「どれい獣」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''どれい獣'''とは、『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』に登場する兵器。
+
どれい獣(Slave Beast)とは、『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』に登場する兵器。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
初期の[[キャンベル星人]]の司令官[[オレアナ]]が[[地球]]侵略に使用していた戦闘[[サイボーグ]]。その正体はキャンベル星に征服された星の人々や生物が改造された姿だった。
 
初期の[[キャンベル星人]]の司令官[[オレアナ]]が[[地球]]侵略に使用していた戦闘[[サイボーグ]]。その正体はキャンベル星に征服された星の人々や生物が改造された姿だった。
  
どれい獣の名に違わず、キャンベル星人の奴隷兵器とも言うべきサイボーグである。中には本来は温厚な性質の宇宙生物や宇宙人を改造したものも多い。
+
どれい獣の名に違わず、キャンベル星人の奴隷兵器とも言うべきサイボーグである。中には本来は温厚な性質の宇宙生物や宇宙人を改造したものもおり、ドラマの描かれるどれい獣もいる。
  
 
== スパロボに登場したどれい獣 ==
 
== スパロボに登場したどれい獣 ==
SRWでは単なる敵扱いであり、ドラマがあるどれい獣が採用されたことはなく、そもそも[[ミーア]]の[[特攻]]と[[ガルーダ]]の悲劇くらいしか再現も出番もないので、扱いは良くない。
+
SRWでは単なる敵扱いであり、ドラマがあるどれい獣が採用されたことはなく、そもそもミーアの特攻とガルーダの悲劇くらいしか再現も出番もないので、扱いは良くない。
  
[[αシリーズ]]や[[Zシリーズ]]が完結した現在まで2体しか登場しておらず、『コン・バトラーV』の参戦歴を考えると不遇。
+
[[αシリーズ]]や[[Zシリーズ]]が完結した現在まで2体しか登場しておらず、コン・バトラーVの参戦歴を考えると不遇。
  
SRWでは分類名が名称に併記される場合、表現上の問題から作品後半に登場した[[マグマ獣]]と統合されている。一応『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』及び『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の[[ロボット大図鑑]]では伏字で「○れい獣」と紹介されている。
+
SRWでは分類名が名称に併記される場合、表現上の問題から作品後半に登場した[[マグマ獣]]と統合されている。
  
 
;[[ガルムス]]
 
;[[ガルムス]]
:第1話に登場。『第4次(S)』や『F』では「マグマ獣ガルムス」表記。登場時のテロップでは「奴隷獣」と紹介された。
+
:第1話に登場。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』や『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では「マグマ獣ガルムス」表記。
 
;[[デモン]]
 
;[[デモン]]
:第25話に登場。『第4次(S)』や『F』では「マグマ獣デモン」表記。
+
:第25話に登場。『第4次』や『F』では「マグマ獣デモン」表記。
 
;[[偽コン・バトラーV]](ザンギャル)
 
;[[偽コン・バトラーV]](ザンギャル)
 
:第17話に登場。SRWに登場するのはただのロボットである。
 
:第17話に登場。SRWに登場するのはただのロボットである。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)