが誕生する以前のエス・テランで作られた武器なのだろうか?
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[HP回復]](小)
+
;HP回復(小)
:敵の時はEN回復共々(中)に変わる。
+
:
;[[EN回復]](小)
+
;EN回復(小)
 +
:
 +
;オールキャンセラー
 
:
 
:
;[[オールキャンセラー]]
 
:味方サイドの機体では唯一所持。連獄篇でも正式参戦にも関わらず持っているので、特殊効果などお構いなしに攻撃できるが無理は禁物。
 
;リザレクション
 
:天獄篇のイベントで使用した力(時獄篇で[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]に撃墜された際にも使用していたとこの時に語っている)。完全消滅状態から次元力の力で復活する。本来はヘリオースの力であるため、仮の姿であるアスクレプスの状態では1回が限度。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。何気に全適応がA。
:[[飛行]]可能。何気に全適応がA。
 
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;M
+
;M:
:
+
== 機体[[BGM]] ==
=== カスタムボーナス ===
 
;移動力+1、特殊能力『EN回復(小)』を得る。
 
:『連獄篇』でのもの。ただ、デフォルトでEN回復(小)を持っているので実質移動力だけしか上がらない。実は[[スフィア搭載機]]のものと同じであり、『連獄篇』から遊んだユーザーへのミスリードでもある。
 
 
 
== 機体BGM ==
 
 
;「THE SON OF SUN」
 
;「THE SON OF SUN」
:アドヴェント専用曲。直訳すると「太陽の子」。[[アスクレプス]]のモチーフであるアスクレピオスは、太陽神ヘリオスと同一視されることの多いアポロンの子とされているのが由来。
+
:アドヴェント専用曲。直訳すると「太陽の子」。機体名といい、否応なしに[[太極]]へのかかわりを想起させる。
:[[Zシリーズ]]の世界観的に考えると、「[[太陽]]=[[太極]]の子」とも取る事ができ、この辺りからも本当に味方なのかとユーザーから怪しまれることが多かった。
 
 
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[量産型アスクレプス]]
 
:改革派行動部隊の[[クロノ隊員|隊員]]が搭乗する同型機。本来のカラーは黒を基調としたものでクリスタルパーツは赤。蒼の地球においては保守派を欺くために次元力を用い、アドヴェントの乗るオリジナル機と同様のカラーリングに変えられている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前の元ネタは[[ギリシア神話]]に登場する名医「アスクレピオス」。これは星図だとへびつかい座に当たる名前で、黄道に位置するため、[[黄道十二星座]]に加えた「十三星座」とされることも多い。専用曲のネーミングとあわせ、スフィアそして[[太極]]への関わりを想起させる。ちなみに、アスクレピオスは太陽神と同一視されているアポロンの子供である。
+
*名前の元ネタはギリシャ神話に登場する名医「アスクレピオス」。これは星図だとへびつかい座に当たる名前で、黄道に位置するため、12星座に加えた「13星座」とされることも多い。専用曲のネーミングとあわせ、スフィアそして太極への関わりを想起させる。ちなみに、アスクレピオスは太陽神と同一視されているアポロンの子供である。
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
{{バンプレストオリジナル}}
+
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- == リンク == -->
 
{{DEFAULTSORT:あすくれふす}}
 
{{DEFAULTSORT:あすくれふす}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
[[Category:Zシリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)